トラベルライター になる方法

Webライター初心者が案件を取る方法!書き方とおすすめ本【月20万以上稼ぐ私が教えます】

Webライター初心者
Webライター初心者
在宅ワークや副業が浸透してきているから、家でできる仕事がしたいなぁ。

Webライターって資格がなくてもできるって聞くけど、初心者でも案件は取れるのかな?どうすればお仕事もらえるのか方法を知りたい!

稼ぐための方法もあれば教えてー!!

中嶋といろ
中嶋といろ
こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。

現在私は、フリーランスのトラベルライターとして活動しています。
フリーランスになった初月には、236,060円を稼ぐ事ができました!

この記事を読むと、

・webライターを始める方法
・Webライターの稼ぎ方
・初心者Webライターがまずやるべき事
・現役Webライターの仕事の取り方
・現役Webライターのステップアップ方法

を知る事ができます。

この記事は、

・Webライターに興味がある
・Webライターとして副業をしてみたい
・将来的にはWebライターを本業にしたい
・Webライターは本当に稼げるのか知りたい
・Webライター初心者はどうやって仕事を始めればいいのか知りたい

な人におすすめです!

では、どうぞ!

Webライター初心者が案件を取る方法!【月20万以上稼ぐ私が教えます】

Webライター初心者が案件を取る方法
私が実践したWebライター案件を取る方法は、3つあります。

・クラウドソーシングを使う
・メディアに直接応募
・wantedlyでさがす

では、それぞれ詳しく説明していきますね。

【01】クラウドソーシングを使う

クラウドソーシングというのは、仕事を依頼したい人と、仕事をしたい人が集まるプラットフォームです。
ライターの募集がとても多くあるので、自分の得意なジャンルを選びお仕事をゲットする事ができます。

私が使っていたクラウドソーシング

ランサーズ

CrowdWorks(クラウドワークス)

Craudiaクラウディア

この3つは最低でも登録しておきましょう。どちらかといえば、ランサーズのほうが初心者でもできる仕事は多い印象です。

ただ、仕事が取りやすいのはCraudiaクラウディアかな。と思います。
この3つの中だと、まだ知名度がそこまで高くないから競合が少ないっていうのが大きいですね!

【02】メディアに直接応募

自分が好きなメディアがあるなら、直接応募して見ましょう。
ライター募集のページがなくても、お問い合わせから「ライターになりたいです!」というメールを送れば、採用してもらえる場合もあります。

また、自分の得意なジャンルがあるなら、「ジャンル ライター 募集」などで検索するとライターを募集しているメディアが出てきます。

例えば、私は旅行(ジャンル)が得意なライターなので、旅行メディアでライターを募集しているところを検索しました。その結果、

トラベルライターとして仕事ができるサイト

TABIZINE
TABIPPO.net
トラベルjp<たびねす>
TRIP’S

※私が検索した当時の物です。

上記の様なメディアでライターを募集している事がわかりました。定期的にライターを募集しているメディアや、ライターが抜けてしまったことで補充するメディアなど、メディアによってライターを募集する時期が異なるので、気になるメディアがあればお気に入りに保存などして定期的にチェックする事がおすすめです。

【03】wantedlyでさがす

wantedlyとは、270万人が利用する国内最大のビジネスSNSで、業務委託でライターの募集もしています。

クラウドソーシングで応募するより、単価の高い案件をもらう事ができます。

Webライター初心者
Webライター初心者
取る場所はわかったけど、初心者だけなかなか仕事もらえないって聞くよ。

どうすれば初心者でも仕事もらえるの?

Webライター初心者が案件をもらうためにやるべき事

Webライター初心者が案件をもらうためにやるべき事
Webライターとして仕事を取っていきたいなら、ブログは必須です!

初心者のWebライターが仕事をもらえない理由の一つに、
実績がなくどのぐらい書けるのかわからないから。
という事があげられます。

自分が依頼する側(クライアント)の気持ちになって考えればすぐわかる事なのですが、ライターに応募してきたのにライティングの実績が一切ない人に仕事を依頼するなんて怖くてできませんよね。

だって、いざ依頼してみて、文章が下手すぎて「何言ってるのか全然わからない!!」となったら困りますもんね。

なので、少なくとも自分がどれぐらいの文章が書けるのか証明する「ブログ」が必要です。

ブログもアメブロなどの無料ブログではなく、サーバー・ドメインをしっかり取得してWordpressでつくりましょう。要するに、自分だけのオリジナルブログを作ろうという事です。

Webライターのお仕事では、Wordpressへ入稿も含めて依頼される場合が多いです。そうなったときに、

Webライター初心者
Webライター初心者
え!Wordpress??それは、できませんね~

なんて言ったら、もちろん採用してもらえませんよね。

さらに自身でブログを運用していれば、スキルアップにもつながります。

せっかくブログを運営するなら、多くの人に読んでもらいたいと思いますよね。ブログを運用していれば、どうすれば人に読んでもらえる記事になるのか考えるようになり、勉強します。そうしてスキルアップにつながります。

なので、

・実績を作る
・Wordpressに慣れる
・スキルアップ

という点で、Webライター初心者なら絶対にブログは運営しましょう。

これからブログを作ろうと思ったら、
旅ブログの作り方!【超具体的】初心者が今すぐできる5つの手順
こちらの記事が参考になりますよ。

Webライター初心者の平均収入は?

Webライター初心者の平均収入は?
Webライター初心者の月の平均収入は、5~9万円程度と言われています。

ここで覚えておきたいのが、どのようにしてライターの報酬が決まっているかです。
会社員の仕事の場合、月給が決められていますよね。飲食店などのバイトであれば、時給が決められています。
会社員やバイトの場合、時間に対して報酬が決められる事がほとんどですが、ライターの場合は異なります。

一般的にライターは1文字いくらで報酬が決まります。

以下が、ライターの経験値によって変わる文字単価です。

初心者(0~3か月)

文字単価:0.5円~1円
月収:5~9万

中級者(3~1、2年)

文字単価:1円~2円
月収:10万~20万

上級者(3年~)

文字単価:2円以上
月収:20万~

上記は一般的な経験値と単価なので、すべての人が当てはまるわけではありません。
しっかり勉強して基本を押さえる事で、初心者であっても文字単価を上げる事は可能です。

Webライター初心者が覚えておきたい文章の書き方勉強法

Webライター初心者が覚えておきたい文章の書き方勉強法
私が実践した、文章の書き方勉強法は3つあります。

・ブログを書きまくる
・文章の書き方を本などで勉強する
・SNSを使って練習してみる

ブログを書きまくる

上記でも説明したように、自分のブログを運用していると、人に読んでもらうにはどうすればいいのかという勉強をするようになります。

ブログ(とくにWordpress)は、最初の30記事ぐらいまではだれにも読んでもらえません。これは、ブログが検索エンジンに浸透していない事が理由でもありますが、SEO対策ができていない事も大きな原因の1つです。

Webで書かれる記事は、ほぼほぼ自然検索で上位表示(Googleとかで検索した時にすぐ出てくる事)される事を目的としています。

ブログを運営していると、自分のブログを人に読んでもらうために、どうすれば検索で上位表示されるのか考えるようになってきます。その結果SEOについても学ぶようになり、Webライターとして必須スキルである検索で上位表示されるためのスキルが身につきスキルアップにつながります。

文章の書き方を勉強する

ブログで記事を書きまくる事に平行して、本などを読み基本的なライティングの知識を身に着けました。
私はもともと学がなかった(ほぼ高卒)ので、基本的な表現方法など文章のルールなどを本を読み学びました。

Webライター初心者が読むべきおすすめの本

他にも、インターネットで「ライター 勉強法」など検索して、現役でライターとして稼いでいる人のブログを読み勉強しました。

SNSを使って練習してみる

特にTwitterは140文字以内と限られているので、短い文章でわかりやすく伝える練習をするのに最適です。
文章をつらつら書くのは比較的簡単なのですが、完結にわかりやすくまとめるのは意外と難しいです。

さらにTwitterなどSNSは比較的人の目に触れやすく、いいね!やコメントをもらいやすいので、誰かに見られていると思うと、適当な文章を書くことができません。そのため、プレッシャーを適度に感じながら文章の練習をすることができます。

Webライター初心者からフリーランスになった私が実行したスキルアップ手順

Webライター初心者からフリーランスになった私が実行したスキルアップ手順
私が初心者からフリーランスのWebライターになるために踏んできたステップは5つです。

・ブログを作って記事を書きまくる
・旅メディアでお金をもらって記事を書く
・クラウドソーシングで固まった収入を得る
・wantedlyで業務委託案件をゲット
・自分にあったメディアに連絡してみる←いまここ

それでは、詳しく説明していきますね!

ブログを作って記事を書きまくる

Webライター初心者で、実績がなかった時は、ひたすらブログを書きまくりました。
1日1記事を3か月続け、3か月頃になるとブログは1日200PV(回)以上みられるようになり、ブログから収入も得られるようになりました。

ブログを書きまくったおかげで、自分の成長も感じられました。ブログを始めた当時の記事は、読めるもんじゃなかったです(笑)

自分の成長の記録が目に見て感じられるのも、ブログの良い点ですね。

旅メディアでお金をもらって記事を書く

ある程度ブログを書け、自分に自信がついたので旅メディアに応募してみました。
見事合格し、お金をもらって文章を書けるようになりました。正式にWebライターデビューしたのはここですかね。

クラウドソーシングで固まった収入を得る

旅メディアに合格して、何件が寄稿をしたら、ブログとメディアの寄稿記事を実績にクラウドソーシングに登録しました。

クラウドソーシングのランサーズでは、登録した初月で12万円稼ぐことができました。

wantedlyで業務委託案件をゲット

知り合いのライターさんに教えてもらい、wantedlyで業務委託のトラベルライターに応募しました。
見事合格し、文字単価も今までより高く受注することができました。

自分にあったメディアに連絡してみる

今は、取引先を増やすために気になるメディアがあったらとりあえず問い合わせをするようにしています。

Webライター初心者はスクールに通わなくてもいいの?

Webライター初心者はスクールに通わなくてもいいの?
結論から言うと、スクールに通う必要はないと思います。
なぜなら、私はスクールなどには一切通わず、フリーランスになった初月で23万円以上ライターとして稼げたからです。

ただし、スクールにもメリットがあります。

それが、

・スクールを通じてお仕事がもらえる
・同じ目標を持った仲間ができる
・基礎知識が身について自信が持てる

事です。

スクールを通じてお仕事がもらえる

スクールによっては、卒業生に対してお仕事を発注している場合もあります。
Webライター初心者にとって、一番大変なのは最初の1件目のお仕事を取る事です。実績が全くない初心者だと、なかなか採用してもらう事ができず、なん十件と応募することがほとんどです。

その点、スクールに入って卒業するば、まったくコネがない場合に比べお仕事がもらいやすくなります。

同じ目標を持った仲間ができる

Webライター初心者に人気のスクールに、未経験者向けWEBスクール【SHElikes】があります。

Twitterなどでも、#シーメイトで多くの人が勉強している姿をよく見ますよね。

ライターは孤独な作業です。パソコンに向かってひたすらパチパチ作業するだけなので、ひとりだとモチベーションを保てない人もいます。

そんな時に、相談したり励ましあったりできる仲間がいると頑張ろうと思えるモチベーションを保つ事ができます。特に、周りにライターの知り合いがいない人であれば、スクールに入って仲間を作っておいた方が、その後の情報収集などにも役立ちます。

基礎知識が身について自信が持てる

はじめての事を学ぶとき、独学で進めているとどうしても「本当に自分の方法は正しいのか?」と不安に思ってしまう事があります。そうなると、「このまま続けていても意味がないんじゃないか?」とか「ほかの人はもっと上手な方法を知っているんじゃないか」と不安ばかりが募って、作業がなかなか進まなくなってしまいます。

その点、スクールに通っていると正しい方法や知識を具体的に教えてもらえるので安心して勉強に打ち込めるというメリットがあります。

Webライターをめざすなら、まずはブログを作ろう!

Webライターをめざすなら、まずはブログを作ろう!
独学で勉強するにしても、スクールに入るにしても、Webライターになりたいならブログは必須です。

この記事を読んだだけで終わってしまうと、あなたは何も変われません。
人は行動した時にだけ進化します!記事を読んだだけで満足せずに、必ず行動して、今の自分よりレベルアップしてください!

これからブログを作ろうと思ったら、
旅ブログの作り方!【超具体的】初心者が今すぐできる5つの手順
こちらの記事が参考になりますよ。

私のようにトラベルライターとして活動したければ、
トラベルライターになる手順3つ【未経験でも着実に一歩を踏み出す】
こちらの記事をどうぞ!

トラベルライターに興味があるなら、
トラベルライターの仕事の流れ!【仕事の取り方から完了まで私の場合】
こちらがおすすめです!

ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。