私は今、フリーランスのWebライター(トラベルライター)として活動しています。フリーランスになった初月で23万円以上の報酬を得ました。
大学生でWebライターになるにはどうすればいいんだろう?始め方が知りたいなぁ。
でも、将来に役立つバイトしたいなぁ。大学生でWebライターをするメリットって何があるんだろ?
今回は、こんな悩みを解決する為の記事を書きました!
この記事を読むと、
・大学生でもWebライターになる方法
・Webライターで月に5万円以上稼ぐ方法
・大学生がWebライターをするメリット
が解ります。
では、どうぞ!
webライターは大学生でもできる!
webライターは大学生でもできます!むしろ日本語書けるなら誰でもなれます。
ライターはこれと言った資格が必要な仕事でないため、日本語が書ければ極端な話小学生でもできる仕事です。(小学生はバイトできないけど)
実際に在学中の大学生でも、ライターとして活動している人はおおく、コンスタントに月5万円以上のお小遣いを稼いでいる人なんかもちらほら見かけます。
ライターというと文系の大学を卒業していて、文章の知識がすごくある選ばれた人にしかなれないと思うかもしれませんが、そんなことは全くないです。
なぜなら、現在フリーランスのwebライター(トラベルライター)として活動している私が、ほぼ高卒の文章知識0からのスタートだったからです。
もちろん「webライターになろう!」と決めて、その日にお金が稼げるかというとそういう訳ではありません。
他のバイトでも同じですよね。
カフェでバイトしたいと思ったら、ネットでバイト先を探して、面接に応募して、履歴書書いて、面接受けて、採用されたら働くための準備をして…
webライターも同様です。正しいステップを踏めば誰でもなれるのが、webライターです。
Webライターとはどんな仕事?
Webライターは、簡単に言うとネット上の記事(文章)を書く仕事です。
Webライターは、web媒体(ホームページ、ECサイト、メディア)に掲載される記事を書くライターです。
ライターというと、雑誌などの紙媒体を想像するかもしれませんが、Webライターはweb媒体限定です。
人によっては、webと紙の二刀流の人もいますが、基本的にはWebライターはwebのみで活動する人がほとんどです。
私の場合は、Webライターでもあるのですが軸が「旅」なので、紙のお仕事をする場合もあります。ただ得意なのはwebなので、主な活動はwebになりますね。
webライターは大学生でも稼げるの?
正しい知識と行動をすれば、大学生でもwebライターとして十分に稼げます。月20万以上稼ぐツワモノもいるほどです。
上記でも説明した通り、大学生であろうとwebライターとして稼ぐことは可能です。
普通のバイトと同じように、頑張った分お金になります。
私は23歳ぐらいの時に、フリーターだったんですが。
当時、1日8時間週5日働くメインの仕事にプラスしてwebライターをしていました。
当時は本当に未経験で、文章を仕事で書いたことなんてもちろんなかったし、フリーターなもんで社会経験も浅かったですね。
それでも、平日2時間程度と、土日のどちらか1日稼働して、月に3万円以上は稼げました。
フリーターとはいえ、フルタイムで仕事してた私でもこれぐらい稼げたんで、大学生ならもう少し時間取ってより稼げそうですね。
Webライターが大学生になる方法
大学生がWebライターになるステップは3つ!めちゃくちゃ簡単です。
【step01】クラウドソーシングに登録
【step02】案件に応募してみる
【step03】記事を書いて報酬をもらう
これだけ!簡単ですね。
【step01】クラウドソーシングに登録
クラウドソーシングというのは、仕事を依頼したい人と仕事をしたい人をつなぐインターネット上のプラットフォームです。
人脈がない初心者でも仕事を見つける事ができるので、大学生でもWebライターの仕事をすることができます。
私が登録しているクラウドソーシングは、
です。最低でもここら辺は登録必須ですね。
登録はスマホからでもできるので、今日中!なんだったら今すぐ登録しちゃいましょう。後でやろうと思ったら、きっと忘れますよ(笑)
【step02】案件に応募してみる
クラウドソーシングに登録したら、プロフィールを書いて仕事に応募してみましょう。
ねらい目は1文字1円以上の案件です。
とはいえ、実績のない初心者だと1文字0.5文字ぐらいが平均なので、最初の1件がゲットできるまではなりふり構わず応募しまくりましょう。
少なくとも20件ぐらいには応募するぐらいの勢いでいきましょう!
【step03】記事を書いて報酬をもらう
はれて仕事を受注できたら、納期(記事を提出する日にち)を確認して納期の1日前までにクライアントに提出しましょう。
納品したら報酬をもらえます!おめでとうこざいます!これであなたもWebライターの仲間入りです!
大学生Webライターが月に5万円稼ぐ方法
大学生がWebライターとして月に5万円以上稼ぐには、
①クラウドソーシングで応募しまくる
②最低でも3か月は継続する
③文字単価は1円~の仕事を狙う
④SEOを勉強して文字単価を上げる
という事を意識しましょう。
詳しく説明していきますね。
クラウドソーシングで応募しまくる
上記でも説明しましたが、20件ぐらいは応募しまくりましょう。
実績のない未経験Webライターだと最初の1件目の仕事をゲットするまでが一番の山場です。
最初の1件を納品すれば、そこからはこなした案件数が増えれば増えるほどお仕事は取りやすくなります。
1,2件応募したぐらいでは絶対仕事は取れないです。数件落ちても落ち込む必要はありません。それが普通です。
がっかりして気落ちしてる暇があったら、ガンガン応募しましょう。
最低でも3か月は継続する
Webライターになって最初の1か月はほぼ稼げないと思っておいてください。なぜなら、固定された(毎月仕事をくれる)クライアントを作るのに最低3か月ぐらいはかかるからです。
Webライターの仕事をするにあたり、一番苦労するのが継続して仕事をくれるクライアントを確保することです。
あなたも実際行動してみればわかると思うのですが、仕事を受注するまでに結構な労力がかかります。
自分ができる案件をクラウドソーシングで探して、応募するための文章を書いて、ライティングテストを受けて(ものによって)…ここまで1円にもならない労力なわけですよ。
これを続けていたらお金にならない時間ばかりで全然稼げません。
だからこそ、お金にならない一連の作業を削らないといけません。
そのために一度お仕事をもらったクライアントとは、継続してお仕事していくことが重要です。
最初の3か月は、こういった継続してお仕事をくれるクライアントと出会う期間になります。そのため思ったように稼げず諦めてしまう人もいますが、その3か月を乗り越える事で会社員と同等ぐらいの報酬を得る事も可能になります。
私も初月は3万円程度しか稼げませんでした。
しかし継続することで、今では月20万円以上稼げています。
継続は力なりとはこのことですねー。
文字単価は1円~の仕事を狙う
Webライターの報酬は時間ではなく文字単価で決まります。
フリーランスのWebライターになると、1文字2円以上で受注しています。私もそうです。
ただし、未経験だと1文字0.5円程度が平均なので、そこから1文字1円以上を目指しましょう。
クラウドソーシングだと、だいたい1記事3千文字ぐらいが多いです。1文字1円で受注できれば、3千文字の記事で3000円を稼ぐ事ができます。3千文字の記事を1週間で5記事受注できれば、月5万円以上は稼げますね。
SEOを勉強して文字単価を上げる
SEOとはネットで検索した時に、記事が上位に表示される事です。
Webライターの仕事の大半がSEO対策の為の記事です。しかし、意外とSEOを理解していないWebライターは多いです。
そのため、クライアントからすればSEOを理解しているWebライターは重宝されます。そうすると必然的に文字単価の交渉もしやすくなります。
こんな感じなら、最低でも1冊は本を読んでおきましょう。
↑この本は絵が多いし、ストーリー仕立てになっているので、すごく読みやすかったです。
大学生がWebライターになるメリットは?

自分で稼ぐ力が身につく
私をはじめ、Webライターとして生計を立てている人は世の中に多くいます。
要するに、大学生のうちにWebライターとして仕事ができるようになれば、大学卒業後はフリーランスとして活動できるという事です。
ニュースでもよく見ますが、新卒の子が自殺する事件が結構多いです。これは、この会社を辞めたら生活できないという恐怖に縛られてしまうからです。
社会人の私から言わせてもらえば、会社を辞めても生きていく方法なんていくらでもあります。でも、社会に出たばかりだとそんなことわかりませんよね。
大学生のうちにWebライターの知識と経験をしておけば、いざ社会人になって企業に勤めても、会社を辞めても生きていけるといういわば「お守り」になります。
就活の時も、焦って行きたくもない会社を選ばなくてもよくなりますしね。
自分の気持ちに素直に、「好き」に正直に生きるためには、自分で稼ぐ力は必要不可欠です。
大学生のうちにWebライターのスキルを身に着けるという事は、自分の人生のかじ取りをするスキルを身に着けているのと同じぐらい価値のある事だと私は思います。
時間と場所にとらわれずお金が稼げる
例えば、カフェのバイトだったら、あなたに報酬をくれるのは働いているカフェのオーナー1人です。カフェのバイトの場合、入れる時間には限りがあります。
月曜から日曜までの7日間。
1日10時間。
さらにバイトもあなた以外に何人もいるので、あなたは週に4日程度しかバイトができないかもしれません。
ただし、週に4日入れば毎週固定されたバイト代にはなります。
一方、Webライターはどうかというと、あなたに報酬をくれるクライアントを1人(1つの企業)に絞る必要はありません。
時間と場所に縛られないので、何人かのオーナーと契約できれば自分の好きな時間に好きなだけバイトをすることができます。
今月ちょっと多めに稼ぎたいなぁと思ったら、好きな分だけ仕事を増やせばいいですし、今月は遊ぶぞー!と決めたら、仕事をセーブすればいいんです。
自由度が高く働ける点は、大学生には合っている働き方ですね。
スキルを活かして就職もできる
実は、Webライターを募集している企業は多くあります。
特に、現在は通販が主流の時代です。多くの人がインターネットでモノを買うので、インターネットで自社製品をどれだけ露出できるかを多くの企業が意識してます。
そこで多くの企業が自社メディアやECサイトの記事を書くWebライターを自社で抱えた方がいいのではないかと考えるようになりました。
求人サイトで「Webライター」と検索してみればわかると思いますよ。
未来に生かせるスキルとしても、大学生がWebライターになるメリットはありですね。
大学生がWebライターになりたいなら、まずはブログを作ろう!
大学生であれば、今までライターとしてお仕事をしたことがないのは当たり前です。
もちろん未経験OKのWebライター案件はたくさんあるのですが、それでも実力が証明できる実績は必要不可欠です。
多くの場合、自分が運用しているブログやSNSの提出を求められます。
そのため、Webライターになりたいと思ったら、まずはブログを作るのがおすすめです。
ブログの作り方は、
旅ブログの作り方!【超具体的】初心者が今すぐできる5つの手順
の記事で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。