日本最古の温泉施設として有名な「道後温泉」から車で10分程度の場所にあるのが「壱湯の守」温泉です。
大自然の中にたたずむお宿で、⻄⽇本最⼤級の⼤露天⾵呂を有し、露天⾵呂は3種類、貸切露天⾵呂を完備した、温泉好きなら大満足の滞在になります!
今回は実際に私が「壱湯の守」温泉に泊まってみて、
・「壱湯の守」温泉の雰囲気
・「壱湯の守」温泉貸切露天風呂の利用方法、利用した感想(写真付き)
・「壱湯の守」温泉のコロナ対策
をご紹介します!
では、どうぞ!
壱湯の守温泉ってどんなところ?
人気の観光地「道後温泉」から車で10分。奥道後にある温泉宿泊施設です。
あたり一面豊かな自然に囲まれて、窓から見える景色はまるで絵画のよう!⻄⽇本最⼤級の⼤露天⾵呂を有し、露天⾵呂は3種類、さらに貸切露天⾵呂を完備していて、温泉好きなら大満足の滞在贅沢な時間を満喫することができます。
壱湯の守の口コミ
温泉好きなら大満足のお宿。
毎度のことながら、私はひとり旅で利用しました。食事はバイキングだし、お部屋は古典的な和風な感じだし、微妙かなぁっと思っていたんですが、温泉に入ってすっかり魅了されてしまいました(笑)
もぉね。温泉からの眺めがめちゃくちゃ絶景!
まず、大浴場。こちらは写真はないのですが、西日本最大級の大露天風呂からのパノラマは絶景!視界には木の緑と空の青だけ。森が揺れる音や鳥が羽ばたく風を感じられて最高に癒されます。
奥道後の温泉は、美しい肌を作る美人の湯とも呼ばれているので、思わず長風呂しちゃいます。
ちなみに効能は、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、痔疾、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康促進、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症
豊かですね〜!
さらに、「壱湯の守」温泉には5つの貸切露天風呂があります。
・岩風呂
・青石風呂
・丸太風呂
・石風呂
・檜風呂
もちろんそれぞれの露天風呂から、絶景の緑を眺めることができます。

私は岩風呂を利用しました。

はい。癒される。
湯船は一人で利用するには広すぎるぐらい十分な広さで、軽く泳げるんじゃないかってぐらい。はぁ贅沢。

しかも脱衣所もめちゃ広くてラグジュアリー!ここに泊まれる!ひとり旅の醍醐味ってゆっくりお風呂に使って、絶景を独り占めすることだと私は思っているので、この貸切露天風呂はここまで来た価値アリだなって思わせてくれました。
めちゃくちゃ気持ちよかった〜♡
壱湯の守の貸切露天風呂を予約するには?日帰りでも利用できる?
私は、宿泊プランに貸切露天風呂の利用が含まれていたので無料で利用することができました!
プランに貸切露天風呂が含まれていなくても、別途で予約することができます。
利用時間・料金はこちら!
利用時間
11:00~22:00(21:00最終受付)
料金
1浴槽 4,000円/45分間(タオル、バスタオル付)
延長
1,000円/30分
貸切露天風呂は宿泊者だけでなく、日帰りでも利用することができます。利用時間・料金は宿泊者と同様で上記と同じです。
壱湯の守をgotoで利用してみた!コロナ対策は?
壱湯のはgotoを利用できる?
壱湯の守は、もちろんgotoトラベルを利用できます!
例えば、リーズナブルな【じゃらん冬SALE】当館イチ押し『奥道後ビュッフェ』★彩り豊かな瀬戸の味覚に舌鼓&美人の湯で満喫♪プランだと…

Gotoトラベルを使ってお得に宿泊することができますね♩
壱湯の守のコロナ対策
実際に利用してみて、コロナ対策はしっかりしている印象でした。公共の場でのマスク着用、消毒、検温を徹底していました。
じゃらんなどの予約サイトでも以下のように記載されています。
◇◆ 当館の【3密回避】対応 ◆◇
・館内にアルコール消毒液を設置・館内の消毒作業の定期的実施
・全従業員のマスク着用・健康と衛生面の管理徹底
・お料理を取る際にはビニール手袋の着用の徹底
・会計時の接触機会を削減する為直接の金銭の受け渡しをせずトレーにて対応
・チェックアウト時の混雑緩和の為、チェックイン時にご精算をお願い致します。
・接触機会を減らす為、お部屋までのご案内を控えさせて頂きます。
・レストラン入店時間の分散化を実施致します。
・お食事会場では間隔に配慮した配席をご案内致します。
・お食事をお取りになられる際はマスク着用をお願い致します。
さらに、じゃらんでは【3密回避】を徹底した、ひとり旅プランもあります。部屋で食事ができるのは、ひとり旅にはうれしいポイントですね!
【ひとり旅×お部屋食】料理人特製「御重膳」&美人の湯巡りでプライベート満喫♪一人気ままにご褒美ステイ