女性のひとり旅

ひとり旅の計画を立てる方法【年に4回以上ひとりで旅行する私が伝授!】

旅行といえば、団体旅行やツアー旅行がメジャーですよね!今では飛行機もホテルもサクサク予約してひとり旅を楽しむ私ですが、最初は旅にでるには旅行会社に申し込みするしかない!と思っていたほどの世間知らずでした。

パッケージ旅行って、なんでも用意してくれるからすごーく楽ちんなんだけど、飛行機の時間が決められていて滞在時間が短かったり、調べてみると意外と高かったり、泊まるホテルが自分の行動範囲とちょっとずれていたり…自分だけのオリジナル旅にするには、やっぱり自分で手配してスケジューリングするのが一番♪今回は旅の基本のき!目的地選びから、観光スケジューリングまでを20代おひとりOLトラベラーの私がご紹介します!

ひとり旅の計画で一番大事なのは「目的」

まず決めなければいけないのが「どこに行くか」という事。

テレビで見て気になったあの国に行きたい!インスタで見て憧れてるあの国にしよう!行先を選ぶ理由はそういったちょっとしたきっかけでも構わないと思います。

しかし、私達OLにとって旅の時間は有限です。

数週間や数か月、好きに放浪できるのであれば、あそこ行ってみたいなぁ。程度で目的地を選んでも良いでしょう。ただし、有限な旅では、かならず目的を決めておく必要があります。

目的のない旅はぼやけてしまい、行ったはいいけど私何しに来たんだっけ!?と達成感のない旅で終わってしまうからです。そうならない為にもまずは旅の目的を決める事!

例えば、私が初めてひとり旅をした国はインドネシアのバリ島(≫バリ島に女性がひとり旅!初めてでも楽しめたウブド散策とドタバタ体験)なのですが、この時の私の目的は”癒し”でした。

そのため、1泊2日でありながら素朴な街ウブドをお散歩したり、地元のスーパーでお買い物したり、エステに行ったり、ビーチでサンセットを見たり、ゆったりとした時間を過ごしました。バリ島は実は観光名所が他にもたくさんあります。

でも、目的が「癒し」だったので忙しいスケジューリングと人があふれている観光スポットは避け、ゆっくりできるよう計画しました。

3日間しか旅ができないという限られた時間の中で、どこまでだったら行けるのか、何を一番優先にしたいのか、そう考えるとおのずと行きたい国が見えてきます♪

ちなみに私が旅先を選ぶ際にはいつもgooglemapを眺めます。

タイなどの東南アジアであれば、5時間程度のフライトなので2泊3日か3泊4日ぐらいの休みで行ける。ヨーロッパだと10時間以上のフライトになるから1週間程度の休みは欲しい…と地図と今回の有給日数も加味しながら目的にあった旅先を見つけます。

googlemapを見ていると、そんなに興味のなかった国でも場所に気に良いな!と思い調べてみると意外と魅力的だったなんて素敵な出会いもありますよ♥

スケジューリングも目的によって考える

旅の目的によって、スケジュールをびっしり詰めるのか、それとも余裕を持たせるのかが変わってきます。

目的が「癒し」の旅なら、びちびちに予定を立ててしまうのはよくありませんし、「刺激を受ける発見の旅」であれば朝早くから行動して夜はぐっすり寝れるようなスケジューリングにした方が良いかもしれません。何よりも大事なのが、「旅の目的」です。

その度でマストな事はまずスケジューリングに組んでしまいましょう。

例えば、世界遺産のあそこに行きたい!と思ったら、そこにはどうやって行けるのか調べなければいけません。世界遺産は辺鄙な土地にある事も多々あります。

自力で行けない所も多い物です。そうなった場合ツアーに参加しなければいけないので、おのずと時間が制限されてしまいます。

半日のツアーであれば行く前や帰ってきてから集合・解散前後に行ける場所のプランを考えたり、1日のツアーで夜遅くの帰りになってしまうのであればご飯を食べれる所はあるのか、交通手段は大丈夫なのかも考える必要があります。

目的がしっかりしていて、「ここだけは絶対マストで行きたいところ!」という意識があれば、その度はぶれる事がありません。

有限な時間の中で、ガイドブックに載っている観光地にすべて行こうとしても無理な話です。オリジナルの私旅では、「絶対」をいくつか設定してそれを叶えられるスケジューリングを立て、隙間時間に他の観光を入れてくのがベストです♪

ひとり旅の計画で大事なのは移動手段と宿

ひとり旅をはじめた当初の私は、飛行機もホテルも旅行会社に依頼しないと予約ができないと思っていたほど世間知らずでした。国内の旅でさえ、パッケージツアーを申し込んでいたほどです。

そんな私も今では自力で飛行機やホテルを手配しています。確かに旅行会社のパッケージツアーを頼んでしまったほうが、圧倒敵に楽ちんです。

しかし、それではオリジナルの私トリップを楽しむことはできません。

出発時間も仕事が終わったらその足で空港に向かいたいのであれば夜から深夜便を選ぶ必要がありますし、ペットを飼っている人であればペットを預けてから早朝に出かけたい人もいるでしょう。

仕事が前日まで忙しかった人は、次の日の朝は余裕をもって昼頃のフライトが良いかもしれません。オリジナルの私旅であれば、そんなわがままも自力で叶える事ができます。

でも飛行機は高額だし、ホテルは日本じゃなくて言葉が通じないし、自分で予約するのってちょっと不安ですよね。大丈夫!今はサクサクネットで予約できちゃうんです♪

飛行機はサービスと移動時間で使い分け♪

飛行機にもいろいろな航空会社があります。日本であればANAやJAL、最近ではLCCのジェットスターやピーチなども参入してきて、航空券の価格もピンキリになりました。

私は基本的にマイルを貯める為に同じグループの飛行機を使うようにしています。ANAであればスターアライアンス、JALであればワンワールドといったように航空会社にもグループがあり、同じグループ内の航空会社を使えばマイルが貯められます。

どこの国の人におすすめの航空会社を聞いても基本的に自国の航空会社を進められます。結局同じ文化をもって、慣れているサービスをしてくれる環境が一番良いという事で私は基本的にANAを使っています。

特に長距離のヨーロッパには絶対と言っていいほどANAがANAのスタッフが乗っている他会社の飛行機を選ぶようにしています。

5時間程度の東南アジアへの旅なら寝てしまえばすぐにつくのでそこまで神経質にはなりませんが、長い空の旅になると10時間以上飛行機の中で過ごさなければいけないので快適さはマストです。

LCCを使えばもちろん安く済みますが、狭くてサービスがあまり丁寧ではないLCCは香港や台湾など近い国に行くときがおすすめです。LCCは荷物を多く持っていると追加料金を取られてしまうので、気軽に行けて近いアジアの国のような数時間の移動の場合にはおすすめです。

移動時間、サービスを加味して旅の目的と照らし合わせながら航空会社も選んでみましょう♪

ホテルを選ぶ時に気をつけたいのが何を1番優先するか

ホテルを選ぶときに一番重要なのが、部屋のきれいさよりも、日本語がしゃべれるかよりも、旅先での自分の行動範囲とメインイベントにマッチしているかという点です。

ベトナムのハノイ旅では、ロケーションにかなりこだわってホテルを選びました。(≫おひとり女子旅にぴったり♪ハノイを楽しむなら立地もばっちりで女子心をくすぐるヒルトン ハノイ オペラへ♥

その理由は、ハノイ旅の1つの目的でもあった「オペラ」ハウスに近かった事です。

もともとは、少し観光地の中心から離れたホテルを予約しようと思っていましたが、オペラでのコンサートが21時に終わるという事で帰りの事を考えて、オペラから徒歩2分のホテルを選びました。

また、散歩が好きな私は早朝に緑がいっぱいのホアンキアム湖に行きたいと思っていたので、徒歩10分以内に行けるホテルはロケーションがとてもよかったです。

隣にはカフェがあり、軽食も取れたので、世界遺産のハロン湾(≫魅惑のハロン湾で優雅にクルージング♪

小舟に揺られ、洞窟探検!目いっぱい楽しめるツアーレポート)に1日ツアーに参加した時も、帰りが22時過ぎでしたが、カフェで軽食を取る事ができとても重宝しました♪

ひとり旅の計画は”安全・安心”に配慮して!

女性のひとり旅は”安全・安心”が第一!

・値段が安い
・人気のエリアにある

など、一見嬉しいポイントに思えても女性のひとり旅では気をつけなくてはいけません。

例えば、移動手段であれば深夜のバス移動が日本でも海外でも格安となります。私も深夜バスを使うことはありますが、到着は必ず日が出ている時間を選びます。

深夜に女性がひとりで歩くのって、海外はもちろんのこと日本国内でも危ないですからねー。女性を狙った犯罪ってやっぱり多いんですよ。だから私は、移動は明るいうちをひとり旅のルールにしています。

さらに、宿泊する場所も人通りが多かったり、観光地には近いけど比較的落ち着いている場所(若者がたまったりしないところ)を選ぶようにしています。

安全のためには、お金をかけることも厭わないのが女性のひとり旅を楽しむ条件ですね!

ひとり旅の計画の立て方

さて、ここまでひとり旅の計画を立てる際に私がいつも考えている事をシェアしてきました!ここまで来たら、さっそく「私だけの至福のひとり旅」を計画してみましょう!

実際に私がひとり旅に出る前にどうやってスケジュールを組んでいるのかはこちらの記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

一人旅のスケジュール!全部自由な私だけの充実トリップの作り方♪個人旅での一つの難関が、初心者だと苦労する旅のスケジューリングです。 行ったことの無い国だと、どのぐらいの見ごたえがあるのか、交通...

ひとり旅の計画を立てるなら持ち物も!

女性のひとり旅の計画で考えたいのは持ち物の量です!

友達との旅行であればスーツケースいっぱいにものを詰め込んでゆったりの旅もいいのですが、ひとり旅は予定をつめつめにすることが多いです。なぜかというと、ゆるゆるの予定だと暇でなんだか寂しくなってきちゃうから(笑)

»女性のひとり旅って寂しいんじゃない?【工夫次第でめちゃたのしい】

なので、なるべく持ち物は少なくすることがおすすめです。

でも、女性の持ち物ってどうしても多くなってしまうんですよね。その原因が化粧品。

日本の温泉旅館などであれば基礎化粧品は常備してあるので荷物を多少減らせるのですが、海外だと肌ケアだけでなくヘアケア用のアイテムも持って行かなくてはいけないのでなかなか荷物が増える…とどんどん荷物がかさばってしまいます。

なので私は、化粧品のサンプルを積極的にもらうようにしています。

サンプルって街で配ってるやる?あれって狙ってゲットできなくない?

もちろん街で配っているサンプルももらいますが、それだけだと年に4回以上ひとり旅をしている私には間に合いません。笑
なので、ネットでお試しサンプルを注文しています。

例えば、これ。

オルビスの7日間お試しセット。コンパクトなサイズで、めちゃくちゃ便利でしたね!サイズだけじゃなく、ちゃんとケアもできるのが嬉しいポイント。しかもお試し価格だからめちゃ安い(笑)

こんな感じで、初回であれば旅行にぴったりサイズのアイテムをゲットできるだけでなく、お得にいいお値段の基礎化粧品が試せるのでめちゃくちゃおすすめです。

私は、お試しセットを見つけ次第、そく申し込みます(笑)

期間限定のところもあるので、今お得に購入できるのはこんな感じですね!

初めてのひとり旅を計画するときに便利なアプリ

最後に私がひとり旅をしていて「これは便利!」と思ったアプリをご紹介しておきます!国によって使う場合と使わない場合もありますが、旅好き女子ならスマホにインストールしておいて損はないですよ~♪

Google Map


Google Play で手に入れよう
何を隠そう、私はGoogle Map信者です(笑)

旅の計画は基本的にGoogle Mapを使って行うだけではなく、実際に現地に行った際もGoogle Map便りで旅をしています。なぜかって?スーパー方向音痴だからです(笑)

紙の地図でももちろんいいのですが、このハイテクな時代に紙を使う理由もないし、Google Mapだったら今自分のいる場所がわかって地図が苦手な女子にも優しい!

しかもGoogle Mapって一度読み込んだことがある場所なら、オフラインでも使えるからめちゃくちゃ助かる!

それだけじゃなくて、ローカルのバス路線を使った道順だったりも教えてくれるので私にとっては最も大切な旅の相棒のひとつです。

PackPoint


Google Play で手に入れよう
PackPointはひとり旅初心者におすすめのアプリです。

滞在期間や旅の目的を設定すると、旅に持って行った方が良い持ち物リストを作ってくれます。

初めての国へ、初めてのひとり旅ってめちゃくちゃ緊張するし何を持っていけばいいのかって不安になりますよね。「あー持ってくればよかった(涙)」なんてならないためにも事前準備が重要ですね!

音声&翻訳‐ 翻訳機


Google Play で手に入れよう
音声&翻訳は私はあまり使わないのですが、いざというときの為に入れておくと便利!基本的に英語が通じる国がほとんどで、しかも観光客になれている人以外と深くコミュニケーションをとる機会がないのでだいたいの場合、私みたいに英語が喋れなくてもひとりでどうにか安全に旅できます!

ただ、たまぁに本当に現地の言葉しか通じない国があります。

メキシコに行ったときはスペイン語以外通じなくて本当にびっくり!「これ翻訳機なかったら結構きつかったな…」と痛感したので念のために入れておくのがおすすめです!

Uber


Google Play で手に入れよう
Uberはアメリカ(ハワイ含む)やメキシコなど、車社会だけどタクシーがあまり安全でない国ではUberはめちゃくちゃ重宝します!

日本でカード登録までしておけば、タクシーの運転手さんとお金のやり取りをしなくていいのでめちゃくちゃ便利!何より、Uberのアプリで行きたい場所を設定するだけなので運転手さんとしゃべらなくていいのも英語が苦手な身としては安心です。

さらに、Uber自体が路線を設定してくれるので変に距離を稼がれてぼったくられる心配もないし、仮にUberが指定した道を通らず遠回りになってしまった場合でも後からUberに申請すれば払い戻しもできます。

スマートEX


Google Play で手に入れよう
日本国内のひとり旅の場合にはおすすめのアプリ!

私は以前、新幹線を予約するときに別のアプリを使っていたんですが…アプリで新幹線のチケットかって名古屋から帰ろうとしたときに「このアプリは名古屋の駅と連携してないので関東で発券しないと使えないです」といわれてチケットの払い戻しをした経験があります。

2000円ぐらい損しました(笑)

そんな事があったので、私はそれ以来「スマートEX」を使うようにしています。

一人旅のスケジュール!全部自由な私だけの充実トリップの作り方♪個人旅での一つの難関が、初心者だと苦労する旅のスケジューリングです。 行ったことの無い国だと、どのぐらいの見ごたえがあるのか、交通...
ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。