こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
今回は、私も実践して旅を仕事にすると言う夢を叶えた方法をご紹介します。
でもある習慣を見につけてから、夢が次々と叶う体質になれました!
この記事は、
・夢を叶えたいけど方法がわからない
・夢があるけどどこから手をつけていいのかがわからない
・夢を叶えた人の方法を知りたい
・夢をかなえる人はどういう習慣があるのかを知りたい
・理想を実現させたい
・毎日を充実させたい
人におすすめです。
この記事を読むと、
・夢を叶える方法
・夢を叶えるための習慣
・実際に私が夢を叶えるために行ったこと
・脳科学に基づいた理想を実現させる方法
がわかります。
ではどうぞ!
夢を叶えるたったひとつの原則
夢は忘れなければ叶います。
夢は口に出すと叶う、夢はあきらめなければ叶う、信じ続ければ必ず叶う!よく聞く言葉です。しかしそういいながらも多くの人が夢を叶えられずに、諦めてしまうのはどうしてでしょう。
実はどんな事をしても、ある一つの原則を守っていなければ夢はいつの間にか消え去ってしまうのです。その原則というのが「夢を忘れないようにする」という事です。
「そんなのできてるよ!」と思いますか?
では、小学生の時に思い描いていた夢を全て言えるでしょうか?
人は忘れる生き物です。忘れるからこそ、多くの情報を処理出来たり、辛い過去にとらわれずに生きていけます。
しかし、幸か不幸か人は描いた夢さえ忘れてしまいます。
そのために夢を忘れずに叶えるための習慣付けが必要になります。
夢を引き寄せる脳の機能「RAS:ラス」

「RAS:ラス」機能とは人間の脳に備わっている部分で「自分にとって重要でない事は切り捨てて、重要な事だけ記憶する」という機能です。
例えば、友達と2人で歩いていても1人は最近アイスクリームにはまっていて、もう一人はファッション中毒だとします。
前から歩いてきたおしゃれでおいしそうなアイスクリームを持ったお姉さんを見ても
「あの人のアイスおいしそうだったね!」
「え?アイスなんか持ってたっけ?それより、あの人の靴今はやりの○○だよね?」
「ごめん見てなかった…」
なんて会話になります。
脳は必要な情報はより鮮明に記憶しますが、興味が無かったり必要ではない情報はまったく記憶しません。
これが世にいう「引き寄せ」です。
自分が注目している事であれば、無意識に脳はその情報を拾い、いらない物なら切り捨ててみていない事にしてしまうのです。
「夢は忘れなければ叶う」という言葉も同じで、自分が夢だと認識し、常に重要な情報だと考えていれば無意識でも脳は勝手にその夢を叶える情報を拾ってくれます。
本気で叶えたい夢があるなら、まずは自分の夢を忘れずに常に意識する事が大事ですね。
夢を叶える為に私が行った方法2つ
夢を叶える方法「ノート」
夢を叶えるためにノートを書く事は、間違った方法でなければ効果があります。
夢を叶えるシンデレラノートなどといい、よくノートにひたすら夢を書き出せば叶うなんて言う人もいます。
では、この夢を叶えるノートは本当に効力があるのでしょうか?
実は、この夢を叶えるノートは使い方によっては効力を出し、また逆に無意味になってしまう事もあります。
先ほども述べたように、夢は忘れるから叶わず、逆に忘れずに常に頭の中にあれば具現化したり引き寄せる力は強くなります。
例えば夢を沢山詰め込んだノートを作ったとしても、書いただけで満足して見返さなければ意味がありません。
書いた物を毎日読み返したり、同じことを毎日のように何回も繰り返し書き出すことによって夢ノートは効力を発揮します。
「忘れた頃に叶う」なんて人がいますが、そういう人に限って忘れた頃にノートを見返す癖がついています。本当に忘れていたら、自分がその夢を描いたことすら忘れてしまいます。
夢を叶えるためにノートを書くのであれば、ノートを見返すと言う習慣が必要です。
夢を叶える方法「画像」
自分の理想の状態を画像として見える化することも効果があります。
自分の理想の写真や画像を切り抜いて、壁に貼っておくという夢の叶え方も有名です。
最初に記載したように、夢はただノートに書くだけでも壁に貼るだけでも叶いません。
ただ書いたり貼ったりするだけでは忘れてしまうからです。
例えば壁に貼るにしても、毎日見るテレビの上貼ったり、朝起きてトイレをするときに必ず読み返すことを習慣づけたり、と繰り返し見返す習慣を付けなくてはいけません。
夢を叶えるとは少し違うかもしれませんが、私はプチ鬱の時にテレビの上に「私は誰からも愛される。私は生きているだけで価値がある。」と大きく書いた紙を貼り、毎朝読むことを義務化していました。
最初はそんな言葉を声に出して言う事に抵抗しかありませんでしたが、数ヶ月経った頃、その言葉が自分の中にすっかりなじんでいる事に気づきました。
人は習慣の生き物です。今の自分にとってどんなに難しいと思える事でも習慣化して続ける事で自分の身になるのです。
歯磨きだって最初は毎日するのが苦痛でしょうがなかったと思います。
でも、今となっては歯を磨かないで寝るなんて気持ち悪くてしょうがないですよね?習慣とはそういうものです。
例えば憧れのモデルさんの写真を毎日見ていれば、脳はその写真と整合性を取るために自分の体をモデルさんに近づけていこうと勝手に頑張ってくれます。
ダイエットするための情報に敏感になり、無意識に痩せるための行動を心がけるようになります。
夢を叶える人が行っている習慣
いらないものは手放す
夢をかなえる人は、自分にとって不必要なものを手放す勇気を持っています。
・集まっても悪口しか言わない会社の飲み会
・馬鹿みたいに騒ぐだけで終わってしまう女子会
・無駄だとわかっているけどダラダラしてしまうテレビの時間
・ストレス発散のために行う無駄使いのショッピング
夢をかなえる人は理想の生活に必要のないものであれば、どんなに苦渋の決断であっても自分を甘やかす事はしません。
夢を妨げるような人間関係や、卑屈になってしまう生活環境からは自分から抜け出しましょう。
コップの中に水を注いでいけば、いつか水が溢れてしまいます。人も同じようにいろいろなものをどんどんどんどん抱えていくとそのうち溢れてしまうんです。
だから今の自分にとっていらないものは断捨離していくことが大事です。
https://withbe.net/2208.html
何事にもチャレンジする
夢をかなえる人はできることではなく、やりたいことにチャレンジしている人です。成功するかわからないと怖がって行動しないのではなく、軽い気持ちで勇気を持って飛び込んで行きます。
とにかくまずはやってみる!夢を叶えるためにはこれぐらい軽い気持ちでなんでも挑戦してみることが大切です。
目標を明確に持つ
夢をかなえる人は「こうなりたい」と言う明確な目標を持っています。
例えば、「お金持ちになりたい」と思っているだけでは不明確で、どのぐらいがお金持ちなのか?どうすればお金持ちになった言えるのか?が分かりません。
さきほども話したように脳にはラス機能があります。明確に想像していることは忠実に実行しようとします。
お金持ちになりたいと言う夢を持つなら、
・年収1000万円以上
・毎月旅行に行く
・ホテルは一泊5万円以上
・値段を気にせず毎日好きなものを食べる
と明確に持ちましょう。
自分を信じる
夢をかなえる人は「絶対に夢は実現する」と自分を信じて疑いません。
例えば、
マイケルジャクソンは「環境破壊をなくす!」と言う信念から歌って踊る事を選択しました。
ガンジーは非暴力・無抵抗を貫き断食する事でインドを独立させられると信じていました。
キリストは目に見える人に寄り沿い、道を伝える事で2000年の時を超えた今でも生き続ける存在となりました。
偉業をなしえた後の彼らは、選ばれるして選ばれた偉大な人の様に思えます。
しかし、彼らが世界を変えるようなエネルギーを持ちえた理由はただひとつ「自分は世界を変えるんだ!」と純粋に、そして本気で自分を信じていたからです。
だから人から見るとものすごく大変なことををしているように見られますが、私としては絶対にできるのだから心配することなんてない!と軽い気持ちでチャレンジしていることが多いです。
・夢を叶えるためには「ノート」や「画像」を効果的に使い、夢を忘れないようにすることが大事
・夢をかなえる人は
∟いらないものは手放す
∟何事にもチャレンジする
∟目標を明確に持つ
∟自分を信じる
習慣を持っている。