世界遺産ケルン大聖堂で有名なケルン。実はドイツ西部最大級のクリスマスマーケットが行われている都市だって知っていましたか?
クリスマスマーケットが自国でも行われるフランスやベルギーなど隣国からも観光客が押し寄せとても賑わうケルンのクリスマスマーケットはなんと10か所!それぞれ個性があって女子だったら思わずカメラを構えたくなる場所ばかり♥
今回は、ケルン大聖堂だけではない!ケルンの観光スポットと所要時間、そして西部最大級のクリスマスマーケットをめぐる女子旅のレポートです♪
ケルンの観光のおすすめはここ!時間に気をつけて♪

ケルンの観光スポットのハイライトといえばやっぱりケルン大聖堂ですよね!

実はこのケルン大聖堂は11月から2月の冬の間は塔に入れる時間が9:00~16:00ととっても短いんです!大聖堂自体は6:00~19:30まで見学する事ができるのですが、せっかくなら塔に上ってケルンの街を見下ろしたいですよね。
昼間であれば、ケルン大聖堂の前で伝統的な音楽隊と出合える事もありますよ!

そして、なんといってもクリスマスシーズンにケルンに行くのであれば見逃せないのがクリスマスマーケットです。昼間に行ってももちろん楽しめるのですが、夜のイルミネーションが輝くクリスマスマーケットはまた格別に美しいです。
ケルンの観光の所要時間は半日以上は取っておいて!

ケルンはケルン大聖堂以外にもたくさんの観光スポットがあります。半日あれば急ぎ足でだいたいの箇所を巡る事ができますが、私はハノーファーから往復6時間かけて行っていた為あまり時間がなくケルン大聖堂といくつかのクリスマスマーケットを巡るだけでした。
ケルンの観光なら西部最大級のクリスマスマーケットは見逃せない♥
ケルンのクリスマスママーケットはなんと10か所もあります。それぞれに個性があるので、もちろん1つだけをゆっくり楽しんでもいいのですが、それぞれのクリスマスマーケットの特徴を知ってから違いを探しに行ってみるとさらに楽しい発見があります♪
ここでは、それぞれのクリスマスマーケットの特徴をご案内します♪
ケルン大聖堂前

ケルンで一番人気のクリスマスマーケットはもちろんケルン大聖堂前です。荘厳な大聖堂を背景に、甘い香りとキラキラと輝くイルミネーション。それだけで、心がほっこりしてしまいます。
ハインツェル(オールドタウン)マーケット
ハインツェルメンヒェンとは、グリム童話に出てくる小人の妖精のことを言います。日本では靴屋のこびとで親しまれている童話で、ハインツェル・マーケットではその小人たちに敬意を表し、かわいらしい小人のモチーフをたくさん目にする事ができます。
ホイマルクトのマーケット
アルターマルクトの南にあるホイマルクト広場には、スケート場とカーリング場のあるホイマルクトのマーケットが開催されています。冬ならではの楽しみを味わえるクリスマスマーケットです。
ノイマルクト
ショッピングエリアの中心にあるのが天使をテーマにしたクリスマスマーケットノイマルクトです。華やかな天使のモチーフが夜になるとさらにきらめきとてもかわいらしいです。雑貨が豊富なエリアなので、お土産探しにもピッタリです。
ニコラウスドルフ
ルドルフ広場の石もんの下では、子供たちの為のクリスマスマーケットニコラウスドルフが開催されています。かわいらしいトナカイや木のおもちゃなど、まさにドイツに来た!と実感するようなメルヘンで可愛いモチーフばかり♥女子にぴったりのクリスマスマーケットです♪
ハーフェン
チョコレート・ミュージアムの前で開催されるのは港という意味のハーフェンマーケットです。ドイツをはじめ、世界中の甘くておいしいチョコレートがたのしめるチョコレート・ミュージアムを見学した後は海や航海をイメージしたハーフェンマーケットで異国を感じるのもおすすめです♪
ゲイとレズビアンのマーケット
カラフルでユニークなデコレーションで有名なゲイとレズビアンのマーケット。
その他にもガーデンタウン・船上のクリスマスマーケット・雑貨マーケットなど、個性豊かなクリスマスマーケットが楽しめます♪
