台湾

台湾の食事の予算はどれぐらい?私が食べた安くておすすめなB級グルメ集♪

台湾に行ったらやっぱり楽しみなのは食事ですよね!

食べたい物はたくさんあるけど、弾丸の1泊3日だと小食な女子で全部食べられるのかなぁ?なんて考えちゃいますよね!

そんな女子の参考になるべく、1泊3日の弾丸旅でお腹がはちきれるぐらいに食べに食べまくってきた体験談をレポートします!

1日目の夜から2日目の朝昼晩、そしてお菓子までつまんだ、ひとりでも十分おいしく楽しめた食い倒れの旅の始まりです♪

台湾(台北)での食事の予算は?私の一人旅での実際の値段!


今回の私の旅は1泊3日の弾丸旅!実際に台湾にいたのは1日半ぐらいです。食事をしたのも、1日目の夜ご飯と、2日目の朝、昼、夜とちょっとつまみ食い…と約4食分でした。

その4食分でいくらかかったかというと…なんと4000円程度!

結構ざっくり計算なので、細かく言うとプラス500円ぐらい言ってるかもしれないけど5000円は行かないぐらいの金額でした!

すべてB級グルメを楽しんだっていうのもあるかもしれませんが、お腹いっぱい食べておやつにアイスも食べて、コンビニで飲み物も何回も買って…のわりにめちゃくちゃ安かった(笑)

さすが台湾ですね!

台湾の物価ってほぼ日本と変わらないぐらいって言われてるんですが、交通費用と食べ物の値段はめっちゃ安いんですよね~!安いのにさすが中華4千年の歴史!!っていいたくなるぐらいおいしいごはんがいっぱいでめちゃくちゃ胃袋が満たされる旅でした(笑)

台湾の食事で私が実際に食べた安くておすすめグルメ♪

1日目 九扮

1日目は17時に桃園空港を出て19時半ごろ千と千尋の神隠しの舞台と言われてるノスタルジックな街【九扮】に到着しました!九扮のゴールデンタイムは19時ごろまでと言われているのですが、お店はまだまだ開いている所が多くて一安心!

台湾桃園国際空港から九扮への行き方!ちょっと面倒だけど夜でも行けた乗り継ぎ方法台湾に行ったら、絶対に外せない観光スポット!それが九扮です。日本人のみならず世界の人々から注目を集める【千と千尋の神隠し】の舞台としても...
【台湾】午後着便で九扮に!弾丸旅で楽しむフォトジェニックな穴場スポット台湾に行くならやっぱり外せないのが【千と千尋の神隠し】の舞台になったと言われている町【九扮】ですよね!台北市内からバスで2時間ほどの行っ...

お昼ごはんに成田空港でフレッシュネスバーガーを食べて以来何も口にしていないので大分お腹ペコペコです。

https://withbe.net/1939.html

芋圓屋

さっそく九扮老街に着いたら食べ物を探して散策スタート!まず発見したのは芋圓屋さん。日本でいうところのお汁粉みたいな感じです!

ここのお店は1969年創業で九份では一番古い芋圓のお店だそうです!ちょっとした行列になっていたので、私も購入してみる事にしました♪芋圓というのはタロイモの粉と小麦粉の粉を練ってゆでる甘味です。

たしか50元ぐらい!

台湾元(ドル)への両替はATMが便利でオトク!エポスカードの換金方法レポート旅の中でちょっと面倒な事と言えば、お金を現地で使える通貨に変える為の両替(換金)ではないでしょうか。たかが数日、されど数日いくら準備しと...


購入する時に最初中国語でなにか話しかけられましたが、私が「?」という顔をしていると「冷たい?熱い?」とおじちゃんが日本語で聞いてくれました。

どうやら芋圓は冷たいものか、熱い物かが選べるようです。

9月でも気温が33℃になる台湾。日が沈んだとはいえ、長い階段を上がってきたので汗をかきます。と、いうわけで「冷たい!」のを購入。

かき氷みたいな氷をさっと入れてその後に芋圓と甘いお豆をぼとぼととこぼれそうなぐらい入れてくれてすぐ横のレジでお会計をします。スプーンと袋はレジの向かい側のテーブルに置いてあるので必要であればセルフで取って行きます。

阿柑姨芋圓
【住所】新北市瑞芳鎮福住里豎崎路5号
【営業時間】9:00~21:00(土曜9:00~24:00)
【定休日】なし

芋圓を食べながらふらふらと九扮を散策していると、だんだんとお店が閉まってきました。芋圓はおいしいけど、なんかしょっからいごはん的な物が食べたい!そう思い入ったのがお豆腐のような物を店頭で取り扱っているお店。もう時間もないしここでいいや!と思い飛び込みました。

臭豆腐

お店と行ってもドアがあるわけでもなく、路面にむき出しのお店です。

私がお店の中に入っていくと、店頭で調理をしているおじちゃんが「しゅーどーふ?」と店頭に並んでいる商品を指さして聞いてくれたので、「いえす!」と答えます。

その後に揚げる?というな感じで油の方を指さして言われたので、そもそも何やさんなのかもわかっていない私はとりあえず「いえす!」といい座席に座ります。

水などもは一切出てきませんし。もう一人のスタッフのおばちゃんは私の事は完全無視!ほかの中国人のお客さんには普通に対応していたのでたぶん外国人相手をするのは気のいいおじちゃんの方なのでしょう。

5分ぐらい待っていると、おじちゃんが運んできてくれたのがこれ!

厚揚げのような物の上に、お漬物と甘いたれがかかっています。

たれはお醤油風味なのか日本人(というか私)の口に合います♥

漬物もいい感じに使っていて、お酢が効いたツンとする匂いが甘いたれとよく合います!そして、ニンニクのような匂いがすごい!店内を見回していると、【臭豆腐】の文字を発見しました。

あーしゅうどうふ、ね!

以前テレビで台湾特集をしていたときに臭いお豆腐として取り上げられていました。

しかもこのお店は18年ほど続く老舗で九扮ではちょっと有名らしい!確かにすごくいい立地にお店を構えているなぁ。

少なそうに見えますが、芋圓を食べていた事もあり、結構お腹が膨れました!1人でもぺろっと間食!たしか150元か250元ぐらいだったような気が…

九份第一家臭豆腐
【住所】新北市瑞芳区基山街106号
【営業時間】(平日)11:00~20:30 (金・土) 11:00~22:00

1日目はこれで終了♪明日は台北市内に戻ります!

2日目 台北

バスと電車を使って九分から台北市内の龍山寺近くの萬華駅(Wanhua Station)まで戻ります。

台湾桃園国際空港から九扮への行き方!ちょっと面倒だけど夜でも行けた乗り継ぎ方法台湾に行ったら、絶対に外せない観光スポット!それが九扮です。日本人のみならず世界の人々から注目を集める【千と千尋の神隠し】の舞台としても...

朝ごはんは台北一おいしい胡椒餅屋さんへ!

私が龍山寺付近に着くのは朝の9時半ごろになるように九扮を出ました!じつは9時半に着きたい理由がありました。それが、観光客だけでなく地元の人からも大人気の【胡椒餅】を食べる為です!

龍山寺から徒歩5分ちょいぐらいの所に胡椒餅が一番おいしい!と言われている【福州元祖胡椒餅】があります!福州元祖胡椒餅は営業が9時半からで、かなり人気のお店で行列が予想されたので開店と同時に行きたい!と思い、まずは龍山寺から観光する事に決めました。

福州元祖胡椒餅はMRT龍山寺駅をでて大通りを右に歩いていった1番最初の突き当たりの、さらに最初の突き当たりになるほそーい道を歩いていくと見つかります!なかなか見つけにくい!と聞いていたのですが、方向音痴でよく目的地を行きすぎてしまう私でも1回でばっちり見つける事ができました!

細い道に入る前にこのような看板が出ているのでわかりやすいです!お店に着くと、おじさんがいそいそと作業をしていました。

ニコニコしながらお店の前に立つと、「あと25分」とおじさんがつたない日本語で教えてくれました。おーそうか!と思い「OK!」と言い立ち去ろうとすると、「予約?」と聞いてくれました。どうやら予約をして先に購入して、25分後に取りにおいでという事らしいです。

「予約!」と伝えると「1つ?」と聞かれたので「いえす!」と答え、45元を支払います。

支払うと引換券を貰えるので時間まで龍山寺付近を散策して時間をつぶします。

台湾で買い物をする時に思ったのですが、多くの人がお金を手渡しされるのを嫌っているように見えました。私がお金を手渡ししようとすると、テーブルの上に置くように指示される事が何度かありました。文化の違いなのかな?そんな事をしている間に、25分がすぎ再びお店に戻ってみると、

めちゃくちゃ混んでる!早めに行っておいてよかった!日本人と思われる人もたくさんいました。

私はすでに購入していたので引き換え券をおばちゃんに渡すと、すぐに胡椒餅を渡してくれました。袋に入れてくれるので落ち運び安くてありがたい♪

近くの公園の座れる所に腰かけ、いただきます♥

胡椒餅はこんな感じ!

すごく熱いです!さっそくいただきます♥

肉まんの様に柔らかいパンかと思っていたら、どちらかというとフランスパンの様に外はサクサクです!なかにはごろごろのお肉が入っています。甘いお肉がサクサクな生地にしみこんでおいしー!ペロッと間食♪それにしても出来立ては熱い!

福州元祖胡椒餅

【住所】台北市和平西路三段109巷2弄5号
【営業時間】9:30~19:00
【電話番号】(02)2308-3075

お昼ごはんは50年以上も愛され続けている人気牛肉麺屋さんに♪

今回の台湾旅のメインは食事です!1泊3日という短い時間ですが、食べたい物はとことん詰め込んだ旅になりました!

そのため、観光のスケジュールも食べたい物がある所に沿って行程を組んでいきました♥龍山寺をゆっくり観光して次に向かったのが忠烈祠です。

台北の中正紀念堂の衛兵交代式の時間はいつ?行き方と他にも楽しめるスポットのまとめ♪台湾は台北で、有名な観光スポットが【中正紀念堂】です。中国初代総統であった「蒋介石」に対する哀悼の意を込めて建築されました。中正紀念堂に...

忠烈祠を出るころには時刻は13時過ぎ、お腹も減ってきたし早速お目当てのお昼ごはんを食べにバスに向かいます。

私は忠烈祠を出てすぐのバス停から1駅分バスに乗ろうと思っていたのですが、乗り過ごして結局1駅分歩く事になりました。1駅分歩いたけど、そんなに遠くはなかったので、忠烈祠から歩いていっても大丈夫だと思います。

徒歩13分、バス10分程度です。乗り過ごしてしまったバス停の駅からGooglemapを頼りに、目的の永康牛肉麺館を目指します。Googlemapのおかげもあり、迷わずに到着!

驚いたのは、並んでいるお客さんの列!なが!さすが人気店…ちょっと悩みましたが食べる!って決めてきたので、日本では絶対にやらない一人で行列に並ぶにチャレンジしました♪結構ながい行列でしたが、結果10分も待たずに入れました♪

店内に入ると人数を聞かれ、奥の席に通されます。メニューをもらうと牛肉麺には辛いのと辛くない2種類があるようです。私は最初辛い方を頼んだのですが、店員さんに「辛いよ」と脅された(笑)ので、辛くない方にしました。

テーブルはだいたい1つの席に6人ぐらいがかけられるようになっていて、ほとんど相席が基本です。私の他に、カップル1組と私とおなじひとり旅とみられる女性3人で相席しました。

いなみに水はセルフです。お会計する所のみぎっかわになんか出そうなやつと紙コップが置いてあります。そんなこんなしているうちに牛肉麺が到着!

おっきいお肉がごろごろ!すごーい!

スープは見た目より全然優しくてさっぱり目です。

テーブルの上に、高菜みたいな菜っ葉があるのでそれを入れてみる事に!博多ラーメンみたいな感じです。

お肉はすごいほろほろ!私はあまり「肉!」って感じのお肉が苦手なのですが、これはスープも優しくてお肉もほろほろだったのでおいしく頂けました。面はラーメンというよりはうどんに近い感じ。うどんと冷麦の間ぐらいです。

食べ応えがあり、しっかりお腹にたまります!

高菜みたいな菜っ葉いれた方が私は好きでした♥結構大きくてボリューミーなのですが、ぺろっと間食してしまいました!250元このクオリティーでこの値段はうれしい♥

永康牛肉麺館

【住所】 台北市金山南路二段31巷17号
【営業時間】11:00~21:30
【電話番号】(02)2351-1051

おやつは迪化街でちょっとアイスをつまみ食い♪

お昼ごはんを食べてから向かったのが迪化街です!

とてもレトロな街並みで、お散歩にはちょうど良いコース♪牛肉麺で膨れたお腹を夜に備えてへこませる為お散歩しているとおいしそうなアイスが!

まだお腹は減っていなかったけど、せっかくだし♥と思わず購入♪迪化街にはおしゃれなお店やカフェが多いようです。カラスミやドライフルーツを売っているお店もたくさんありました!私が頂いたのはマンゴーのアイスです。外がマンゴーのホワイトチョコでコーティングされていて、中はミルクアイスでした。

夜ごはんは夜市の屋台にチャレンジ!

最後は台湾に行ったらここ!と言うほど人気な士林夜市で夜ごはんを食べる事に!私が士林夜市についたのは19時前ぐらい、まだそこまで人は多くなくすいすいと歩いて行けました。

士林夜市の入り口すぐで見つけたのが、青蛙下蛋

名前だけ見ると、なんかちょっとゲテモノ風なイメージを抱いてしまいますが、こちらがその正体。

私がいただいたのは、檸檬愛玉冰です。

いろいろな人の体験記を調べていたら、この檸檬愛玉冰がおいしい!と言っていた人が多かったので、夜市で見つけて思わず購入してしまいました。檸檬愛玉冰は台湾の高山でとられる「愛玉」という植物を原料としたゼリーにレモンシロップをかけていただくジュースです。

さわやかな香と風味、のどごしの良いゼリーが暑い夏にはぴったり♪つるつるっとのんじゃいました♪檸檬愛玉冰は40元!

檸檬愛玉冰を飲み終わる頃に見つけたのが、士林夜市のグルメ街です。グルメ街は地下のスペースにあり、入り口にはでかでかと看板が立てられています。

エスカレーターを下ると、B級グルメのいい匂い♪

ちょっと意外と小規模なグルメ街ですが、入ったとたんの熱気がすごい!行くところ行くところで客引きをされます。たいていの屋台のメニューは同じですが、数店舗個性的な物がありました。

もうどこが何なのか分らなかったので、目的の魯肉飯がメニューにあった所の呼び込みに誘われる事に。

席に着くと、メニューがおかれています。どうやらこのメニューに自分でチェックを付けて注文するようです。

私が頼んだのは、魯肉飯・小籠包・台湾ビール!

お店はすごく賑わっています!5分もたたない内にビールと魯肉飯が運ばれてきました。

私は普段ビールは飲まないのですが、お酒がビールぐらいしかなかったのでせっかくだし!と思い挑戦してみる事に。ビールが苦手な私でも、すっきりしていて飲みやすかったです!

魯肉飯とは

台湾のグルメを調べたときに、いつもお会いするのがこの魯肉飯で、どうしても食べてみたいと思っていました!肉は柔らかいながらも食べ応えがあってやさしい甘さ♥台湾のおふくろの味ともいわれる魯肉飯、これ、結構気に入りました♪作り方わかったら、日常的に食べたい!

そして最後に運ばれてきたのが

ちょっとつぶれて残念な小籠包!最初の1個はしっかり肉汁も味わえたのですが、そのほかはつぶれてしまって汁はなし!横浜っ子で、日本でも鼎泰豐(ディンタイフォン)をよく頂いている私にとってはちょっと物足りない感がありました。もちろんおいしいんですけどね笑

結構ボリューミーでビールは半分ぐらい残してしまいましたが、ご飯はしっかり間食!
魯肉飯 30元
小籠包 100元
台湾ビール 40元
ぜーんぶ合わせても170元!ワンコインいない!安すぎ!
もぉ本当にお腹はちきれそう!でも幸せ♥

台湾のコンビニでお茶を買うときは注意して!緑茶が甘い問題

台湾は9月でも日中30度以上になるとっても日差しの強い暑い国です。

そのため、飲み物はちょいちょい飲まないと熱中症になってしまいます。もちろん台湾にも日本と同じ様にコンビニがたくさんあるので、私は飲み物の調達はコンビニで行っていました。セブンとかファミリーマートなど、日本人になじみの深いコンビニがあるのでなんだか安心です。

私は水筒を持って行っていたので、コンビニでパックのお茶を買いました。最初にかったのがこれ!

パッケージがなんかポップだったので、炭酸系なのかと一度疑いましたがもうgreen teaって書いてあるし、普通に緑茶だろうと思って買いました。

ぬるくならないように水筒に移して飲んでみるとびっくり!「あまっっ!」緑茶なんだけど、なんと言うか甘い抹茶を薄くしたような、絶対砂糖はいってるよね!という感じのお茶でした。

いや、まずくはないんですよ。おいしいっちゃおいしいんですよ。でも普通にお茶が飲みたかったからかなり衝撃的でした。

そのあと、再びお茶をコンビニで買ったときに学んだのですが、どうやら普通の【緑茶】は甘いらしい。

これとは別に【無糖】と書いてある緑茶があり、そちらを買ってみると私が望んでいた甘くない普通の緑茶でした。

甘いお茶を飲んでみたい方は普通の【緑茶】を、甘い緑茶なんて飲めるかー!って言う人は【無糖】を選んでくださいね♥

【台湾・台北】1泊3日LCCで行くおひとり女子の弾丸旅♪Day,1 【12:50】成田国際空港発 バニラエアJW103 便で出発! https://withbe.net/1939.ht...
ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。