台湾

台北の龍山寺の観光なら胡椒餅はマスト♪周辺の散策の仕方

台北随一のパワースポットと言えば、下町情緒の漂う萬華地区でひときわ目立つ龍山寺です!創建約270年の台北で最も古い歴史を持つお寺として現地の台湾人からも愛されれ厚い信仰されています。そんな龍山寺で有名な萬華地区ですが、実は見どころはお寺だけではないんです!下町情緒ただよう萬華地区には、台北で一番おいしい胡椒餅屋さんや、カオスなアジアを肌で感じられる市場など街歩きをするにもすごく楽しめるスポットがたくさんあります♪今回はグルメから、周辺の歩き方、龍山寺の回り方まで、萬華地区のおひとり女子の歩き方をレポートします♪

台北の最強パワースポット龍山寺の観光はこう回る!

観光スポットをひとりで歩くときに私が使う裏技♥


私は主要な観光スポットを回るとき、いつも確認する事があります。それは、日本の観光グループがいないかという事。日本人ってツアーの旅行が好きなので、年配の方などは良くガイドさん付のツアーで巡っている事がありますよね。そういったグループについているのは現地の情報をよく知っているガイドさんです。そのガイドさんが回る順路を一緒にたどっていくのが結構ベストな回り方だったりします。ツアーに参加されている方の邪魔になったらいけないのでちょっと遠巻きについていくのですが、ラッキーな時は耳よりな情報も聞こえてくるし、自分の予備知識だけではまかなえないような素敵な情報を持っていたりするのでチェックしてみてくださいね!

龍山寺の基本知識


龍山寺の正式名称は艋舺龍山寺(マンカーロンシャンスー)と言います。中国大陸から移住してきた当時、劣悪な生活環境の為疫病が流行してしまった台湾。その疫病から人々を守るため、平和を祈る場所として1738年に建てられたのが始まりです。龍山寺は中国の伝統的な四合院宮殿式を採用しており、北を背に前殿、本殿、後殿、左右の鐘樓、鼓樓と回廊で「回」のカタチに作られています。第2次世界大戦の際には本殿が全焼する第三次だったにも関わらず本尊に祭られている観音像だけは無傷で、空襲の度に人々が龍山寺に集まったと言われています。

そして、龍山寺で注目したいのがその細かく美しい装飾の数々です。

ちょっとした壁にも繊細な装飾が施されています。

こちらの人はオランダ人を模して作ったらしいです。

そもそも龍山寺にはどんな神様がいるの?


龍山寺は例えば、恋愛の神社、とか学問の神社といったように○○のお願いをするならここ!といったようなお寺ではありません。なんと大小合わせると100以上の神様と出会う事ができ一部では神様のデパートなどと何とも罰当たりな呼び方されているようです!ようするに、たいだい何をお願いしても大丈夫!という事です。私は本殿の観音菩薩からみて右端の健康の神様と左端の商売の神様にごあいさつをしました!お参りの方法は台湾流があるのですが、正直ひとり旅でしかも弾丸旅で時間のないときにしっかりお参りはなかなかハードルが高いです!お線香を買って、ここから巡礼してって正直面倒です。そんなずぼら女子にありがたいのがお賽銭箱です。日本と同じ様に神様の前にはちゃんとお賽銭箱が置いてありました。私は10元ぐらいをそれぞれ入れてお祈りしました。ちなみに、日本で神様にお祈りするときは自分の住所と名前、日々の感謝とちょこっとお願いが鉄板と言われています。台湾で通用するかはわかりませんが、私は日本語で住所と名前、無事にこの場所に来て旅ができている事の感謝と、これからも無事に旅ができますように!とお願いしてきました♥

神様だけではなく、マイナスイオンびんびんのこんな立派な滝があたったり!

龍山寺というだけあって、神々しい龍が金ぴかの鯉が泳ぐ池にあったり、パワースポットはたくさんあります!

台北の龍山寺に行くなら絶対食べたい!地元民にも愛される胡椒餅


龍山寺から徒歩5分程度のほそーい路地にあるのが、台北で一番おいしい胡椒餅と言われる福州元祖胡椒餅さんです!

9時半から開店ですぐに人だかりができるほど地元の人にも観光客にも大人気の胡椒餅屋さん!私はどうしても食べたかったので、朝9時半ちょうどに着くように朝の予定を調整しました!福州元祖胡椒餅は本当に細い路地にあるので見つけずらいと聞いていたのですが、看板が大きく出ていたので方向音痴な私でも一発で迷わず到着する事ができました!

外はサクサクのフランスパンみたいな触感と、中は甘いゴロゴロのお肉が入っていて食べごたえがあります♥肉汁が生地にしみこんでおいしー♪

詳しくはこちらの記事でレポートしています♥↓

台湾の食事の予算はどれぐらい?私が食べた安くておすすめなB級グルメ集♪台湾に行ったらやっぱり楽しみなのは食事ですよね! 食べたい物はたくさんあるけど、弾丸の1泊3日だと小食な女子で全部食べられるのかな...

台湾の龍山寺の周辺ではノスタルジックな下町情緒を満喫散歩

弾丸旅だったので、ゆっくりじっくり探索はできなかったのですが30分ぐらいで龍山寺周辺をお散歩してきました!

胡椒餅を予約して、そのまま道なりにすすみ市場のようなところの通りを曲がって信号を超えると東三水街市場・新富市場という所があります。


台湾は朝市も頻繁に開かれているという情報を元々得ていたので、きっとこの市場も有名なんじゃないかしらと思い足を踏み入れました。中に入ったとたんディープなアジアの香りに包まれます。

ちょっと鼻につんとする香と、人々のにぎやかな声、活気のある空気感がまさにカオスなアジア♥後で解った事ですが、この市場はローカルが使う食品がメインの市場らしい。どうりで外国人を見ないわけだ。私は台湾観光中にも何回か現地の人に間違われたので、あんまり浮いてなかったみたい…中国人顔なのかな?結構な楽観的思考なので一人でローカルな所に行っても結構、馴染んで空気感を楽しめるのも私の特技です♥

この市場、ところどころにかわいいイラストがありました♥市場ぐるみで町おこし的な感じなのかな?

これは麺屋さん!色もイラストもかわいい♥

何かと練り物屋さんが多い印象でした!すごくおいしそうだけど、胡椒餅が待っているから我慢我慢…

鶏まるっと吊るすところがまさにどっぷりディープなアジア感満載です!!

一番驚いたのは、お野菜のでかさ!ピーマンでかすぎ!熱い地域はやっぱり何かと物が大きくなるのかな?ただ歩いているだけでしたが、ローカルな雰囲気とディープなアジアを肌で感じる事ができて楽しい街歩きでした♪

【台湾・台北】1泊3日LCCで行くおひとり女子の弾丸旅♪Day,1 【12:50】成田国際空港発 バニラエアJW103 便で出発! https://withbe.net/1939.ht...
ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。