こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
今回はただのOLだった私が、旅を仕事にするために行ってきた超初歩的な今日からできるステップをご紹介します!
この記事を読むと、
・旅を仕事にするとはどういうことか
・どうやってOLが旅を仕事にするのか
・旅を仕事にすることのメリット・デメリット
・私が実際に旅を仕事にするために行ってきた行動
がわかります。
この記事がおすすめなのは、
・旅が大好き!
・旅を浪費ではなく投資に変えたい!
・OLをしながら旅をお仕事にすることを始めたい!
・好きなことを仕事にしたい!
な人です。
ではどうぞ!
OLが旅を仕事にする事は不可能?夢物語?
OLであっても大好きな旅を仕事にする事は可能です!!
「好きな事を仕事にする」と聞くと、「そんなの夢物語でしょ?」と疑う気持ちと同時に、「もしそんなことができたら毎日楽しいんだろうなぁ」なんて憧れてため息が出てしまう事もありますよね。
かという私は、今大好きな旅を仕事にしています。
本当に好きな事だから、旅を仕事にできた事が本当に幸せで、すごく楽しいです。こんな楽しい事をして、豊かな暮らしができるんだったら誰だって「好きな事」を仕事にしたいと思いますよね。
しかし、多くの女性が「好きを仕事にする」事で勘違いしている事があります。
それは、
・OLが旅を仕事にするのはハードルが高い
・好きなことを仕事にできる人は特別な才能や知識を持った人
・好きな事=楽な事
です。
だから、いざ「好きな事を仕事に」しようと思っても、
私には無理かも…
思っていたのと違う…
とあきらめてしまう事が多いのです。
「旅を仕事にする」と言うと限られた人にしかできない、特別な事のように思いますが、実は多くの人が思っているほどハードルは高くありません。
その一方でいくら好きな事だって、大変な事はもちろんあります。周りからみれば一見ストイックで不幸に見られてしまう事もあります。
OLが旅を仕事にするってどういう事?
旅を仕事にする事は、旅で生計を立てることとは違います。
旅を仕事にするというと、トラベルライターやウェブデザイナー、フォトグラファーやバイヤーなど横文字でかっこよさそうな職業ばかりですよね。
でも、かっこいい!という反面、「難しそう…」と思う人も多いのではないでしょうか?
実際に私はトラベルライターの仕事もしていますが、良く頂く質問は「初心者じゃ無理ですよね…」という事。
結論から言うと、『初心者』だからできない事なんて一つもありません。『初心者』だから…という言葉は私からしてみればていのいい『言い訳』です。
私はトラベルライターをはじめたとき、ずぶの素人でした。お金をもらって旅の記事を書いた事がない状態です。
でも、どうしても旅を仕事にするきっかけがほしくて、思い切ってトラベルライターを募集しているメディアに応募しました。
その結果、晴れてトラベルライターになる事ができました。これで、私は「旅を仕事にする」事ができました。
https://withbe.net/3864.html
多くの人が旅を仕事にすると言うことに対してとても高いハードルを持っています。
これは「五つ星ホテルのシェフ並みの料理が作れる」と言うわけではなく、「自分が食べるための簡単な料理が作れる」と言う位のレベルです。
プロ並みにできないといけないと思っています。でもそんなことは全然ないんですよ!
月に1円しか稼げなかったとしても、お金をもらっていることであればそれは仕事です。
最初から高いハードルを設定すると、自分にはできないと諦めてしまいます。それってすごくもったいないことだと私は思うんですよね。
だって最初は誰だって初心者で高いハードルなんて超えられないもん。
ちょっとずつステップアップすることで、ハードルもどんどん高くしていけるものです。
だからOLが旅を仕事にする時も、最初から旅で生計を立てるなんて思わず、月に1円でもいいから旅関係の仕事でお金を稼げると言うことを目標にしましょう。
そうしてちょっとずつ、2円、100円、1000円、1万円…とステップアップしていけばいいのです!
OLが旅を仕事にするにはまず行動すること!
OLが旅を仕事にするためにはなによりも行動することが大切。
今の現状は過去の自分が選んで進んできた結果です。過去と同じように何もせずにいれば、未来も変わらず今のままです。
「旅を仕事にする」というと、多くの人が始めから壮大な夢を描きます。だから、不安を感じてしまい1歩が踏み出せない。
でもパソコン1台もって、世界中を飛び回る!生活している人はたくさんいますが、「旅を仕事にする」と思い立ったその日にパソコン1台持って飛行機に飛び乗ったわけではありません。
中には「思い立ったが吉日」で行動するタイプの人もいますが、堅実なOLさんであれば地に足がついていない行動は現実的ではないですよね。
今は旅を仕事にして世界中を飛び回っている人でも、最初は自分のブログを作ったり、旅の中でもできそうな仕事を探して、旅しながらでも生活できるという目途がつくから旅にでるのです。
そして、確実に旅を仕事にできる人とできない人の違いは「行動を起こしたか」です。
今はとっても便利な時代ですから「旅を仕事にする方法」とインターネットで検索すれば、今は本当にたくさんの情報を手にする事ができます。
しかし、手にした情報を使って実際に行動する人なんて一握りしかいません。だから「旅を仕事にする」事ができる人は少なくて憧れの職業なのです。
「旅を仕事にできる職業」がトラベルライターだと思ったら、トラベルライターを募集しているメディアを探して応募してみればいいのです。
フォトグラファーだったら、自分の撮影した写真が売れる場所を探せばいいのです。
なにか一つでも行動を起こしてみましょう。

OLが旅を仕事にするために「まず」すること
「旅を仕事にする」方法といえば、トラベルライター、フォトグラファー、バイヤーなどが挙げられます。
ただ旅の記事を書くトラベルライターはたくさんいるし、ただ海外で買い付けてくるバイヤーもたくさんいます。でも、そこに自分の『好き』をプラスする事で個性を出す事ができます。
人って何かを選ぶとき、専門家から教えてほしいって思いますよね?一口に旅といっても、そのスタイルは千差万別。
ひとり旅が好きな人もいれば、ホテルに泊まる事を一番の楽しみにしている人もいます。現地でのご飯を目当てに旅をする人もいるでしょう。
中には旅は好きなのに、いろいろな事情があって旅に出かけられない人もいるかもしれません。
あなたにセンスがあり、旅の中で可愛い雑貨や洋服を見つけるのが得意なら、そういった人に向けてトラベルバイヤーとして旅の中で見つけて素敵な物を代わりに買い付けてあげる事も出来ます。
世界には、本当に様々な働き方をして、アイディアさえあれば初心者とかはまったく関係なしに好きな事を仕事にできます。そして、好きな事と旅を組み合わせて旅をしている人もたくさんいます。
あなたの旅以外で好きな事はなんですか?それは旅と組み合わせる事でどんな化学反応を起こしますか?
まずは自分の棚卸しをしてみましょう!
・自分の旅はどういうスタイルの旅なのか
・今まで度に関して教えてあげて喜ばれた事はないか
・普段の生活の中で頼りにされたり任される事はないか
旅を仕事にするヒントは必ず自分の中にあります。
・調べることが好き
・スケジュールを立てるのが得意
・文章を書くのが好き
・旅が趣味
だからトラベルライターを選びました。
https://withbe.net/1488.html
https://withbe.net/166.html
好きなことを仕事にするメリット・デメリット
大好きな旅を仕事にしているかといって何もかもが楽しくてしょうがないと言うわけではありません。ましてや「楽ちん♪」と言うことなんて有り得ません。
好きな事を仕事にしている女性はいつも何かに夢中になっていて本当にキラキラしていて憧れますよね。
数年前の私は、「起業したい!好きな事を仕事にして楽しく生きたい!」と思いながらも、自分にできる事、好きな事を仕事にする方法が全く分からずに約半年間ぐらい悶々と過ごしていました。
そこから、「もぉ好きな事をしよう!お金稼げなくてもいいや!」と半ば投げやりな素直に「好き」に向き合った気持ちで始めたのが、この旅ブログおひとり女子旅でした。
大好きな旅をすることは、もちろん楽しい!だけど、3日坊主の私にとって毎日ブログを更新する事は正直めんどうくさい事でした。
しかも、旅に行ったら今までだったら何も考えないで気ままに旅だけを楽しんでいればよかったのに、ブログを書くという使命ができてしまったために、写真撮影やら何やらを旅の中で行わなくてはいけなくなりました。
それでも、旅をする事と書く事が大好きな私にとっては、旅のブログを運営する事自体は大好きな事。そこにちょこっと面倒な事が付いてくる。
例えば、彼氏が靴下を脱ぎっぱなしにするとか、寝ている時に白目をむくのと同じようにどんなに大好きな人にだって欠点は絶対にある物です。
仕事だって同じこと。どんなに大好きな事でも、面倒な事の1つや2つは必ずあります。
でも、それを差し置いてでも大好きな事だからその面倒な事さえも愛せるのが好きな事を仕事にするというです。
OLでありながら旅を仕事にするために行動した私の最初の3ヶ月
私は旅ブログを始めて最初の3か月間、毎日記事を更新する事を決めていました。
OLの仕事が終わってから家に帰って、ご飯を作ってお風呂に入ってとしていると、どうしても記事を更新するのが遅い時間になってしまういます。
そうしてやっとの思いで記事を書くともうすでに12時を過ぎているのが普通。寝るのが1時や2時になってしまう…夜遅くまで起きていると、具合が悪くなってしまいがちな私にとっては結構な死活問題でした。
そこで私は、今までだらだらと見ていた夜のテレビを辞め、夜は11時に寝る事にしました。
その代わり朝5時に起きて毎日2時間程度をかけじっくり記事の更新をすることにしたのです。
実際夜の時間だとぼーっとしてしまっている事が多かったのですが、朝の時間に更新するようになってからはしっかりと決まった時間で記事を書けるようになりました。
夜のテレビをだらーっと見る時間は私にとっては習慣でした。
その習慣を変える事は正直しんどい…でもそれよりもやりたい事が見つかったのは本当に幸せな事!大好きな事だからこそしんどい事でも夢中になって切り抜けられるのです。
好きなことを仕事にするのは楽をすることではない
大好きな旅を仕事をすると言う事は、楽をしてお金を稼ぐと言うことではありません。
多くの女性が勘違いしている事が、好きな事さえすれば楽〜に豊かになれるという事です。
でも、これは真っ赤な間違い!どんなに好きな事を仕事にしても楽していれば豊かさは帰ってきません。豊かさは自分の放ったエネルギーの量に比例します。
よく仕事を楽しそうにしている人は周りからも評価されどんどん収入が上がったりしますよね。それはその人が楽しくて自分のエネルギーをばんばん放出しているからなんです。
だからどうやってさぼって時間をつぶそうと考えている人は、まったく給料が上がらずいつまでたっても豊かな暮らしができないのです。
ただ、好きな事を仕事にしているとどうしたって楽しくなってエネルギーがどんどん出てきてしまうものです。
「そこまでやる?」と言われるほどエネルギーを放出した結果、それに見合った豊かさが戻ってくるのです。
こちらがものすごく考えて書いた記事であっても、変えてほしいと言われることもあります。
修正なんてもちろん面倒ですよね。それでも仕事である以上やらなくてはいけないことです。
OLが旅を仕事にするのは楽にお金を稼ぐためではありません。大好きなことを仕事にして人生を充実させるためにです!
楽して稼ぎたいのであれば、旅を仕事にすることを諦めた方がいいですよ!
仕事をして自分の人生に夢中になろう!
好きな事を仕事にしている人はキラキラ輝いて、とても生き生きとしています。
FacebookやInstagramに写っている華やかな姿だけを見ていると、楽して豊かさを手に入れたと思われがちですが、好きな事を仕事にして豊かさを手に入れた人は、その豊かさと同等のエネルギーを放出しているのです。
好きな事が仕事になると、毎日が鮮やかに色付き夢中になって人生を駆け抜けられるようになります。もし今好きな事を仕事にする事に悩んでいるのであればまずは一歩踏み出してみましょう。
好きな事を仕事にする方法を探してみる。自分の好きな事を仕事にしている人はいないのか探すだけでも大きな一歩になりますよ。
・OLであっても旅を仕事にすることができる!!
・でも旅を仕事にする事は楽をして稼ぐことではない!
・旅を仕事にしたいならプラスアルファで自分の得意なことを考える!
・とにかく大切なのは行動すること!!!
