旅の楽しみのひとつに、行った土地での特産やその旅の思い出がたっぷり詰め込まれたお土産を買う事が挙げられますよね!
今度はいくつるかわからないし~なんて考えると、いつの間にか両手いっぱいにお土産を抱えてこんなにスーツケースに入る!?なんて量になってしまったり。はたまた、量を買い込んだ割に「会社用のばらまき土産買ってない…」なんて焦ったり、旅先でのお土産問題は意外と重要だったりします!
そんな悩ましいお土産問題ですが、私がお土産を買う時に使うのはその土地のローカルな雰囲気が楽しめる【スーパーマーケット】です♪
今やアジアの国でも見られるようになったスーパーはとってもお手頃価格なのに、日本では見られないようなローカルな食べ物がたくさん♪
カップラーメンやスナック菓子もたくさんあるのでばらまき用にはぴったりなのです☆今回は悩めるおひとり女子にこそ行ってみてほしいスーパーについてご紹介します♪
旅行のお土産を買うなら、ローカルも使うスーパーがピッタリ♪
私がはじめてスーパーの良さを知ったのは、NYに行ったときです。たかがスーパーでしょ?日本にもあるじゃん。っと思っていたんです。
私もね。でも高校生の修学旅行の時で、ガイドさんに連れられるままに行ったスーパーで驚愕したのを覚えています!!!もぉー食のテーマパーク状態なんですよ!!!
日本のスーパーとは違った原色のパッケージだったり、日本ではありえないぐらいの「これ業務用でしょ!?」ってぐらいのサイズ感だったり!見るものすべてが異世界!それから、どこの国に行っても必ずスーパーをめぐるのが私のひとつの楽しみになりました♪
国内であっても地方に行った場合は覗いちゃいます♥
海外のスーパーマーケットはなんといってもお手頃でお手軽な物がいっぱい♥
日本のスーパーを思い浮かべてほしいのですが、1枚1000円なんてする板チョコが置いてあっても売れないのは一目瞭然ですよね。
それと同じで、どこの国のスーパーに行っても「これでこの値段!高すぎ!」という観光客用のお土産が少ないです。
そのため、パッケージはお土産品ほど装飾はされていない物のローカル観のあるイラストやデザインでそれもそれでかわいいのがスーパーで買えるお土産の特徴です♪
なによりローカルが日常的に買うようなものなので、とてもお得です。値段が安めなので、食べ物であっても気軽にチャレンジできるのがスーパーの良いところ♪
日本でも日常的に使うようなパスタなんかは、イタリアでは声が出なくなるぐらい安いです!女性が多い職場であれば、かわいいデコレーションパスタを買っていくと喜ばれる事間違えなし!ですよ♥
旅行のお土産を会社用に買うならばらまける物がマスト♪

私は有給を使って旅をするときのみ会社にお土産を買っていきます。だって普通に休日で行く分には誰にも迷惑かけないから、「休んじゃってごめんね!」のお土産はいらないと思うからです。
もちろん旅の話を積極的に会社の人にしたいのならば、お土産を買って行って「○○に行ってきたの!でね…!」と話をすればいいと思いますが、私は自慢する為に旅をしているわけではないので極力自分の旅の話はしません。
聞かれれば応える程度です。ひけらかすと僻まれて何かと面倒に巻き込まれてしまいますからね笑

会社の人のお土産といえば、マカデミアナッツのチョコとかが定番じゃないですか?まぁキーホルダーとかもらうよりは、まだ消え物のチョコレートの方がありがたいけど、正直マカデミアナッツのチョコレートって日本でも自分で買えるわけですよ。
貰えないよりうれしいけど、そんな大きな感動もない「空港で急いで買ってきたのね。」程度のお土産になってしまうわけです。どうせ買うんだったら、私はそれが絶対嫌なんです!
せっかく楽しい旅のおすそ分けをするのであれば、その国の雰囲気とか文化が伝わるようなお土産を買いたいと思うんです!
そんな時にも重宝するのがスーパーです!
その国の人が日常的に食べている物はネタになる!
私は会社へのばらまき土産はたいていスーパーで調達するのですが、その中でもベトナムに行ったときはスーパーが楽しくてけっこうモリモリお土産を買っちゃったんです!
そこで買ったのが、ベトナムの伝統的なお菓子とハノイビールです。
ハノイビールは現地の日本人もめちゃくちゃ飲んでいたので、絶対正解だと思ってたんです。
ただ、もう一つのお菓子がどうなのか…ココナッツとドリアン味だという事はわかったけど、試食もしていなかったので正直どうなのかわからないまま「えいやー!」と購入しました。

実際、ビールはみんながおいしい!と大好評だったのですが、お菓子は大変な物議が起こりました笑
だいたいみんな「まずー!」と言っていたのですが、中にはおいしい!という人もいたりで、そのお菓子だけで1週間ぐらい話題になりコミュニケーションのネタになりました。
こんな感じで、絶対正解のお土産1つと、ちょっと挑戦なお土産1つを買っていくとあげた相手とのコミュニケーションにもなるし、その国の文化も感じてもらえますよ!
旅行のお土産は買いすぎてもスリムに荷造!

私はスーパーに行くと両手に抱えても足りないほどお買い物をしてしまう事がよくあります。
特に、長期で保存できるパスタがあったイタリアでは日本ではなかなか出会いようなかわいいパスタやワインを爆買いしてかなりスーツケースがパンパンになりました!パスタなんて硬いから特にかさばるんですよね。
あと、割れ物のワインは周りにプチプチとかグルグル巻きにするからそれだけでかさばる…
そこで考えたのが洋服を活用した、スリムな荷造方法です。これは割れ物だったり繊細な物をスーツケースに詰め込む際には重宝しますよー♪

ワインの場合は、プチプチなどの無駄に面積を取るものを外してビニール袋で包みその上から比較的柔らかい洋服を巻き付けます。冬だったらマフラーとか帽子とがが良いです!
グラスなんかを買った場合は、まずはグラスの中に洋服を柔らかーく突っ込んで、さらに洋服でグラスを丸っとつつみます!私はこの方法でワインも、グラスも、マグカップも割れたためしがありません!

この第一工程が終わったら早速荷詰めをします。
まずは、まんべんなく薄めの洋服を敷き詰めて、その上に大きなワインから入れていきます。ワインを入れたら次にグラスやマグカップをいれ、最後にパスタの様に多少変形できるものを入れます。
こうするとところどころに隙間ができますよね。そこにさらに洋服や小さい物を詰めていきます。私はよく、粉のコーヒーなんかもお土産で買うのですが、これは箱から出して細かい隙間を埋める様に使っています。
もぉ洋服は全部クッション替わり!と思って荷詰めするといい感じにピッタリはまりますよー!
