島根県といえば、出雲大社に松江しんじ湖温泉、玉造温泉と有名どころはいろいろ!そんな中でも、縁結び旅の女子に注目される、鏡の池で有名な八重垣神社をご存知ですか?縁結びから、子宝まで女子の願いをしっかり聞いてくれる八重垣神社は松江駅からちょっと遠いなかなか交通の便がよろしくないところ…GoogleMapでみると「ここって自力で行けるの!?」と思ってしまうような地の利ですが、実は松江駅からバス1本16分程度でいけちゃうんです♪初めての島根旅でも迷わずいけた、縁結びの八重垣神社へのアクセス方法と時刻表を実際に利用したおひとり女子がレポートします♪
八重垣神社へのアクセス方法!松江駅からバスでの行き方は?
島根の縁結び旅で外せない八重垣神社!Googlemapで見るとすごく辺鄙な所にあるので、これって自力で行けるの!?と一瞬思ってしまうのですが、実は松江駅からバス1本で行けるんです♪250円16分程度の路線バスの旅です♪
【住所】〒690-0035 島根県松江市佐草町220−6
【営業時間】9:00 – 18:00
松江駅にはバス停がたくさんあるのですが、八重垣神社行のバスが来るのは4番のバス停です!人がちょいちょい並んでいますが、みんな八重垣神社行のバスに乗るわけではないので、寒い中並んでいなくても、バス到着の数分前にスタンバっていれば多分座れると思います♪

松江駅は割かし都会の方ですが、八重樫神社はかなり自然が豊かな所!
飲み物やお手洗いは松江駅で済ませておいた方がベターです!
松江駅から八重垣神社まではバス停11個分ぐらいです♪おひとり女子はだいたい目的地が同じなので、ちょっと横眼に見ながら不安な気持ちを紛らわせます笑
八重垣神社へバスで行くときの時刻表と乗り方
松江駅から八重垣神社へ向かうバスの時刻表はこちらから見る事ができます!

朝一の羽田発のJALで出雲縁結び空港に到着したなら、そこから高速バスに乗って、八重垣神社行きの10:03のバスがちょうど良いです!松江駅について、駅構内をふらっとして飲み物を買ったりお手洗いを済ませたりするとちょうど良い時間になります♪ちなみに、松江駅の構内には座って休める休憩スポットもあるので寒かったり雨の時はここで座ってバスを待つのもおすすめです♪

バスの乗り方
市バスって土地によって乗り方が変わるからいつもちょっとドキドキします笑
今回の松江の市バスは、乗るときは後方のドアから乗ります。乗ると右側に、乗った場所がわかる紙があるので普通に1回分のバス代の払うのであれば取っておきましょう!私は縁結パーフェクトチケットを持っていたので特にこの紙は必要ありませんでした♪降りる時は、運転手さんのいる方からおります。この時、入るときにとった紙と一緒に250円を入れます。もちろん、縁結びパーフェクトチケットを持っていれば、運転手に提示するだけで降りれますよ♪

八重垣神社へのアクセス方法はバス以外にもあるの?
八重垣神社の公式ホームページにも書いてあるのですが、バスで行く以外には自分で車を運転する以外方法が無いようです…
歩いていけるのかなぁと思って調べてみたのですが、徒歩58分…うーん。現実的じゃない!というわけで、レンタカーを借りていないのなら、八重樫神社へのアクセス方法はバスのみという事が判明しました!まぁそりゃーそうですよね!そもそも神社だし、知名度は高いとは言え出雲大社ほどでもないし、山のふもとの自然がいっぱいの所にあるのでこれぐらいアクセス悪い方が雰囲気もでる!と納得笑
松江駅からでなければ無料送迎バスがあった!
今回私は松江駅からのアクセスだったので利用しなかったのですが、実は玉造温泉付近からであれば無料送迎バスがあるそうです!
いずもまがたまの里伝承館
【住所】〒699-0202 島根県松江市玉湯町湯町1755−1
時刻表は以下↓
いずもまがたま の里伝承館(発) |
→ | 八重垣神社(発) | → | いずもまがたま の里伝承館(着) |
---|---|---|---|---|
10:40 | 11:00 | 11:20 | ||
13:40 | 14:00 | 14:20 | ||
15:10 | 15:30 | 15:50 |
もしも、玉造温泉に寄ってから八重垣神社に向かう予定であれば、いずもまがたまの里伝承館さんのご厚意に甘えて送迎してもらうのも楽ちんで良いですね♪

