島根県

【出雲】月夜のうさぎの口コミ!女性ひとり旅で作務衣滞在

出雲のお宿 月夜のうさぎでは、お部屋に作務衣が備え付けられています。普段、ホテル備え付けの洋服系は寝る時以外は使わないおひとり旅女子の私ですが、今回の作務衣…めちゃくちゃ楽ちんで重宝しました!もう館内にいるときはずーっと着ていたぐらい!ひとりで作務衣なんて浮くかも、みんな実際着ているの?ひとり旅でも湯屋気分を満喫できた月夜のうさぎでの作務衣体験をレポートします♪

出雲のお宿 月夜のうさぎでめちゃくちゃらくちん作務衣体験♪


出雲大社から徒歩10分程度の、2017年7月に出来たばかりのお宿 月夜のうさぎでは館内でオレンジ色と青色の作務衣が用意されています!作務衣ってあれですよ。整体とかで整体師さんが着てるあれです。千と千尋の神隠しで千尋が着てたあれです。

正直、ひとりなのにうかれた感じで作務衣きて館内うろうろしてたら浮くかなーっと思って躊躇してたんですが、一度来てみて「めちゃくちゃ楽!ゆったりしてて動きやすいー!」という事で勇気をだして、そのまま夜のバイキングに行きましたがほぼほぼみんな作務衣を着ていたので全然浮きませんでした。むしろ、ズボンがゆるゆるだから思いっきり食べられる!

https://withbe.net/3007″]

着脱も簡単なので、温泉に行くときもめちゃくちゃ楽ちんでした♪サイズもS,M,Lとあり1階のエントランスの売店の横で選べるのでとっても便利ですよ!

ちなみにお部屋にはあらかじめMのオレンジと、Lの青の作務衣が置いてあります。私はちび(154センチ)なので、一応Sサイズのオレンジをもって部屋に向かいました。

月夜のうさぎで作務衣はどこまでOK?レンタル浴衣もあるの!?

月夜のうさぎでは、館内であればどこでも作務衣でOK!湯冷めしないように、靴下まで用意してくれているという、素敵なホスピタリティーのお宿です♡というわけで、私は月夜のうさぎについて、部屋に入ってからチェックアウトするまでずーっと作務衣で館内をプラプラしていました!ちなみに、温泉にはタオルがなく自分の部屋に備えつけのタオルを持って行かなければいけません。
でも荷物もあるし、小さいバックがないから不便…心配なかれ!じゃーん!

ちゃんとかわいいカゴバックありますよ!
このカゴバックは最初から中に大きなタオルと小さなタオル、湯冷め防止の靴下が入っています。
私はこれに一眼レフやらスマホやらお財布やらを詰め込んで、
館内を散策していました!
みんなおんなじスタイルだから、全然浮かないし、なんか月夜のうさぎ独自の世界観さえも感じる統一かん!
ちょっと千と千尋の神隠し気分にしたれます。

レンタル浴衣もあるよ!


館内では1着500円で浴衣をレンタルする事もできます!女子のグループなんかはきゃぴきゃぴしながら浴衣を選んでました。笑
彼氏や女子会旅なら浴衣を着てもたのしそう♡
ちなみに、気温7度以下の極寒でも浴衣姿でそのまま出雲大社に参拝にいっているつわもの女子もいました!!おしゃれは我慢ですね…私はヒートテックにあったかニットでしっかり防寒していったけどね笑

月夜のうさぎの作務衣はこう着る!154センチのちびっこ試着会

ホテル備え付けの着るものでちびっこ女子が気になるのが、いい感じのサイズ感があるかって事…
浴衣であればまぁなんとなくごまかせるけど、ちょっとだぼっとした作務衣だとちょっとした少年みたいになってしまう恐れがあります。そして、そして、人には似あう色味と似合わない色味のパーソナルカラーというものがあります。
なんかに合わない…って思う洋服はだいたいこのパーソナルカラーと逆な色だから。
で、中でも大きくわけて黄色が似合う人と、青が似合う人がいるのですが、私は青タイプ!
今回用意されていた作務衣はオレンジと、青。青色を選びました!

あと普段はピッタリ目の洋服をチョイスするのですが、作務衣でピッタリだと千と千尋の神隠し感がすごかったので男性用のLサイズにしました!ちなみに私は普段はSサイズです。
青×青だとなんか寂しかったので、ズボンはオレンジ!顔から遠い場所であれば似合う色でなくてもキレイに着こなせます♪
これぐらいダボっと着て、かわいくなれるのがちびの特権です!髪の毛も結わいとけば温泉に入ってうねうねになっても大丈夫!笑
これで月夜のうさぎに居る時はずーっと過ごしていました♪らくちーん♡

ちなみにオレンジの作務衣はこちら!作務衣の上にちゃんちゃんこ着てます!これ、ちゃんちゃんこ着るとちびはまじで着せられてる感が出るので着ないほうがスマート。

これもオレンジの作務衣に青のちゃんちゃんこ。
ねっなんか青の作務衣の方がかわいいでしょ?

月夜のうさぎの予約はじゃらんnetがおすすめですよー!ポイントもたまるし、おひとりでも追加料金なしで予約できます!

 

https://withbe.net/2922,2480″]

ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。