島根県

出雲大社の参拝ならこの時間!知っておきたい方法とかわいいフォトジェニックスポット

日本一の縁結びスポット、憧れの出雲大社へのドキドキワクワクの参拝!豊かな自然と、神聖な空気のなかの参拝はなんだかきゅーっと心が引き締まります。でも、実は出雲大社って他の神社とはちょっと違った参拝の仕方と順路があるって知っていましたか?知っているともっと楽しめる多々しい参拝の方法と、思わず素敵♡とカメラを向けたくなるフォトジェニックスポット、おひとり女子におすすめの参拝時間をレポートします!

出雲大社の参拝ならこの時間がおすすめ!

日本一の縁結びスポット出雲大社はたくさんの女子だけではなく、老若男女たくさんの方が参拝に訪れます。おひとり旅女子にとって、待ち時間ってちょっと面倒ですよね?1人でゆったりパシャパシャ写真もとりたいし、どうせ行くんだったら人が少なめの時間帯がいいって思いますよね?というわけで、私は朝一番の人がまださほど多くない時間をめがけて参拝してきました!

本当は7時ごろに参拝開始の予定が、1時間半も寝坊したため実際に出雲大社についたのは8時過ぎ。
12月は8時近くにならないと空がまだくらいから、逆にこの時間でよかったかも。

人はちらほら、余裕で自撮りが楽しめます笑
私が参拝を終えて、ゆっくり出雲大社周りをお散歩しているとだんだんと人が増えてきました。多分8時過ぎごろ。

そのあと12時ぐらいに出雲大社に行った時はそこそこ混雑していましたよ。

出雲大社の参拝で知っておきたいちょっと変わった方法

通常の神社の参拝といえば、2礼2拍手1礼が普通ですよね。しかし、出雲大社の場合はちょっと異なるんです。というのも、2礼4拍手1礼なんです。

出雲大社の正しい参拝の仕方

出雲大社の鳥居は4つあります。1つ目は旧大社駅の近く。私は島根歴史博物館の方から歩いてきたのでこの鳥居はくぐりませんでした。
2つ目の鳥居が、出雲大社の入り口です。

ここから神様が住むお社までは緑が豊かな下山道です。

少し歩くと祓社へつきます。
ここは知らず知らずに私たちが犯してきた罪を洗い流してくれるところです。ここでしっかり、身を清めて本殿に向かいましょう。

爽やかな空気のなかをどんどん進んで行くと橋が見えて来ます。

ここを渡ると3つ目の鳥居が見えてきます。

ここを通り過ぎると、オオクニヌシとうさぎのモニュメントがあり、その先に手水舎があります。

そして、そして、最後の4つめの鳥居をとおりぬけると

ついに拝殿です!

2礼4拍手1礼で参拝します。
拝殿が終わったら、西側を通って、御本殿を参拝します。

これでミッションクリアー!
あとは、ゆっくり境内を散策させていただきます♩

出雲大社をたっぷり堪能♡神々の息吹を感じるお散歩タイム

出雲大社の参拝順路を無事終えたら、早速お散歩タイム♡まずは、日本一の縁結びスポットでおみくじをひいてみました!

ここからセルフで引けます!値段は100円。

出雲大社のおみくじは大吉などは書かれていないのですが、まぁいい事しか書いてません。全部良いって!結婚も良いって!旅も良いって!なんだか私最近大吉が多いんです。引きが強いんです笑
出雲大社でこんないい事言われちゃうと自信しかないですよね!笑

60年に一度の遷宮記念の縁結びのお守りもしっかりゲット♩素敵なパートナーとの出会いがありそう!お仕事でもプライベートでもね♡

縁結び以外にも色々と選べます。私は開運と悩みましたが、すべてのことは専門家に頼む!をモットーとしていると私なので、縁結びのお守りにしました。

限定のお守り以外にも、お守りはたくさんありました!

拝殿から神楽っぽい音楽が聞こえてきます。巫女さんたちもきゃぴきゃぴ集まってきだしました。若いなぁ。かわいいなぁ。

水色の袴!かわいい!こちらの巫女さんはちょっとベテラン感がありました。

出雲大社の本殿はぐるっと一周できます。早速、散策開始!

山から立つ霧がなんだか神々しい!

本当に自然でいっぱい!山々に囲まれていてマイナスイオンたっぷり♡

こちらは素鵞社(そがのやしろ)。スサノウノミコトが祀られていて、家を守ってくれるそうです。その後ろにあるのは八雲山霊感が強い人だと、ここに来ただけでビビビっと感じるらしいです!私は元占い師ですが、霊感0%なので、なーんにも感じない笑
でも自然がとっても豊かですごく気持ち良いです!
苔って落ち着きますよねー。この石にくっついている苔が特に私はおきにいり!苔飼おうかなー…

本殿を後ろから見ることもできますよ!

ここにもかわいいうさぎちゃんが!

本殿はカラぶき屋根の塀で囲まれています。なんだかほっこり笑

こちらは神在月、旧暦の10月に全国から神様たちが集まった時にお泊りになる社です。
今回はちょうど神在月が終わってからの参拝になってしまいましたが、機会があれば神在月に来てみたいなぁー

出雲大社の参拝をもっと楽しむフォトジェニックポイントと撮り方

出雲大社はとってもかわいいうさぎちゃんがたくさんいるのはもちろんなのですが、それ以外にもとってもフォトジェニックな場所がたくさんあるんです!ここでは私がみつけたフォトジェニックスポットをご紹介しますね!

まずは手水舎の横にいるオオクニヌシとお話ししている因幡の素兎の像。古事記の神話の中にいるようなストーリーのある一枚が撮れます♡

次は出雲大社本殿の真横から撮ったこちらの写真も。この日は曇りで雲の隙間から差し込む光が本当に神々しいしかった!

緑がとっても豊かなのでお花を背景にすると華やか!

手水舎の鳥や、

絵馬もかわいい!

出雲大社は超絶キュートなうさぎ天国♡

古事記で有名な、因幡の素兎はここ出雲を舞台にしたお話です。そのため、出雲大社の境内にはかわいいうさぎのモニュメントがたっぷり♡もう、α6000のシャッター音が止まりません!ここでは私が見つけたかわいいうさぎたちをご紹介します!

まずは3つ目の鳥居のすぐ横にいるうさぎちゃん

小ぶりな子うさぎっぽい子たち

めちゃくちゃチャーミング


この子たちから本殿の方に歩いて行くと

なんか持ってる、かわいい。

そしてオオクニヌシと一緒にいるうさぎ

本殿の後ろにもたくさんいますよー!

本殿にむかってお祈りしているように見えるうさぎたち。めちゃくちゃかわいい!うさぎはお尻が最強にキュートなんです!

お餅つきしているうさぎたちは、4つ目の鳥居をお尻にして右側にいるオオクニヌシと波のモニュメントの近くにある神社の近くにいました!

橋の前にいるのがこちらの3兄弟

最後が駐車場へいく道にいるこちら
なんとこの子
ウインクしてるんです!キュン死に!!!!
うさぎホリックにはたまらない出雲大社の隠れうさぎ達でした♡

出雲ひとり旅!【島根県・出雲大社】うさぎ天国♡1泊2日パワースポットと素敵なお宿に癒される12月の神在月を見送って(飛行機が予約できなかった…涙)、ついに念願の縁結びパワースポット出雲大社を訪れる島根旅に行ってきました♪島根と...
ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。