出雲大社の参拝を終えていきたいのが、出雲の歴史を楽しくお勉強できちゃう古代出雲歴史博物館です。博物館って小学校の課外教室で行くやつでしょ…っと侮るなかれ!出雲大社を参拝して、出雲の歴史に触れると、もっともっと旅が深みを増して愛おしくなります♡さらに、アニメーションや模型などもたくさんあるから見ているだけでも楽しい!「出雲大社って昔はこんなだったんだー!」なんてたくさん発見がある古代出雲歴史博物館をおひとり旅女子がレポートします♪
古代出雲歴史博物館でおひとり女子に必要な所要時間は?
美術館や博物館が大好きな私は、今まで最長5時間も美術館にこもっていた事があります。これはフランスのルーヴル美術館♡5時間いても足りないぐらいの見ごたえでした!日本の美術館や博物館はルーヴル美術館程の見ごたえはないししても、何かとふらふらしていると楽しいのがミュージアムなのです!

今回の古代出雲歴史博物館での私の滞在時間は、なんと約2時間!!結構がっつり見学しました♡と、いうのも身軽でじっくり展示物の説明を読んだり、撮影をしたりしていたのでかなり時間がかかりました。

それぐらい見ごたえがあったってことなんですけどね♡
では、さっそく古代出雲歴史博物館をレポートしていきますよ!
古代出雲歴史博物館でおひとり女子でも楽しめる展示内容お見せします♪
近代的なおしゃれな建物。これが古代出雲歴史博物館です!
入口ではかわいいうさぎがお出迎え♥
さらに進むと勾玉にキスをするうさぎ!かわいい♡さすがうさぎ天国出雲✨
チケットをカウンターでゲットしたら、さっそく展示場へGO!
中に入るとすぐにお出迎えしてくれるのが、出雲大社で実際に使われていた本殿の柱です。出雲大社はもともと天高くそびえたつ天空の神社だったと言われています。そのお社を支えていた一部がこの柱。もう古事記の時代に建てられたであろうこの柱。時を超えて、こんなところで出会えるなんて、なんだかロマンチックですよね!
こちらが、お社が空高くそびえたっていたときの予想模型です!さすがに原寸ではありませんが、かなり高い!こんなお社が本当にあったらすごすぎる!
天空のお社はたくさんの人が「こんなんなんじゃない!?」と想像して模型を作ったそうです。
これはもう何百年も昔に当時の人が書いたやつ。こんなにきれいに残ってるなんてすごい!
最初のフロアーは模型などがたくさんあって当時の出雲大社の様子を垣間見る事ができます♪動画も至る所にあるので、なかなか楽しい♪
次のフロアーでは、当時の人々の様子をうかがう事ができます。
これ、子供喜びそう(笑)
私がこのフロアーで一番気に入ったのは、アニメーションの動画です!至る所に動画を見るパネルがあってなかなか面白い♪アニメ感覚で歴史の勉強ができるのでなんだか賢くなった気分になれます(笑)
日本昔話みたいな感じでなかなか面白い!私は好き♡

次のフロアーはポスターなどにも使われている青銅です。

所せましと、部屋を埋め尽くす青銅の鐘や剣。雰囲気もあるし、圧巻です!

当時は、どれだけ青銅を持っているかでその土地の主の力の強さを表していたらしいです。

出雲の遺跡から発見された青銅はかなりの数!かなり強大な力を持った人がこの土地を収めていたんですねー

ここでは実際に青銅の鐘を鳴らしてみる事ができるんですよ!何とも言えない音色♪
次は、古事記の絵巻を見れるフロアー!

結構ここのビジュアルは私のお気に入り!絵がたくさんあったので、見ているだけでも楽しい♪

このフロアーの横にはパソコンルームみたいなのがあり、古事記の実写動画を好きなだけ見る事ができます!

かなり古い感じの動画だし、長いので、途中で飽きます(笑)

最後に体験フロアーがあります。当時使われていた剣を実際にもって重さや感覚を体験できたり、展示品に触れて感触を体験できたり、結構面白かった!そして、なぜだかちょっと古い駅のレプリカも展示してありました。

ここはフォトスポット!みなさんパシャパシャ記念撮影されていました!

古代出雲歴史博物館でおひとり女子でもらくちん手ぶらで回る裏ワザ!
美術館を見学する時、私がいつも不便に感じていた事。
荷物重い、上着暑い…!!!
館内って冬であれば暖房が結構効いてるから、
コートを着ていると結構熱いんですよねー。
今回の古代出雲歴史博物館でも、もれなく暑かったんですよ。荷物も何かと重いですしね笑
そんなこんなでお手洗いにいったら、なんと出会ってしまったんです!
コインロッカー!!!
しかも、ここのロッカーは使用が終わったらコインを返却してくれるんです!!なんと良心的!!っというわけで、さっそく暑いコートと重い荷物をロッカーにぶちこんで身軽になって、博物館内へGO!
みなさんも手ぶらで古代出雲歴史博物館を楽しんでくださいね♪
古代出雲歴史博物館のアクセスと基本情報
■古代出雲歴史博物館 所在地・連絡先
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99番地4
TEL:(0853)53-8600 FAX:(0853)53-5350
開館時間
9時~18時(11月~2月は9時~17時)
※最終入館時刻は閉館時間の30分前です。
観覧料
一般:610円
縁結びパーフェクトチケットで490円

