出雲といえば、日本海の新鮮な魚や、松江牛、宍道湖のしじみなどおいしくてお手頃なグルメがたくさん♡たべるのが大好きなおひとり旅女子にとってはどれを食べたら良い物か…と悩んでしまいますよね!私ももれなくお昼ご飯は、めちゃくちゃ悩んだ一人です!笑
ただし、今回は泊まったお宿でがっつり魚介とお肉を楽しんだので、あと残るは…出雲そばのみ!という事で、出雲大社周辺でとっても有名な出雲そばのお店【田中屋】さんで、一石三鳥の割子そばをいただいてきました♪連日行列のできる田中屋さんを並ばずに貸切でゆっくり食事ができる時間もレポートします♡

出雲大社周辺でのランチなら出雲そばの田中屋さんがおすすめ♪

出雲ではお蕎麦がとっても有名!特に出雲大社の周りには、何件もの有名なお蕎麦屋さんが軒を連ねています。そんな中、私が今回お邪魔したのが出雲大社の2つ目の鳥居のすぐそばに、スターバックスの横にある手打ち出雲そばの田中屋さんさんです!いろいろなガイドブックやメディアでも取り上げられている超有名!超行列のできるお店!なのです。
元々は昭和47年にレストランとしてオープンして、平成9年にお蕎麦専門店になったそうです。お蕎麦屋さんとしては、以外と歴史は浅いんですね!

店内は、とってもモダンでおしゃれ!
お蕎麦屋さんとは思えないぐらいシックなインテリアです♪

営業が17時までで、私がうかがったのは15時だったため、もう人はいなくてゆったりと貸切で美味しいお蕎麦をいただく事ができました♪

ちなみに私が案内されたのがこの席、カウンター席ってひとりの時は結構うれしいですよね。外の景色は、「素敵!」っていう感じではないのですが、行かう人を見たり、雨の様子をうかがったり、お蕎麦が来るまでの時間つぶしにもなります。

メニューはこんな感じ!私は迷わず、三色割子を注文しました!
出雲大社周辺でのランチなら島根名物割子そばが気分♡
出雲そばと割子そばってなに??

出雲そばの特徴といえば、黒っぽいそばとその食べ方!出雲そばは玄そば(殻のついたそばの実)をそのまま製粉する為、通常の殻を取ったそばの実から作るそばとは違い色は黒っぽく香りが高く独特の風味と触感のあるそばが出来上がるらしいです!
私はそんなにそばには詳しくないですが、めちゃくちゃおいしかった♡お蕎麦っておいしくないところは、なんか質素な味がしますよね。つゆの味でごまかしてますよね!?っていう感じ。田中屋さんのお蕎麦は、つゆをかけなくても食べられるぐらいお蕎麦自体がしっかりしていました!私はすき♡
で、割子そばは何かというと、この出雲そばの食べ方の事なんです。出雲そばの食べ方には冷たいそば=割子そばと、暖かいそば=釜揚げそばがありあます。江戸時代には、そばをお弁当箱に詰めて野外で食べる風習があり、出雲の地域では、昔から重箱の事を割子と呼んでいた事から冷たいお蕎麦を割子そばと呼ぶようになったそうです。
女子にうれしい♡一石三鳥の三色割子そばをいただきます!
私が頼んだのは、三色割子1000円です。
とろろ、天かす、温泉卵の3つの味が楽しめる冷そばです♡結構見た目は小さくて、来た瞬間「すくなっ!」と思いお腹が膨れるか心配しましたが、食べてみると以外といい感じにお腹にたまりました!もう1段ぐらいあればお腹いっぱいになったかなぁーって感じ(笑)
ちなみに私はラーメンだったら2玉はぺろっと食べちゃうタイプ。丸亀製麺なら大盛りに天ぷら2個付ける結構な胃袋宇宙タイプなので、普通の女子であればこの三色割子で十分満たされると思います!

出雲そばの田中屋さんのアクセスと基本情報
住所
〒699-0701 島根県出雲市大社町正門鳥居前
営業時間・定休日
営業時間:11:00~16:00(蕎麦が無くなり次第終了)
定休日:木曜日
電話番号
TEL&FAX:0853-53-2351
座席数
カウンター4席
座敷4席×2卓
テーブル14席
大テーブル6席
出雲縁結び空港から 約35分
空港連絡バスの出雲大社行にお乗り下さい。正門前より徒歩すぐです。
JR出雲市駅から 約30分
バス:一畑バスの出雲大社行にお乗り下さい。正門前より徒歩すぐです
電車:一畑電鉄の出雲大社行にお乗り下さい。出雲大社前駅より徒歩5分です。
