神奈川県の古都【鎌倉】は都心からでも電車で1時間程度で行けるお手軽な、ノスタルジックな歴史を感じられるほっこりトラベルスポットです♪私は地元が横浜で、鎌倉まではドアトゥードアで40分程度にも関わらず、17歳の高校生の時言って以来なんと10年ぶりに鎌倉を訪れました!しかも元日(笑)今回の目的は、鶴岡八幡宮への初詣!そして、最近映画なんかでも話題なおしゃれな鎌倉の町の散策♪10年ぶりの鎌倉を存分に楽しんできましたよー!
鎌倉の観光は冬でも楽しい!防寒は忘れずに!

古都といえば、代表的な京都は冬はイライラするほど寒い事で有名です!もともと元日に京都に初詣に行きたいと思っていたのですが、残念ながら新幹線のチケットが取れなかったのと冬はハイパー寒くて朝っぱらからお参りなんて…という事で、日本らしい和風な古都を楽しめる鎌倉に決定しました!
鎌倉といえば、紫陽花で有名な長谷寺や海水浴場や花火会場としてにぎわう由比ガ浜、食べ歩きが楽しい鶴岡八幡宮への通り道小町通など、あったかくてお散歩が楽しい春から夏にかけてがベストシーズンの様に思われがちですが、実は冬でも十分楽しいんです♪
特に、鎌倉は鶴岡八幡宮から大仏まで頑張れば歩けるぐらいの割かし小ぶりなエリアです!夏であれば暑くて汗だく、バテバテになってしまいますが冬であれば、ひんやりした空気が熱くなった身体をクールダウンしてくれるのでお散歩するのにはピッタリです♪
さらに、澄んだ冬の空気の中で見る古都【鎌倉】の景色はなかなかの絶景です!雲一つない冬の空は夏よりもっと濃くて、和テイストの鎌倉の町をよりノスタルジックに見せてくれます!
とはいえ、お寺や神社をゆっくり見学していると寒いので防寒は忘れないようにしましょう!私が言った1月1日は空はにっこにこの青空でかなりいい天気でしたが、それでも朝はかなり空気が冷たいです!
日陰に入ると一気に手の感覚がなくなります!手袋は必須!ヒートテック、ウルトラライトダウンも必須!(笑)
≫旅行の防寒ならこのグッズ!コンパクトなコーデで冬もおしゃれに♪
鎌倉の観光で女子が楽しめる開運スポット
鎌倉にはお寺と神社がなんと150もあると言われています!さすが古都と言われるだけはありますね!!
ですが、そのほとんどが旧鎌倉、北鎌倉地域に集まっている為、日ごろ運動0女子の私でも、歩いて主要のトラベルスポットを回る事が出来ました!ではさっそく、私が約半日でまわったトラベルスポットスケジュールをシェアします!
鎌倉の観光ならこのルート!おひとり女子旅で行った私のスケジュール公開♪
【8:30】JR鎌倉駅到着
実は私、1月1日の元日に鎌倉に来ていたんです笑
目的は、鶴岡八幡宮への初もうで!とずーっと来たいと思っていた物の、なかなか鎌倉に行くことができなくてせっかくのお休みだし!と思い初詣+でおひとり女子旅をすることにしました♪
【8:45】鶴岡八幡宮へ初詣♡

さすが源頼朝のゆかりのパワースポット神社!人がやばい!20分ほど規制で待って、やっと初詣ができました!本当はここでおみくじを引きたかったんだけど、ちょうど小銭が無くて断念。
でもここで引かなくてよかったと後から思う事に♡その時に上手くいかない事って、そのあとに起こす素敵な出来事の為にある準備期間何だなぁと改めて感じました!ちなみに、初詣であれなんであれ、私はひとり旅です♡

【9:30】銭洗弁天を目指して鎌倉を散策♪
鶴岡八幡宮を後にして、次の目的地は銭洗弁天です!
約10年前に友達といったときに、まるで神話の中に出てきそうな隠れ家的な銭洗弁天に恋をして、今回は鶴岡八幡宮の次に絶対行きたい場所!としてスケジュールを組みました!特に交通手段を使っていくほどの距離でもないので、歩いて向かう事に♪

途中でちょっとつまみ食い♡

この日はまだ何も食べていなかったので、そろそろお腹がすいてきたころ…小町通りにあった【鎌倉点心】で豚まんをゲット!

思いもよらない素敵な出会い♡ほっこりスポット寿福寺

元々寄る予定はなかったけど、鶴岡八幡宮から銭洗弁天までのお散歩コースでたまたま見つけた鎌倉でも指折りなほど歴史のあるお寺!源頼朝と北条政子が眠る場所としても有名です!

【9:40】銭洗弁財天宇賀福神社にお参り
急な坂を息をはぁはぁいいながら登り、やっと着いた金運アップでお金が倍に増えると言われている銭洗弁天(銭洗弁財天宇賀福神社)!洞窟を抜けると、そこはまるで絵巻の世界♡鎌倉は本当に岩が多くてちょっとした景色からも物語が始まりそう♡

【11:20】大仏まで1時間のハイキングスタート♪
大仏様のいる鎌倉大仏殿高徳院には、銭洗弁天から大仏ハイキングコースを通って1時間程度で歩いていくことができます!

1時間かかるコースをひ弱な女子の私(笑)はたった30分で歩きました!

【12:00】鎌倉大仏殿高徳院

10年ぶりの大仏様!元日から見に来る日本人は地方から旅行に来ている人が私ぐらい(笑)他は海外の方ばかり!仏教徒と思しき海外の方は、大仏様に向かって、ははー!みたいな感じで正座してお辞儀をしていました!

【12:25】長谷寺

映画『海街diary』の撮影で使われた長谷寺は紫陽花で有名なお寺!ただし冬はもちろん紫陽花は咲いていません!ただし由比ガ浜を一望できるとても見晴らしの良い展望台があり、季節によってお花も楽しめるし、何より長谷寺自体がとっても情緒があり美しい景色なのでとてもおすすめです!


【13:15】由比ガ浜

空気の透き通った冬の海で、心静かに波の音を聞きながらお散歩!最高に気持ちいいお天気で思わず波打ち際をムートンブーツで行ったり来たり(笑)フォーカーフェイスで、心の中でキャッキャ騒いでいました♡元日だから地元の子がお母さんと凧を上げていました!日本だなぁー(笑)
