鎌倉

鎌倉の銭洗弁天への行き方と知っておきたい歴史と時間!お金の洗い方の正しい方法は?

洗うとお金が倍に増えると言われている鎌倉の銭洗弁天(銭洗弁財天宇賀福神社)は、鎌倉でも随一の人気パワースポットです!岩のトンネルを入って、谷にあるお社を参拝する、とってもアドベンチャーな空間で金運アップのパワーにあやかれる銭洗弁天に元日からおひとり女子旅に行ってきました♪

鎌倉の銭洗弁天の知っておきたい歴史

銭洗弁天(銭洗弁財天宇賀福神社)は、お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくると言われる霊水【銭洗水】が湧く神社です。その昔、鎌倉は災害続きで民衆は貧困にあえいでいたそうです。

そんな時に、かの有名な源頼朝さんが民衆を救済するために祈願したのがこの銭洗弁天だと言われています。頼朝さんの夢に宇賀福神が出てきて「ここに沸いた水大事に供養しなさいよ!そうしたら災害も収まって平和になるからー!」と言われ、頼朝さんはこの地に社を立てて供養されたそうです。

このお話が発展して、この霊水でお金を洗うと何倍にも増えるという信仰が生まれたそうですよー!ちなみに、この銭洗弁天は、お社に向かう道がなんともアドベンチャーなんです!

息が切れる坂を上った先に見えるのが、こちらの提灯。この横にお社に続くトンネルがあります。それがこちら!

冒険感がすごくなですか!?なんかもうここ通っただけで、物語の中に続くようなワクワクドキドキが止まりません♡

トンネルをくぐると岩に囲まれた谷のような場所にいくつかの宮があります。

お金を洗う弁才天は岩の中にあり、こちらも何とも神秘的です!

銭洗弁天で洗ったお金はどうするのが正解?お金の正しい洗い方

ではさっそく、銭洗弁天でのメインイベント銭洗いをいたしましょう!まずは、洗い場の横にあるざるにお金を入れます。

私はとりあえずお財布に入ってあるだけのお金をざるに出しました!

柄杓で3回ほどお水をかけて清めます。お札は全体的にお水をかけず、端っこにかけるだけでも大丈夫です!正式な清め方を知らなかった私は、がっつりお札にもお水をびちゃびちゃにかけてお札がふにゃふにゃ…(笑)その後お財布に入ったお札たちはなんだか悲しそうな顔になってしまっていたので、皆さんは気を付けてください!(笑)

しっかりお金を清めて、お財布にしまったら…「このお金って使っていいのかな?」と思いますよね。すぐに使ったほうが良いとか、半分は残しておくべき、とかいろいろ言われていますが、清めたお金は使うのが正解!ご利益があるお金を世の中に回す事で、自分以外の人も幸せになれるし、そのお金が回りまわってまた自分の元へも帰ってきます。「大儲けしてやろう!」と思って使うのではなく、感謝の気持ちを込めて使いたいですね♪

ちなみに私は、こちらで清めたお金でおみくじを引かせていただきました!その結果、なんと…

大吉~♡さすが、さっそくご利益にあやかりました!!願い事が思いのままに叶うという素敵なご案じをいただきました!今年はおひとり女子旅がもっともっと楽しくなりそうです♡

鎌倉の銭洗弁天のおすすめ時間

銭洗弁天は岩に囲まれた谷にある事もあり、周囲は薄暗く日の短い季節はすぐに暗くなってしまいます。その為、拝観時間も8:00~16:30と短めです。私が行ったのは、1月1日の元旦だった事もあり朝の9時半にはかなりの人がいました。

境内の参拝時間は30分程度あれば十分なので、お金を洗っておみくじを引いてちょっと散策程度であれば午前中に行く事をおすすめします。銭洗弁天は鎌倉でもかなり人気のスポットなので、午後になると混雑が予想されます。

鎌倉の銭洗弁天への行き方・アクセス方法

電車:鎌倉駅から徒歩で銭洗弁天へ行く


電車の場合は鶴岡八幡宮から銭洗弁天への行き方!バスでのアクセス方法と距離でもご紹介しているのですが、道が細くバスで向かう事はできません。その為、鎌倉駅から徒歩で25分程度の道のりを行く方法がベターです。最後の銭洗弁天への急な坂を除いて、さほどアップダウンが多いわけでもないのでお散歩するのにはちょうど良い25分ぐらいの道のりです!

鶴岡八幡宮から銭洗弁天への行き方!バスでいける?アクセス方法と距離鎌倉は主要の観光スポットがある程度固まっているので歩いても回れる、お散歩大好き女子にはとってもおすすめスポットです♪ さらに、和洋...

本当に、どうしても、何が何でも、歩きたくない!!!と言う場合は最終手段タクシーを使いましょう。

鎌倉の半日観光モデルコース♪冬でも楽しいおひとり女子旅神奈川県の古都【鎌倉】は都心からでも電車で1時間程度で行けるお手軽な、ノスタルジックな歴史を感じられるほっこりトラベルスポットです♪私は...
ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。