滞在時間たったの16時間の内、一番長く滞在したのがお宿でした!今回の伊勢旅でのメインイベントはもちろん【伊勢神宮】お伊勢参りです!1月はめちゃ混みすると、地元三重の方から聞いていていたのと、数年目に伊勢参りをした際に激込だった事を考慮して「やっぱり早朝の参拝にしよう!」という事で、お伊勢さんに近いホテルをリサーチし行きついたのが今回お世話になった伊勢外宮参道【伊勢神泉】さん。口コミではネガティブな事もかかれていましたが、私としては十分満喫し疲れを癒す事ができました♪今回は私が伊勢旅でお世話になった伊勢神泉さんのレポートです♪
伊勢のホテルはアクセス抜群の全室露天風呂付で癒される【伊勢神泉】がおすすめ!
今回私がお世話になったのは、JR伊勢市駅から徒歩3分の好立地にある伊勢外宮参道【伊勢神泉】さん。
今回ももちろんじゃらんnetで予約しました!ホットペッパーで美容室やら何やらを予約しているので、日常生活で貯めたポイントをここぞとばかりに使わせていただいています(笑)

私が予約したのは、素泊まりプランの22000円!ポイントを使ったので、21150円(内、入湯税150円)でお泊りしました♪駅前だからビジネスホテル臭がするし、内宮の近くであれば出雲に行ったときに泊まった天然温泉 大社の湯 お宿 月夜のうさぎの系列ホテルもあったのでそっちにしようかなーなんて思っていたのですが、今回のホテル選びの決めてになったのは全室天然露天風呂付のこと一言!


なに!?全室露天付きだと!?温泉好きにとってはかなりそそられるキーワード!お部屋に露天風呂ついているとか結構憧れじゃないですか?しかも駅近、外宮まで徒歩5分程度…お部屋に露天風呂で22000円…
きーめた!
悩むって事が一番嫌いなので、もう条件さえそろえば即決します(笑)最近は質の高いサービスを受けよう!を目標にしているので(自分もクライアントさんに質の高いサービスを提供できるように!)1泊1万円以下のホテルには泊まらないようにしているのもあり、すぐにじゃらんnetで予約しました!
伊勢外宮参道【伊勢神泉】へのアクセス
伊勢外宮参道 伊勢神泉
〒516-0074 三重県伊勢市本町1-1
近鉄伊勢市駅・JR伊勢市駅から徒歩3分でめちゃくちゃ近いです!しかし、スーパー方向音痴で気が早い私は、近鉄伊勢市駅で降りて階段を上って逆側のホームに行かなければいけない所を間違えて一度駅を出てしまいました。その為、めちゃくちゃ遠回りをする羽目に…3分の所を10分ぐらい歩きました…(涙)

近鉄から来た人はくれぐれも、改札を出ないようにしてください!電車を降りたらJRへ移動できる階段があるのでそちらを上って向こう側のホームまで移動するとちゃんと3分で伊勢外宮参道 伊勢神泉さんにたどり着けます!
伊勢外宮参道【伊勢神泉】をまるっとレポート
伊勢外宮参道【伊勢神泉】のエントランスは5階にあります。ちゃんと1階の入口にわかりやすく書かれていたにも関わらず、気の短い私はしっかり間違えて1階に併設されているレストランに入ってしまいました。

レストランの受付のお兄さんはずかずか入ってくる私を見て目を丸くしていました…そりゃそーだ。割烹やさんだもん。予約もなく入って来る小娘なんてそうそういませんもん(笑)「ホテルのエントランスはー…」と聞くと、笑顔で親切にエレベーターまで連れて行ってくれました。

1階の入り口を入って左に行くとレストランなので、右に進むと5階のエントランスにつながるエレベーターに乗れます。まぁ、ほぼほぼ間違えないと思いますのでご心配なく!ただ、間違える人もたまにいるんだろうなぁー…

5階につくとすぐに受付があるのでチェックイン!受付の横には広々とした待合スペースがあります!ここでは、セルフサービスでコーヒーやジュースなどのドリンク、ホテルのすぐ隣にある参道カフェで販売されているカステラをいただく事ができます。

ちなみにここのカステラめちゃくちゃふわっふわです!すごくおいしい!甘すぎずお酒好きの私でもおいしくいただけました♡

さらに、受付の後ろには無料で貸し出されている浴衣があります。種類はかなり豊富なので選ぶのが楽しい♡ひとりだからって、遠慮せずお借りしました!

浴衣と帯をそれぞれ自分で選べるのでオリジナリティー出せます(笑)私が選んだのはこれ!

お団子やさんの町娘風の色と柄!和色がかわいいでしょ?(笑)ちなみにこれだけじゃどうしたって寒いので、お部屋にはちゃんと羽織る物があります。

大浴場も5階にあり、大浴場を利用する際は受付でタオルを借ります。

私はご飯を食べ終わってから8時過ぎに利用しましたが、人は誰もいなくて貸切で利用できました♡広くて開放感がありくつろげます!内風呂と露天風呂がありますが、お部屋に露天風呂ついてるし、今回は内風呂だけ!ただ、サウナとかはなくお風呂も内風呂と露天風呂だけなので温泉大好きな人にはちょっと物足りない感じも…全室露天風呂付だからあまり大浴場を使う人もいないのかもね!
伊勢外宮参道【伊勢神泉】へのお部屋調査!
受付を終えたら、さっそくお部屋へ!私のお部屋は314号室。エレベーターを下って3階に行きます。オートロックのお部屋だけど、今回もカギ式。カード式になれてるからどうしてもいつも違和感…(笑)

お部屋にはいるとドーンとドアがあります。これはトイレね。

さらに角を曲がるとベッドがどーん!いきなりのベッドは衝撃的!落ち着いた色調のかわいい模様が素敵♪

リビングスペースはこちら!広々としていて、ひとりでは十分!2人でも十分なぐらいじゃないかしら?

リビングスペースから見たベッドスペース。結構広いお部屋なんです!

ソファー横の扉を開くと、洗面場です。清潔感があってきれい!

ドライヤーは二種類ある!

アメニティーは歯ブラシ、ヘアゴム、綿棒・コットン、くしとカミソリ、体を洗うタオル

女性用の化粧水、乳液、洗顔料もちゃんとありますよー!ただ残念なのが、メイク落としがない!洗顔料があるからまぁ、事足りるけど、私はメイク落としを使わないと気が済まないので、念のために持ってきておいた自分のメイク落としを使いました。メイク落とし派の方は持参をおすすめします!

その横は洗い場のスペース。シャンプー・コンデショナー・ボディーソープは安定のMIKIMOTO!髪の毛はしっとり洗えましたよ(笑)
そして、そして、ついに!露天風呂!じゃーん!

ベランダにはソファーもあってすごくいい雰囲気♪

これは朝とった写真ですが、朝見るとお風呂もしっかりしていて素敵!温度調節は追い炊き機能がちゃんとついているので安心です♪

コーヒーやお茶などもしっかり置かれています!そして、このお茶請け【滋食庵】という『竹炭豆』なんですが、めちゃくちゃおいしかった!おかきで醤油味のおせんべいの中にピーナッツが入っているやつあるじゃないですが?あれのカシューナッツ版!確実にお酒に合うでしょーっていうほんのりピリ辛のお菓子です!竹炭は女性にうれしいビタミンEやら何やらも入っているらしく体にもいいんだって!おいしいし体にもいいし一石二鳥♡
![]() 人気の健康菓子『竹炭豆』お徳用23袋入(15g×23)
|
家に帰ってネットで調べてみたら通販で売ってました!本気で買おうか検討中です(笑)

水道水は飲み水ではない為、コーヒーなどを飲む際はお部屋に置かれているペットボトルのお水を使います。上に2本と、冷蔵庫の中に2本入っているので安心♪
伊勢でホテルを選ぶなら、駅近くプラス伊勢神宮の外宮近くがマスト!
私は1度3,4年前にお伊勢参りをした事があるのですが、その時は1泊2日での旅行で1日目に伊勢参りをするスケジュールで観光しました。伊勢に着いたのがお昼過ぎで、その結果激込!で外宮から内宮に行くバスはなん十分も並んで待つ羽目に…今回は1月という事もあり、かなり警戒して早朝での参拝をする事にしました。

朝7時半ごろに外宮を参拝して、10時半ごろに内宮に行きました。内宮では団体客がかなりいたのでちょっと騒がしいかなーと思いましたが、外宮から内宮へのバスはならばずスムーズだったし、外宮は大名行列(長団体客)とかぶってしまったもののゆっくりと自撮りをしながら参拝する余裕がありました!

このゆったり参拝ができるのは、早朝から外宮に行ける近隣のホテルに泊まればこそできる技!伊勢神宮は外宮から内宮の参拝が順路とされているので、外宮近くのホテルに泊まるのはマイペースで写真を撮りながら参拝したいのであればマストです!
伊勢のホテルはお土産屋さんが回りにあれば直よし!

私は旅の時はミニマリストなので荷物は極力減らした旅をしています。
その為、お土産もほとんど買わない!実家でうちの息子(うさぎ)を預かってもらっているので、「いつもお世話になっております」お土産だけは必ず買っていくのですが、それも空港で買う事がほとんどで町中で観光中に買う事はほぼほぼありません。だって荷物が多いと重くてお散歩がしんどくなるから(笑)

しかし今回の伊勢旅は、電車での移動…しかも三重県、新幹線が通っていない!!!お土産をぱぱっと買いたい私にとっては結構致命的でした。どうしようかなぁと思っていたときに、お宿について夜ご飯を食べに行った伊勢網元食堂での道のりでちょうど見つけたのがお土産街でした!

伊勢外宮参道【伊勢神泉】さんは言い方は悪いですが、町ぐるみ感がすごくあり、ホテルのルームサービスでも近隣店である伊勢網元食堂のお料理を頼めたり、近くのカフェのコーヒーをホテル内のサービスで提供していたり、セルフサービスで限定品のカステラを食べれたり、地元に根付いた感がすごくあり「こんなのあるんだー」となかなか参考になりました。

気に入ればそのままホテルで買う事もできるので結構便利です!天邪鬼な私は、ホテルで試したものをそのまま買うのはちょっとなぁーと思い、近くのお土産街をふらふら。時間は30分程度しかなかったのですがしっかりお土産を買う事ができました!

まずは、昨日の夕飯で伊勢網元食堂に行ったときに飲んだ三重の日本酒がおいしすぎて…しかも、伊勢志摩限定なもんだから、これからおひとり女子旅の新年会&交流会を控えているというのに重い日本酒720mlを買ってしまいました…家に持って帰るのが大変だったー(笑)

こちらが三重のお酒を扱っているお店。伊勢外宮参道【伊勢神泉】を出て、提灯がかわいい古風な通りを横断した道なりにあります。

中にはたーっくさんの地ビールや地酒があります!もう許されるなら全部試しのみしてみたいぐらいお酒好き、日本酒好きにはワクワクする空間☆

ザ!酒蔵と言う感じではなく、とても明るい店内で女性の店員さんがとても感じよく対応してくれるので女性1人でもすごく入りやすかったです!

私が買ったのは、三重錦という日本酒です♡伊勢志摩限定の超辛純吟らしく、伊勢網元食堂では「飲みなれている人でも結構辛いっていいますよー!」なんて言われたんですが、私はすごく好きな味です!お酒のうんちくはよくわからないけど、「呑んでるー!」って感じがしておいしいです♡お魚にもすごく良く合うので日本酒好きにはおすすめですよ♪
あとはぱぱっと家へのお土産をえらんで30分でばっちりお土産もゲットできました!お土産を買ったら駅はすぐそこなのですごく便利です♪

