三重県

あそらの茶屋で朝粥を♪おすすめメニューと営業時間をレポート♡

伊勢といえば、海の幸や山の幸、さらに近くの松坂の松阪牛などおいしい食べ物がたくさん♡さらに地酒もおいしいからディナーはお腹いっぱいもりもり食べちゃいますよね。夜に疲れ切った胃を優しく癒してくれるヘルシーな朝ごはんを伊勢神宮外宮の参拝後に選んでみるのはいかがですか?伊勢神宮外宮の参道には、伊勢あわびで有名な【伊勢せきや】さんのレストラン【あそらの茶屋】で朝粥をいただく事ができます。寒ーい冬の参拝の後のほっこりするあったかいお粥をいただきながらゆったりと旅の時間をすごすひと時のレポートです♪

あそらの茶屋で朝粥を食べよう!外宮近くのヘルシー朝ごはん


衣食住をつかさどる神様がいる伊勢神宮の外宮の参道にあるのが、伊勢せきやの2階にあるあそらの茶屋です。こちらのお店、時間限定でとってもヘルシーで豪勢な朝粥を提供している事で旅通の中では有名なお店なんです!

伊勢神宮には外宮と内宮がありますが、外宮から参拝するのがルール。というわけで、私はこの日朝7時頃に外宮を参拝してきました。雪がちらつく1月の寒ーい朝。1時間程度参拝して、もう足先まで冷え冷え…時刻は8時半ごろ、おなかもペコペコです。

外宮の入り口を出て、横断歩道をわたり、外宮参道にあるのがあそらの茶屋。見るからに趣のあるたたずまい!入口にはしっかり「朝粥」と書かれています!

伊勢には朔日粥というモノがあります。毎月1日の早朝に伊勢神宮をお参りして無事に過ぎた1ヵ月に感謝するという習わしがあり、それにちなんで内宮前のおかげ横丁では老舗【赤福】参拝帰りの人をもてなすために朔日餅を提供していました。いつしかそれが話題になり、前日から朔日餅を求めて長蛇の行列ができるようになり、その並んでいる人達をさらにもてなす為に作られたのが手ごね寿司で有名な「すし久」「朔日朝粥」だそうです。

でも、この「朔日朝粥」は毎月1日にしか楽しめません。さらに長混雑で並ぶのは必至…そんなちょっと面倒くさがりな私やあなたでも朝粥が楽しめるのがここあそらの茶屋なんです。

私があそらの茶屋に向かったのは、たしか8時半ごろ。外に並んでいる様子はなかったので、「余裕カナ?」と思って中へ入っていくと…

おぉ、お待ちがもう数組いる。いつもだったら並ぶなんてしない私(弾丸で時間もなし)でもお腹もすいているし、食べる!って決めていたから名前を書いて待つことに。待っていたのはだいたい20分程度でした。その間、併設する伊勢せきやの中をうろうろ見学していました。

外観は重厚な日本家屋!って感じですが、内観はなんだかモダンでおしゃれです。真ん中が突き抜けている内装で、解放感がすごい!

「中嶋さま~」と名前を呼ばれ、さっそく2階に上がります。2階は更におしゃれでモダンな空間♡雰囲気があり開放的で、窓からは外宮が見えます。

落ち着いた店内。結構お高めな値段なので、若い子もいません(5歳ぐらいのおこちゃまはいたけど静かにしていました笑)。朝の陽ざしがまぶしいけど、暖かくてなんだか幸せな気分になれます。

https://withbe.net/3869,3880″]

あそらの茶屋で朝粥を食べよう!おすすめメニュー♡

あそらの茶屋の朝粥は5種類かから選ぶことができます。鯛・さざえ・あわび・伊勢エビなど朝から豪華な面々が顔を連ねていますが、私が選んだのは一番メジャーな【御饌の朝粥】。御饌とは神様の食事という意味です。衣食住をつかさどる外宮を参拝した後だし、御饌っていい!と思い早々に注文。

5分もしない内に重厚なお重に入れられて運ばれてきたのが、こちら!
御饌の朝粥 1200円

ノンアルコールの梅酒、ぜんざい、佃煮や、漬け物、干し魚、がんもどき、温泉卵、お漬物。結構なボリューム!しかもおかゆはおかわり自由だそうです!おかゆにかける秘伝のたれがめちゃくちゃおいしい! 「お好みで!」と言われて渡された山椒がぴりりと効いてアクセントになり癖になります♡

おかゆって風邪ひいたり、胃が弱っている時に食べる質素な物のイメージがあったのでこのお粥セットは衝撃的なごちそうです!お粥がめっちゃおいしいからあと2杯はいけそうだったけど、もう時間がなくて泣く泣く断念。ゆっくり時間があればもっと食べたかったなぁー…

あそらの茶屋で朝粥を食べよう!営業時間

あそらの茶屋は営業自体は朝の7時半から17時までしていますが、朝粥を食べられるのは朝7時半から朝10時までです。

[aside type=”boader”] 営業時
朝粥 7時半~10時
昼げ 11時~14時半
カフェタイム 7時半~17時
[/aside]

私がお店を出たのは、確か10時まえぐらいでしたがその時にはすでに表に出ていた朝粥の幕が昼げに変わっていました。
早朝に参拝をしてから朝ごはんも良いですが、8時半にはすでに並んでいたので並びたくない場合は先に朝ごはんを食べて外宮を参拝するのがおすすめです!

伊勢せきや本店 あそらの茶屋のアクセス


〒516-0074 三重県伊勢市本町13−7 伊勢せきや本店2F

https://withbe.net/3661″]

ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。