日本一で一番有名な神社【伊勢神宮】は、内宮と外宮に分かれている事で有名です。内宮は日本人の大御祖神である天照大御神を祀っていて、外宮は衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神を祀っています。
さらに、さらに、この内宮と外宮ちょっと場所が遠いんです!なんで微妙に距離開けたの!?というぐらいの歩いていくには50分ぐらいかかるちょっと不便な距離…そもそも内宮自体が最寄の電車の駅から結構遠かったり、カントリーサイドあるある!な伊勢神宮を快適に移動する為の行き方と方法をレポートします♪
伊勢神宮の外宮から内宮への手段と方法は?
伊勢神宮は基本的に外宮から内宮へ参拝するのが一般的です。外宮から内宮への移動へはバス、電車、徒歩、タクシーで向かう事ができますが、私がおすすめするのは断然バス!
徒歩だと50分程度かかります。外宮内でも内宮ないでもかなり歩くのでプラスして50分も歩いたら、女子は足が痛くなってしまいます!というわけで、徒歩はまずない!
次に、電車!伊勢神宮の外宮は伊勢市駅から徒歩5分程度なのでそこまではまぁ良しとしよう!しかし、内宮の最寄り駅五十鈴川駅から内宮へはなんと徒歩40分!とおっっ!!というわけで電車もなし!
残るは、バスとタクシー。正直ここは、個人の好みになると思うのですが、私は運転手さんと1対1のタクシーがあまり好きじゃありません。(発展途上国ではしょうがないから乗るけど)タクシードライバーさんと2人きりで車ってなんだか怖いので極力公共機関を使うようにしています。というわけで、私はバスを使って移動しました!
伊勢神宮の外宮から内宮への行き方
ではさっそく、外宮から内宮でバスで行く方法をご紹介します!
外宮の参拝を終えて、入口を出ると、バス停が目の前にあります。ここから出ているのが内宮行のバスです!通常は、普通の路線バスが出ているのですが、私が行ったときは1月でたぶんすごい混雑が予想されていたのでしょう…なんとリムジンバスが出動していました!
普段、路線バスが出ている場所に警備員さんが立っていてちゃんと案内してくれたので安心!バスに乗るときは、ICカードでももちろん乗れますが、ICカードを持っていなかったりチャージが足りない場合はちゃんとチケットを買うカウンターもあるので安心です!

外宮から内宮まではバスで10分程度。伊勢のゆったりとした街並みを眺めているとすぐについてしまいました!

伊勢神宮の外宮から内宮の移動の混雑時間
今回の旅でのバス移動は、リムジンバスだった事もあり並ぶことも待つこともなくスムーズに移動できました!ラッキー☆★
ただし、これは早朝だったからの可能性が大!!実は私、3,4年前にも伊勢参りをした事があるのですが、その時も外宮から内宮への移動はバスを使いました。確か、バス停に着いたのは15時ぐらい。その時の様子がこちら…
激込!20分以上バスに並んで、バスの中も結構ぎゅうぎゅうでした!伊勢神宮を参拝するならぜひ早朝の参拝をおすすめします♡

https://withbe.net/3869″] https://withbe.net/3772″] https://withbe.net/3661″]