三重県

伊勢神宮の内宮を参拝!順路と知っておきたいルールとマナー

日本人の総氏神、皇室の御祖先である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られているのが日本一の神社、伊勢神宮内宮です。日本人の「心のふるさと」とまで言われるその景色は、風になる木々の擦れる音と、歩く度に聞こえる砂利の音。そして、厳かに鎮座する本宮と別宮。一生に一度は伊勢参りとまで言われる、日本人なら一度は訪れたい伊勢神宮内宮をおひとり女子旅してきました♪

日本人の総氏神にご挨拶♪伊勢神宮の内宮を参拝しよう♡

およそ2000年前にここ伊勢の地に作られたお社で祀られているのが、私達日本人の大御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)です。

江戸時代には、一生に一度は伊勢参り!と言われるほど、日本人が人生で1度はお参りしたい特別な神社になった伊勢神宮の境内はとても広く、お社は本宮と別宮に分かれています。私が伊勢神宮を訪れたのは、1月末。この日もたくさんの人が参拝に訪れていました。

雪がひらひらと舞うとっても寒い朝。砂利道と木々が擦れる音、気持ちが高鳴りはずむ人々の声。これから神様にご挨拶に行く参道は、神々しい歴史を感じる大きな木々に囲まれた厳かな道です。

長い砂利道の参道を歩いていくと2つ目の鳥居が見えてきます。

ここを通り抜けると見えてくるのが、御朱印やお守りを打っている社務所が見えます。

伊勢神宮では、ここ伊勢にきて参拝できている事こそが神様のお導きで、それこそが【大吉】!と言われていて、おみくじは一切ありません。ただし、お守りや御朱印を受けられる社務所はあります。なんだか不思議。

社務所を抜けると、青紫の暖簾が鮮やかな神楽殿があります。

さらに進むと見えてくるのが、本宮です。

私達日本人の大御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られている本宮では、個人的なお願いはタブーとされています。

伊勢神宮の正しい回り方♪参拝方法の外宮が先!は、実は間違えだった!?2013年の式年遷宮を終えて、ますます人気の高まる【伊勢神宮】。神社の参拝の仕方ってそもそもよくわからないのに加え、伊勢神宮はなんと【内...

日ごろのご加護への感謝をお伝えしましょう。大混雑の本宮に参拝を終えて向かったのは、荒祭宮(あらまつりのみや)です。

こちらは天照皇大御神の荒御魂(あらみたま)が祀られているこちらのお社では、個人的なお願いをすることがOKとされています。荒魂とは神様の荒々しい面の事で、良くも悪くも大きなエネルギーが受けられる場所です。

次にむかったのは、別宮の風日祈宮(かざひのみのみや)です。

五十鈴川御橋を渡った先にひっそりとたたずんでいるこちらのお社は、雨風を司る神様が祀られています。

伊勢神宮の内宮の参拝の順路とフォトスポット

伊勢神宮にいって目を奪われるのは、やぱり豊かな自然の美しさです!特に伊勢神宮の鳥居からお社までにかかる宇治橋の下を流れる五十鈴川の清らかさといったら「こんなにきれいな川、まだ日本にあったんだ!!」というぐらい透き通っています。都会っ子の私にとってはなかなかお目にかかれない本当にきれいな川!さすが日本一の神社のおひざ元を流れる川です!

この五十鈴川と宇治橋をある場所から取るとこんなにきれいに撮影できるんです!

それが、お社側へ宇治橋を渡った左側の撮影スポット!結構有名なスポットなのですが、なんの宣伝もされていないので見逃してしまう方も多い場所でもあります。絶好のフォトスポットで、五十鈴川も宇治橋もばっちりとれます!この日は前日から雪がひらついていたので、うっすらと雪化粧した五十鈴川と宇治橋を撮影する事ができました!

さらに、自然が豊かな伊勢神宮はお相撲さんよりもぶっとい木がたくさんあります!そんな木々と写真を撮るのはもちろんですが、その中にたたずんでいる鳥居もなかなか情緒があって素敵なんです!

こちらは雨風を司る神、級長津彦命、級長戸辺命を祀っている風日祈宮(かざひのみのみや)へ続く橋から取った一枚!鳥居の真ん前に橋があるこの別宮は橋を一緒にとってもとても素敵♡

そして、こちらは神楽殿。

門から除く神楽殿の垂れ幕が鮮やかできれいです!

伊勢神宮の内宮を参拝する時に知っておきたいルールとマナー

伊勢神宮の鳥居をくくったら、現世と神様の世界をつなぐ宇治橋を渡って手水舎に向かいます。しっかりとした手水舎も用意されていますが、冬以外はすぐそこの五十鈴川で清める事もできます。

ただしこの日は雪も舞う1月。五十鈴川への道は封鎖されていました。残念。どんどんと進んでいくと、本宮が見えます。伊勢神宮内宮での参拝は本宮からが良しとされています。この日は団体がおおくめちゃくちゃ混雑していました。

参拝は2拝1拍手1拝をします。本宮では個人的なお願いをすることはタブーとされています。日ごろのご加護の感謝を伝えましょう。本宮の参拝が終わったら、別宮を参拝します。

別宮では個人的なお願いをしてOKとされているので、日ごろの感謝とお願いをさせていただきましょう♪伊勢神宮の境内はとっても広くて、自然もいっぱいなのでとてもすがすがしく気持ちよいです!時間があればゆっくりとお散歩しながら参拝するのをお勧めします。私は弾丸だったので、ちょっと急ぎ足に参拝をして1時間程度かかりました。最低でも40分は欲しい所です。

【三重】弾丸で伊勢神宮♩半日でお伊勢参りおひとり女子旅滞在時間たったの16時間の超弾丸伊勢旅!人生2度目のお伊勢参りをしてきました♩雪の降る、1月の極寒旅は普段はなかなか見ることのできない雪...
ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。