三重県

【伊勢神宮】おはらい町・おかげ横丁でグルメとお散歩を楽しむノスタルジック旅

伊勢参りが終えた多くの人が足を運ぶのが、伊勢神宮内宮のお膝元にあるおはらい町・おかげ横丁です。江戸時代から続く老舗【赤福】が監修した店舗が多く立ち並ぶこのおはらい町・おかげ横丁は伊勢の名物を味わい、情緒があるまるで江戸時代に迷い込んだような街並みに旅のムードも高まります♪今回は、ひとり女子でも楽しめたおはらい町・おかげ横丁の歩き方です♪

おはらい町・おかげ横丁っていたい何!?

おはらい町

伊勢神宮内宮の鳥居前町として栄えたのがおはらい町です。その昔、日本全国から参宮客を集めた「御師」と呼ばれる人々がこの通りでおはらいなどをして客人をもてなしたことからおはらい町と呼ばれるようになりました。

おかげ横丁

お伊勢参りは【おかげまいり】と呼ばれていました。日本人の総氏神である天照大御神が祀られている伊勢神宮にお参りできるのは目には見えない神様のおかげ
道中の人々の「施行(せぎょう)」と呼ばれる物を施し与えてくれるお世話のおがげであると考え、多くの人が神様と人々に感謝しながらお参りした事から伊勢参りはおかげ参りと呼ばれるようになりました。

そして、この「おかげ」にちなんで、伊勢名物「赤福」の社長が、300年間変わらず商いを続けられているのもお伊勢さんの「おかげ」という感謝を込めて作ったのが「おかげ横丁」です。江戸から明治にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されたこの横丁は連日多くの人でにぎわい毎日がお祭りのように華やかです。

まるで江戸時代!ノスタルジックなおはらい町・おかげ横丁をお散歩♡

伊勢参りを終えたら立ち寄りたいのが、はらい町・おかげ横丁です。

宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mのこの通りは、昭和中期以前は一般的だったお伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ねる美しい街並みが印象的です。重厚な建物はまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚になる、情緒のある雰囲気に思わず心も弾みます。

おはらい町の始まりは、伊勢名物【赤福】の本店から!

おかげ横丁は赤福の社長さんが作った事は先ほどお話しましたが、おはらい町の多くのお店も赤福が監修しているらしく、地元三重の人曰く「赤福の出しているお店だから安心」だそうです(笑)三重県民の赤福に寄せる信頼はかなり厚いようです(笑)

それにしても、本当に街並みがレトロでかわいい♡着物なんか着て、下駄で歩きたくなるような街並みです♡

なぜか和風なスヌーピーもいましたよ!

ねこちゃんもおはらい町の雰囲気にピッタリな渋い顔(笑)

おはらい町をどんどん進んでいくと見えてくるのがおかげ横丁です。もう人の量がすごい!結構狭い道なので、入口はお祭り状態です。

このおかげ横丁には猫の置物がたくさん!猫好きにはたまらない横丁です♡

やぐらなのか立派な木造建築もありました!

レトロな雰囲気で、お散歩もたのしい♪

おはらい町・おかげ横丁で食べたいお散歩グルメ♪

おはらい町・おかげ横丁には、赤福すし久など伊勢を代表するグルメがたくさん!もちろんゆっくり座って味わえるグルメを楽しむのもいいのですが、やっぱり露店が表を連ねるおはらい町・おかげ横丁ではちょっとづつ三重県のグルメを味わえる食べ歩きがおすすめです♪

さっそくおいしい伊勢グルメを求めてふらふらとお散歩!いい匂いに誘われてふらふら~っとたどり着いたのが、だんご屋 のみたらし団子 120円です!

伊勢といえば、伊勢醤油でも有名です。その醤油をつかったみたらし団子とあらば食べないわけにはいきません♡香ばしいお醤油の匂い、たっぷりかかった甘いたれ!冷たい風にすっかり冷え切った体があたたまります♪
[aside type=”boader”] ●だんご屋
【住所】三重県伊勢市宇治中之切町12
【営業時間】9:30〜17:00(季節により異なる)
[/aside]

次に気になったのが、行かう人が持っているコロッケ…なんだ?コロッケが有名なのか?と思って歩いていたら、見つけました!

お伊勢屋本舗 松坂牛のコロッケ 300円

サクサクの頃もとホクホクのおいもがおいしい!正直松坂牛感はあまり感じませんが(笑)それもご愛敬です!(笑)私が行ったときも行列ができていたほどの人気店です!
[aside type=”boader”] お伊勢屋本舗
【住所】三重県伊勢市宇治中之切町94-7
【営業時間】10:00~17:00
[/aside]

その他にも、あわびの丸焼きや、くし刺しの練り物など、食べ歩きするにはちょうど良いグルメがたくさんありました♪普通にお店で食べるより、最終的には高くつく食べ歩きですが、伊勢の味覚をすこしづつたくさん味わえるし情緒のあるおはらい町の雰囲気も楽しめるのでおすすめですよ~♪

https://withbe.net/3661″]

ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。