一生に一度は伊勢参り!で古の時代から多くの日本人が足を運ぶことを夢見たのが三重県の伊勢市です。今でもたくさんの人が足を運ぶ伊勢は、山や海、さらに近くの松坂市の松坂牛などおいしい物もたくさん♪自分が現地で楽しむのはもちろんだけど、せっかくの楽しい旅の思い出を大切な人達にも分けてあげたいって思いますよね!今回は伊勢に行ったら買いたいお土産のレポートです♡
伊勢のお土産はこれ!ばらまき編
伊勢といえば、伊勢エビのお煎餅や赤福な定番のお土産がたくさんあります。でも実はお茶も有名だって知っていましたか?伊勢茶と呼ばれるお茶は、三重県で生産されるお茶の事をいい、なんと三重県はお茶の栽培面積・生産量・生産額が全国で3位の全国有数のお茶の生産地だそうなのです!
私もまったくそんな事は知らずに、たまたま三重県の方に出して頂いたお茶を飲んですごくおいしかったことをきっかけに三重はお茶が有名という事を知りました。
そんな有名な伊勢茶は、伊勢のお土産やさんでもたくさん見かける事ができましたよ!こちらのかわいいパッケージは、フェイスパックか何か?と思って手に取ってみるとなんと伊勢茶のティーバックでした!柄もたくさんあるし、何種類も買っていてばらまくにはちょうど良い♪しかも、お茶ってあまり嫌いな人はいないし、普段そんなにいいお茶って飲む機会がないからちょっとした休憩の時に「伊勢でお茶買ってきました!」なんて貰ったらうれしいかも!

その他にも、お茶っぱで急須で入れられるタイプも売っていましたよ!私が買ったのはこれ!

なんだかモダンで可愛い缶カン♡見た目もかわいいし、中にはティーバックが7個入っているのでこれを2,3個買っていけばかなりの人にばらまけます♪お茶だけだとちょっと味気ないから、定番の赤福や伊勢エビ煎餅などと一緒に伊勢茶をだすと喜んでもらえる事間違えなしです♪
伊勢のお土産はこれ!お酒編
伊勢神宮内宮を参拝する時に目につくのが、奉納されているたくさんのお酒です。実は三重県、日本酒でもとっても有名なんです。日本酒は大好きだけど、詳しくない私は最近初めて三重県の日本酒をのみすごくおいしかったことに感動しました!
今回の旅でも、その記憶が残っていたので夜ご飯を食べに行った【伊勢綱本】さんで、三重錦という日本酒をいただきました♡もちろんめちゃくちゃおいしかった!!
https://withbe.net/3845″]
そこで日本酒のメニューを見ていて思ったのが、なんか有名どころがいっぱいある!という事。
「而今(じこん)」や「作(ざく)」といった伊勢志摩サミットでも出された有名なお酒も実は三重県出身なんです!特に伊賀地方の地酒は有名で、幻のお酒と呼ばれるものも存在するらしく三重県内でしか入手困難なものもあるほど!

私がいただいたのも、忍びの里で有名な伊賀地方のお酒【三重錦】でしたが本当においしすぎて思わず重い720mlのビンを購入してしまいました…(笑)

ちなみに私が日本酒【三重錦】を買ったのは、伊勢市駅近くの外宮参道にある五豊美(ごほうび)さん。
酒蔵の入りずらい感じがまったくなく、表もおしゃれできれいだし、アクセサリーやさんが併設されているので女性ひとりでも気軽に入れます♪

中には、日本酒好きにはたまらない♡たくさんのお酒が顔をつられていて、できるものなら全部試飲したいぐらいワクワクの空間です(笑)

伊勢のお土産はこれ!定番だけどやっぱりおしいしい【赤福】
伊勢といえばやっぱり有名なのが老舗【赤福】です。なんと創業は1707年!!今から300年以上も前の江戸時代です!三重県に行くと思うのですが、至る所に【赤福】の看板!もぉ近鉄電車なんて赤福しか見えないぐらいです(笑)

こんなに歴史が長くて、伊勢土産といえば「赤福」!とまで言われる老舗でも広告には余念がないなんてすごいなぁと思いながら、私もこんなブランドを作りたい!と至る所にある赤福やさんを見ながら思いました(笑)

赤福なんてもぉ度定番なんですが、定番ってだけじゃなくておいしいんですよね~!うちの妹はあんこがあまり好きではないんですが、赤福を買って帰ったら「赤福だぁ!」といって喜んで食べていました。赤福って伊勢でしか買えないんですよね!たまに特別展なんかがやっていると関東でも買えるけど、このブランディングが度定番ながら毎回伊勢にいったら買ってしまう理由なんでしょうねー。
https://withbe.net/3661″]