島の14%が世界遺産の宮島は初めてのおひとり女子旅にはもちろん、国内旅でありながらまるでタイムスリップしたような異世界の情緒を味わえるので今回は国内旅!と考えているおひとり旅女子にもおすすめ!平安時代の空気を感じられる灯篭は、夕暮れ時には幻想的に揺れて当時の景色を映してくれます。厳島神社や弥山をはじめ大鳥居や表参道商店街だけでなく、牡蠣やもみじ饅頭、あなご飯などグルメをいっぱい♪宮島内だけで十分楽しめるからおひとり女子旅にはぴったりです♪今回も、ドタバタの半べそあり感動あり学びありの素敵な1泊2日の旅を20代OLが写真たっぷりでレポートします♥
宮島に女性がひとり旅する時におすすめの宿はここ!
宮島に旅に行くなら、絶対に宮島・廿日市内のホテルに泊まる事をおすすめします。なぜなら宮島にはフェリーに乗らないといく事ができないからです。せっかく、宮島に来たのだったら夜と朝の厳島神社や、早朝のお散歩を空いている時間に楽しまなければ損!なので、私は宮島・廿日市内のホテルを利用しました。私が利用したホテルは
宮島グランドホテル有もと
厳島神社に一番ちかく、温泉露天風呂もとってもすてきな有もとさん!私の部屋からは五重塔らしきものが見えました!
夜と朝に無料の散策ツアーがあったり、ホテルで予約できる参拝遊覧船があったり、ロビーではミニコンサートがやっていたりここに泊まるだけでたくさんの体験ができます♥
フェリーに乗る前に、ホテルに連絡して送迎を頼むとついたときには無料の送迎者がお出迎えしてくれます!ホテルについてからは、コンシェルジュさんが丁寧に「本日のご予定はございますか?」と聞いてくれます。私がホテルについたのは15時頃だったため「今から観光するんだったらどこがいいですか?」と聞くと「今日は世界文化遺産の弥山に上られて、明日早朝に厳島神社に行かれるといいですよ。早朝だと人も少ないのでゆっくりと厳島神社をお楽しみいただけます。」と地図まで頂きました!心遣いとサービスが本当にすてき♪宮島に行くなら、私は絶対に次も有もとさんを利用します!
有もとさんのHPはこちら
ちなみに私はじゃらんで予約しました!
宮島に女性がひとり旅に行くならこのスケジュールプランがおすすめ♥
宮島に行った目的は厳島神社を見る事でした。厳島神社は1400年の歴史を持つ国宝・重要文化財です。平安時代の有名人平清盛とゆかりが深く、宮島には宝物館もあります。厳島神社には2つの顔があると言われていて、潮が満ちている時は海の上に浮かぶ幻想的な雰囲気を醸し出し、潮が引いている時は朱塗りの重厚な雰囲気が味わえます。この2つの顔を見る為にも、宮島に旅に行くときは、宮島内のホテルに泊まるのがおススメです!
1日目
15時頃宮島に到着
ホテルの送迎車に乗りチェックイン
部屋に荷物を置いたらすぐそこの弥山へ!弥山へはロープウェイを利用して頂上付近に行くことができます♪
時間が時間だったので、私が行ったときは少しロープウェイが混んでいました。紅葉谷駅から頂上付近の獅子岩駅まで登ったら山頂には歩いて30分程度!
私は7月に行ったのですが、かなり暑くて汗だくになりながら登りました。
歩いて30分と言いましたが、さすが山頂付近。かなり急な階段や坂道です。
ヒールで行ったら確実に足が棒になる!ペタンコ靴がおススメです。
山頂の眺めを楽しんだら、山を下っていきます。
ロープウェイで一瞬で登って来たので降りるのもすぐだろうと思い、下りは歩く事にした私。今思うと、舐めてました…。
上るより下る方が足に負担がかかるんです。
しかも山登りなんかしたことない超素人。雨は降って川の水笠あがってくるし、獣的な鳴き声聞こえるし、歩いても歩いてもゴールが見えないし、下ってるのはわかるけど本当に道あってるのかわからないし…半べそをかきながら下りました。終わってみればなんて事なかったのですが、ろくに準備もせずに山下りをするのは精神的に危険だ!と知った体験でした!でも、山頂の景色は素敵だったし森の中を歩けてリフレッシュもできたのでおすすめですよ!17時過ぎ頃山を下りて、夜ご飯を食べがてら観光する事に。カキと揚げもみじ饅頭を食べました。そのあと宝物間を見て、千畳閣・五重塔・多宝塔をお散歩して、フェリーの停留所近くのにあるお土産街をプラプラ。夕暮れ時は涼しくて、バンビもたくさん見れましたよ!海に囲まれているので、お散歩しているだけでもすごく気持ち良いです♡
ホテルに戻り、ゆっくりお風呂につかり一休みしたらホテル有もとさんのナイトガイドに参加しました。予約不要!無料!という事で、団体の年配さんや酔っ払いのおじさんががたくさんいるな私も一緒に参加しました。
ガイドさんは宮島の歴史や厳島神社についてたくさんお話してくださり本当に勉強になりました!夜の宮島はまっくらで昼とは全く違う顔を見せてくれます。
頼りになるのは灯篭だけ。やさしく揺れる灯篭を頼りに、遠い平安時代に思いをはせる現像的な体験です。
2日目
5時過ぎに起きて6時には朝一で厳島神社へ!
人が少ないし、涼しいし、すごく観光しやすいのでオススメです。厳島神社を一通り観光し終わったら人の少ないし宮島内をお散歩しました。
朝は本当に人がいないのでこんな素敵な写真が撮れますよー!
おみくじもあるので、歴史ある神社でこれからの未来を占ってみるのもいいですよ♪
ちなみに私は1年に何回もおみくじを引きます。その場所へ行って、心が動いた事で自分にどんな未来が訪れるのかその土地の主の意見を聞くためです。
部屋に戻り朝食をとり、お風呂をもう一度堪能してからチェックアウト。
その後は、大聖院に行ってもぼーっと数時間過ごしました。
実はこのお寺、宮島の中で一番歴史が古いそうです。中には天皇陛下の写真も飾られていました。
ちなみにこのお寺、2階に続く急な階段があり上っていいのかわかりませんが「進入禁止」とは書かれていなかったので上ってみました。本当に昔ながらの家屋という感じで、懐かしい気持ちになれる雰囲気。2階の眺めはとてもよかったです!
昨日半べそかきながら下った山道を発見。
暑くて若干熱中症気味なところもあり、境内にあがりこめる寺は懐かしい雰囲気もあり、かなり贅沢な時間を過ごしました。ひとり旅の醍醐味はこうやって自分の好きなように時間を使える事。自分が好きな場所に腰を下ろして、思う存分雰囲気と景色を楽しみながら自分の内側としっかり向き合う事ができます。都会で暮らしているとなかなか数時間同じ景色を見ながらクーラーもない所で風に吹かれてぼーっとする時間なんてありません。いつもとは違う空間にいくと、いつもは考えない色々な事を考えるきっかけにもなります。誰にも邪魔されない自分だけの時間をたっぷり堪能しました。
その後はあなご飯をいただいて、最後にお土産を買い後ろ髪引かれながらフェリーに乗って宮島を後にしました。
宮島でひとり旅でも楽しめるあなご飯!と食べ歩きできる牡蠣と揚げもみじ饅頭
宮島に来たら、食べたいのがあなご飯・牡蠣・もみじ饅頭です!人が多くて混んでいる日中は、牡蠣など屋台で売っていて自分の好きなところで食べられる物を楽しむといいですよー!
屋台はたくさんあるので、空いている所を選ぶといいです!
カキやさんはこんなかんじ♪
あげもみじ饅頭もあったかくておいしいです♥
空いている時間帯であれば、レストランでゆっくりあなご飯を堪能しましょう♪
私は初めてあなご飯をたべましたが、正直あまり味は好みではない。うなぎのぱさぱさした感じ(笑)いい経験になりました♪
1泊2日のドタバタ旅♥宮島また行きたいなー!