こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
今回は発信力を鍛えて、自分らしく好きな事でファンを作りブログを仕事にする方法をご紹介していきます!
自分の好きな事に共感して、自分らしさを「好き!」って言ってくれる人がいたらブログへの意欲も上がるだろうなぁー
でも、普通の一般企業に勤めるただのOLにファンなんてできるわけがないし、そんな事ができるのは一部の限られた人だけか…
そんな風に思っていませんか?
そんな私も自分らしさをしっかりブランディングする事で、会いたい!と言ってもらえるほどの発信ができるようになりました!
この記事を読むと、
・ブログを仕事にするための発信力とは何か?
・発信力を鍛える方法
・発信力を鍛えると叶う事
・自分の強み
・ただのOLでもファンが作れる方法
がわかります!
ではどうぞ!
目次
発信力の意味とは?
発信力とは、
誰にでもわかりやすいように自分の意見や考えを伝える力
です!
どんなに専門的な知識を持っていても、どんなに正しい文章をかけても、それが読み手に伝わらなければ何の意味もありません。
伝わらなければ、こちら側がどんなに熱心に発信しても、相手には一切届かないのです。
例えばアメリカの前大統領オバマさんは、子供でもわかるような簡単な単語を使って演説をすることで有名です。
確かに難しい単語を使った方が、専門的でかっこよく見えます。ですが専門的な言葉は、一般の人には伝わりません。
だからこそ、専門的な言葉を使った人ではなく、誰にでもわかる簡単な言葉を使ったオバマさんが当選しました。
発信力はかっこいい専門的な言葉を使うことではなく、自分の意見や考えを伝えたい人にわかりやすく伝える方法です。
そして発信力を身に付けることで会社に依存せず、自分を商品としてブログでも稼ぐことができます。
発信力があるのはどんな人?
行動力がある人
発信力がある人は行動できる人です。
どんなに素敵な考えを持っていても、それを自分から行動して人に伝えることができなければ誰にも理解してもらえません。
人って意外と他人には興味のないものですよ(笑)
思い立ったが吉日!失敗したらどうしようと考えるのではなくとにかくまずはやってみましょう!初心者なのだから失敗するのは当たり前です。
大丈夫!失敗は成功の元ですよ♪
相手の気持ちを考えられる人
一方的に自慢話をする人の話を聞くのはうんざりしますよね。
発信力がある人は自分の自慢話をしません。むしろ相手の立場になり、相手が聞きたいと思っていることを話します。
インターネットの画面の向こう側にいる人がどういう痛みいや悩みを持っているのかを考え相手の悩みに寄り添うことができる人が発信力のある人です。
継続できる人
継続は力なり!!と言いますが、これは発信力においても同じです。
大人気のInstagramも、大きな影響力を持つ呟きも、今日初めて突然発信力を得たわけではありません。
今はどんなに発信力を持っている人でも最初は初心者でした。でも諦めずに継続したことで知名度が上がり人気が出るのです。
発信力を鍛えるとビジネスにも役に立つ!
最近では企業でもSNSは重要視されています。
そしてSNS運用で必要不可欠の力が「発信力」です。
企業のSNSには様々な影響力を持つインフルエンサーが広告塔に採用されています。
さらに企業のSNSアカウントを運用する「中の人」も注目され、運用で結果が出せれば会社からも大きく評価されます。
発信力を鍛える方法
SNSを使って練習する
SNSは発信力を鍛えるためにとても便利なツールです!
SNSは無料でできるだけではなく、自分の発信がどれだけの人に刺さったのか手っ取り早く効果測定ができる最強のツールです!
Facebooka、Twitter、Instagramなど様々なSNSがありますが使うのはどれでも大丈夫です!すべて一緒に始めても良いですしどれか1つだけに力を入れても大丈夫です!
何より大切なのは継続すること。1日2日やってみて全然リアクションがないとあきらめるのではなく、最低でも1ヵ月は続けてみましょう。
またSNSでいいねをたくさんもらっている人や、フォロワーが多い人の発信を参考にするのもおすすめです。
どういう表現が人を魅了するのか、どういう表現だと人から受け入れてもらえるのか、結果を出している人を参考にするのが1番の近道!
140文字以内と言う短文で発信でき、リツイートなどの機能もあるため比較的リアクションをもらいやすいSNSです。
コミュニケーション能力を学ぶ
発信力は人とのコミニケーションです。
リアルで友達を作るときのことを考えてみて下さい。自分の話をするだけではなく、相手の話を聞くことで信頼関係ができ友達になることができます。
相手が何を知りたいのか、相手がどういう言葉をかけて欲しいのか、相手の気持ちを考えることでコミニケーションは成り立ちます。
インターネット上でもこれは変わりません!
自分の発信を見てくれる人はどういうことが聞きたいのかを考え、コミュニケーションをとりながら発信していきましょう。
そのおかげで、企業の面接に行った時は「雰囲気が良くて、コミニケーション能力が高い!」と褒めていただけるようになりました。
私が読んだ心理学の本
本を読む!
発信力に限らず新しいことを学ぶときには本を読むことが1番効果的です!
本はあることを極めた人がその経験を全て詰め込んだものです。
自分でゼロから学ぼうとするとかなりの時間がかかるようなことでも、本を読めばその道のプロの経験を自分の経験として学ぶことができます。
あなただったらどちらを選びますか?もちろん飛行機に乗りますよね。
本もこれと同じです。お金をかけずに地道に時間をかけて勉強するのか、お金を使って最短のルートで知識を身に付けるのか。
賢い人であれば選ぶのは一択ですよね。
本は1冊数千円で買うことができます。たった数千円で作者が何年、何十年とかけて学んできた知識を得られるのって、すごくお得だと思いませんか?
自分だけの発信をする方法
自分らしい発信をすることでファンを作ることができます!自分らしい発信をするには以下の3つのステップを踏むことが大切です。
・自分の棚卸しをする
・自分をどんどんさらけ出す
・行動する
では、具体的に紹介していきます!
自分の棚卸しをする
よくいるのが「やりたいことはたくさんある!」けどそれをどう形にすればいいかわからない。という女性です。
それはあなたからハワイの話を聞く価値が分からないからです。
お料理を習いたいと思ったら、男性の胃袋をつかんで結婚にこじつけた女性の開くお料理教室とか、いろいろな雑誌で紹介されたフォトジェニックなお料理が得意な女性が開催する教室とか、選ぶ理由って人それぞれだと思います。
でも、選ぶとき絶対に見ているのがどういう人が主催しているんだろう?という事。
婚活中の女性であれば、胃袋掴める系の先生がいいですよね?
SNSが大好きで毎日お料理の投稿にいそしんでいるんだったらフォトジェニック系の先生がいいですよね?
そうやってなんであなたを選ばないといけないのかをしっかり棚卸する事が大切です!
例えば、
・ハワイに年に数回以上行く私が開くハワイ女子会
・ハワイのガイドブック100冊を読破した私が開催する女子会
・ハワイのフォトジェニックポイント回りに差をつけるおしゃれな写真の撮り方を知っている私が開く女子会
なぜあなたを選ばなければいけないのかを、しっかり自分自身で棚卸する事でファンをしっかり作れるようになります。
自分をどんどんさらけ出す
10年後は彼女がメディアを支配するとまで言われているSNSで夢を叶えた女性がいます。元HKTのゆうこすちゃん。
私はアイドルはまったく興味がないので、彼女がアイドルの時代は1ミリも存じ上げません(笑)
私が彼女をしったきっかけがテレビのニュースで最も影響力のあるインスタグラマーで名立たるハリウッドセレブや世界の有名人と肩を並べて、かわいらしい普通の女の子がランクインしていた事でした。
それがきっかけで、彼女の本を読み「自分らしく発信する」事でたくさんの人の心をつかみ、好きな事だけで豊かに暮らせるという事を改めて確信しました。
「みんな違って、みんないい」なんて文章も読まされた記憶があります。
でも、そんな事を口では言いながら日本の教育って平均的な人間を作る為の勉強しかさせてもらえないんですよね。
先生が気に掛けるのは落ちこぼれの子ばかり。
私は落ちこぼれでも、ずば抜けて優秀組でもなく平均的だったのであまり先生のお世話になる事はありませんでした。
でも好きな工作や国語の作文では小学生ながらに賞を貰ったり自分でも「頭角を現してるー!」と思っていました(笑)
そうすると朝の朝礼では褒められる物の、絵を描いたり文章を書く事が得意な私には先生は特に気にかけてくれないんです。
「できてるから大丈夫ね」という感じで、もっと私の能力を伸ばす事よりも、できない子の方にばかり時間を注ぎます。
そうすると私の能力は今のままで、できない子がどんどんできるようになってきて、結局みんなおんなじぐらいになるんですよね。
こうやって日本の平均人間が作られていくんです。
でもね、SNSやブログで発信をするときには平均である必要なんて全くないんです。
好きな事はどんどん学んで発信していけばいいし、嫌いな事や苦手な事はもうあきらめてぽーいって捨てちゃえばいいんです。
数学は0点だけど、音楽は100点!そういう人がSNSやブログではファンを作れます。
だって自分と同じ平均的な人の投稿なんて見ても面白くないじゃないですか。
他にできない事がたくさんあっても大丈夫!自分らしく、自分の大好きな、自分の得意な事を、ひたすら発信する事でファンは作れます。
行動する
このブログをはじめた当初の私は、本当にただのOLで、もう2年間ぐらいひとり旅はできていなかったし、トラベルライターでもなかったし、SNSの使い方も全然わからない状態でした。
それでも、上手くいっている人を見様見真似でSNSの発信を毎日ひたすら続けたり、今まで行ったひとり旅の記憶を引っ張り出してメディアの記事を毎日更新したり、今できる事をひたすら考えて行動しました。
よく「今はぜんぜん旅ができないから…」という人がいますが、正直私からしたら言い訳にしか聞こえません。
お金がないなら貧乏旅行をネタにすればいいし、休みがないなら弾丸旅行をすればいい。ブログやSNSを更新する時間がないのなら、何かの時間を削って作ればいいだけ。
大切なのは、できるかできないかではなく、やるかやらないかです!
できるかできなかはやると決めてから考えればいいんです。やるって本気で覚悟を決めればできる方法なんていくらでも考えられるようになりますよ♪
発信力を身に付ける際の注意点
何事もやってみないと成功するかもう失敗するかもわかりません。
発信力を身に付けたいと思いたくさんの本を読んだり知識を蓄える事はとても大切です。でも知識だけ蓄えて実際に行動しなければ何の意味もありません。
勉強して発信力が身に付いてから発信を始めよう!と思っていてはいつまでたっても発信を始められません。
実際にトライ&エラーを繰り返し実践しなければ発信力は身に付きません!
怖がらずにどんどん発信していきましょう!
・発信力とは「誰にでもわかりやすいように自分の意見や考えを伝える力」
・発信力を鍛えるには、SNSを使ったり、コミュニケーション能力を学んだり、本を読むことで身に付けられる。
・発信力を鍛えると、ただのOLでもビジネスができるようになり、会社員であっても会社から評価される人材になれる