ヨーロッパなど長時間飛行機で移動する旅の時って、どの航空会社を使うかがかなり旅のネックになってきます。だって、旅の始まりも終わりも飛行機だから狭くて固い座席に12時間なんて事になったら飛行機疲れしちゃってその日からがっつり観光ができないわけですよ。
というわけで、私は海外に行くとき台湾とかめっちゃ近い国意外は、我らがANAさんを使っていました。やっぱりね、日本人のサービスって日本人には最高なんですよ!
そんな私ですが、今回のクロアチア・ザグレブの旅への航空会社は「ターキッシュエアラインズ」を選びました。ターキッシュ?鳥の丸焼き?と思ったあなた。食いしん坊ですね(笑)ターキッシュはトルコの事!そう、トルコの航空会社なのです!
というのも、出発の1ヶ月前程度に行先を決めたのでANAは大体席が埋まってしまっていて希望の時間の便が取れなかったので、スターアライアンスグループでまぁまぁ口コミもよかった+出発の時間もまあまぁよかった「ターキッシュエアラインズ」に決めました!
ひっさしぶりの海外の航空会社でしたら、感動あり、イラッとあり(笑)の往復28時間の飛行機の旅のレポートです♪
今回はTOKYO⇔ISTANBULのみのレポートです。
ターキッシュエアラインズの評判は?
ANAが使えないとわかって、海外の航空会社を使うにあたり私はまず口コミを調べました。ターキッシュエアラインズを使う日本人は結構多くていろいろな口コミをゲットする事ができましたよ!
機内食は結構おいしい!
ターキッシュの機内食を食べて初めて機内食が美味しいと思った。(20代男性)
機内食はとても美味しいです。因みにメニューは、キョフテ(トルコ風ハンバーグ)やナスの肉詰めなどトルコ料理を代表するメニューでした。(20代男性)
機内食も今までで一番美味しかった。(40代女性)
機内食も某中国系キャリアのビジネスクラスよりも豪華です。
アメニティーがもらえる!
機内で配られるアメニティも安っぽいものではなくちゃんとしたポーチに入れて渡された。 個人的には今後も利用したい航空会社No.1です。(20代男性)
アメニティーは充実してます。スリッパ、アイマスク、歯ブラシ、リップバームまで付いていて驚きました。(40代女性)
エコノミークラスなのに、ポーチは付きますし、この中に入っているリップバームは良いです。(50代女性)
ただし、対応の良さはやっぱり日本の方がしっくりくる…(笑)
スタッフは日系と違い愛想笑いとかはありません。(40代男性)
今回は日本語対応が少なく、映画も新しいものが少なくがっかりした(60代女性)
ターキッシュエアラインズの機内持ち込み手荷物にはルールがあるの?
機内に持ち込める手荷物の最大寸法と重量
エコノミーおよびコンフォートクラス:寸法 23 x 40 x 55 cm、重量8 kgを超えない手荷物1個
ビジネスクラス、 Elite Plus、Elite カード:寸法 23 x 40 x 55 cm、重量8 kgを超えない手荷物2個
詳しくはターキッシュエアラインズのホームページを参照してください→https://www.turkishairlines.com/ja-jp/any-questions/hand-baggage-questions/
ターキッシュエアラインズを使って成田からクロアチアのザグレブに行ってみた
ターキッシュエアラインズで成田からザグレブへ♪荷物の行方は?

ターキッシュエアラインズで成田空港からザグレブ空港に行くには、イスタンブールで乗換をしなければいけません!その為、1度イスタンブール空港で飛行機を乗り換えるのですが、そこで気になるのが荷物の行方ですよね。
私は初めてのひとり旅で行ったバリ島の乗り継ぎで、荷物をピックアップした経験があるのでいつも荷物の行方が不安でしかありません(笑)
乗換で荷物をピックアップするのって、結構大変なんですよ。乗換時間が少ないと、荷物がなかなか出てこないのにドキドキしたり不安になっちゃいますからね。
その点、ターキッシュエアラインズはちゃんと到着地まで荷物が届くので、乗換地でピックアップする必要がなく安心です♡特にイスタンブール空港はハブ空港でめちゃくちゃ広いので、あそこでピックアップして乗り換えるのは時間的にもかなりきついので、ザグレブに行くときは荷物が直接届く航空会社を選んだほうが良いですよ~
やっぱり気になる♡ターキッシュエアラインズの機内食レポート
飛行機の楽しみといえば、やっぱり機内食ですよね。12時間以上のフライトになると、機内食は2回出ます。行きと帰りだと、計4回。

ターキッシュエアラインズはこんな風にメニューをちゃんと用意してくれています。もぉ座席についたときからこのメニューをみて「どっちにしようかなぁ♡」なんてワクワクなんですよ。

しっかり日本語でも書かれているので安心です!

まずは行きのディナー。

鱈(たら)のグリルパセリバター・地中海野菜・フライドポテトのメインとパン、アイスバーグサラダとエビ、枝豆のマリネ、ミックスベリームース。
鱈って、読めない(笑)でもグリルパセリバターとか絶対おいしいやつ!と確信しました!鱈は柔らかくて、使わせの野菜もおいしい♡なによりホクホクのポテトに鱈とパセリバターの味がしみ込んで最高においしかったです!!
ミックスベリームースもクオリティ高い♪

行きの2回目の食事は、メインがスクランブルエッグ・マッシュルーム・グリルドトマト、きんぴら、季節の果物でした。
なぜか私のメニューだけ、メインとサイドがメニューと違う…きんぴらとスクランブルエッグって食べ合わせが…(笑)

帰りの1食目はローズマリーのリガトーニパルメザンソース、ボンベイ豆の前菜、羊飼いのサラダ。羊飼いのサラダ…!?たぶんだけど、野菜のピクルス的な感じでお酢につかったちょっと酸っぱい味わいでした。

帰りの2食目は、茄子の煮込み料理バターライス、フムス(ひよこ豆のペースト)、DO&COチョコムース
帰りは、飛行機の搭乗前にご飯をたべちゃったし、機内でもサワーチェリーケーキをつまんだり、持ち込んでいたチョコをポリポリしちゃったりで結構お腹がいっぱいだったけど、この2食目はすごくおいしかったです!
フムスは中東のお料理のようですが、私は今回初めて食べました!どうやら最近セレブにも注目されているパワーフードみたいですが、結構おいしかったです♡

お酒ももちろん呑み放題♡だし、カウンターに行くとソフトドリンクは自分でいくらでも飲めるので乾燥している機内ではうれしいです♪
さらに、お腹がすいたら感触でベーグルやケーキ、おにぎりを貰えますが、数に限りがありすぐになくなってしまうので早めにキープしといた方がいいですよ!
私はケーキしか食べられませんでした(笑)
ターキッシュエアラインズで成田からザグレブへ♪サービスは90点!

旅慣れしている人は知っていると思いますが、CAさんって意外とサバサバしてる気が強い系女子だと私は思っています(笑)むちゃくちゃ笑顔で、ねっとりサービスする感じではありません。特に海外はね!
海外のCAさんはかなり恰幅の良いお姉さまも結構お見受けするのですが、今回私が利用した「ターキッシュエアラインズ」はスリムな美女がとても多かったです。(笑)
飲み物や食べ物の配収もてきぱきしてくれるし、笑顔もとても素敵でした♡ご飯はもちろんおいしかったし、座席もそこまで固くなかったし、映画もちゃんと日本語のがあったし、快適でした♡

では、なぜサービスが90点かというと、座席によって機内食が選べなかったり、人によってお願いした事の返事を貰えなかったりするからです。もし次ターキッシュエアラインズを使うかと聞かれたら、「ANAがなかったら使う」と思います。ANAがあれば、多少高くてもやっぱりANAがいいなぁ(笑)
ただし、値段とか出発時間などANAにはないサービスもあるのでこれは人それぞれのタイプです。今回は、私の個人的な意見でターキッシュエアラインズのマイナスポイントとプラスポイントをご紹介します!
ターキッシュエアラインズのマイナスポイント
まずは食事。私は行の飛行機は(TOKYO→ISTANBUL)は25Kの座席に座りました。ターキッシュエアラインズはメニューが座席のポケットに入っていて、出発前からそれを見ながらこちとらわくわくしているわけですよ。飛行機の楽しみの1つはやっぱり食事ですからね(笑)
お肉かお魚で選べるので、どっちにしようかなぁ♡なんてワクワクしながら、ご飯の時間にはばっちり目を覚まして「お魚にしよう♡」なんてウキウキしていたんですが、実際はね問答無用にご飯が渡されました!(笑)
どういう事かというと、飛行機あるあるなんですが前の人がお肉を頼み過ぎたから魚しか残っていない!っていう状態なんです。これたまにあるんですよね。でも、上手いところだとちゃんと調整してしっかり選べるようにしてくれるか「申し訳ございませんが…」の一言があるんです。
だってもし、魚が食べられない人だったら大変だからね(笑)
12時間のフライトともなると食事は2回出されるのですが、この「選べない」というのが2回ともだったのでちょっとがっかりしました。それよりも気になったのが、メニューにはスクランブルエッグの付け合わせがチーズの盛り合わせになっていたのに、なぜか私の付け合わせはきんぴらごぼうだったって事(笑)
となりのおばさんのをちらっとみたら、ちゃんとチーズの盛り合わせだった!!チーズ好きなのでこれは結構ショックだったのです(笑)
逆に、帰りの飛行機(ISTANBUL→TOKYO)は27Gに座りましたが、ちゃんとメニューを選ばせてもらえました。座席の違いなのか、便による違いなのかは定かではありませんが、機内食に命かけてる人はお気をつけください!(笑)
そして次は、頼んだ事に返事を貰えない問題(笑)

私は結構寒がりなので、長時間飛行機に乗るときはブランケットをお腹にぐるぐる巻きにして、さらにもう一枚のブランケットをかけて寝ています。要するにブランケットが2枚必要なんです。
なので、いつもブランケットをもう一枚頼んでいるのですが、行の便は「ブランケットもう一枚ください。」とお願いしたらすぐに持ってきてくれました。安心。
そして、帰りの便でも同じようにブランケットを頼んだのですが、まず一人目「チェックしてきます。」2人目「ちょっと待ってて」、もう一度1人目の人「探してます。」…3回も頼みました。うざいでしょ?(笑)それでもね、結局ブランケットはもらえませんでした。これは結構イラッとしました(笑)
せめて「ありません。」っていう回答がほしかったなぁー
ターキッシュエアラインズのプラスポイント
じゃぁ、逆にプラスポイントはなかったのか!?っていうとそんな事は全然ないんです!!とっても素敵なサービスもたくさんありました。
まずは、プチギフトをくれるという事!

昔は日本の航空会社でも海外便だとスリッパとかアイマスクが入ったプチギフトをくれたんですよ!こんな感じの!
でも最近は経費削減なのか、どの航空会社もくれなくなっちゃって、ちょっと寂しいなぁなんて思っていたのですが、ターキッシュエアラインズは行きも帰りもちゃんともらえました♡
しかもポーチのデザインが違う!

この青い方のポーチは、INSTITUT KARITE2003年にフランスで設立。イタリアのトスカーナを傘下に持つ化粧品ファクトリーです。トルコの航空会社なのに、なぜかパリのブランド(笑)

中身はこんな感じ!スリッパ・アイマスク・靴下・歯ブラシ・耳栓・リップクリーム。
歯ブラシと耳栓はまじで助かる!前回の旅で、預け荷物の方に歯ブラシを入れてしまい、タイの空港で歯ブラシを買ったほど私は寝る前に歯磨きしないとダメなタイプなのですごくうれしかったあです!
あと、耳栓!!行きの座席は悲劇的に隣が大阪のおばちゃんでした。ツアー客のおばちゃんで、まぁうるさいのなんのって!!!次の日朝早いからがっつり寝たかったのに、結婚感についてとか娘が海外に移り住むとか…お願いだから静かにして!!って思っていたところにこの耳栓!
こいつのおかげでかろうじて寝る事ができました!!本当にありがとう!!

そして、ちゃんと日本語対応された映画があるという事。
これ結構重要!12時間以上のフライトとなると、旅先が朝からスタートならがっつり寝て時差の調節を飛行機ですればいいけど、着くのが夜だった場合、時差調節のために飛行機の12時間以上起きていないといけないんです!
1,2時間寝るぐらいだったらいいけど、さすがにがっつり6時間以上寝ちゃうと寝れなくなっちゃいますからね。時差ぼけとか絶対いやなので、私はがっつり飛行機で睡眠の調節をしています。
だから、機内で起きていないといけない時は映画がないと結構辛い。明るい時間帯なら窓の外を見て楽しめるんですが、フライトの時間によっては窓を開けるな!って言われちゃうんで、そうなってくると映画見るしかないんですよーだから、日本語の映画がないとマジでつらい!!!ちなみに私は、帰りの便で映画を4本見ました(笑)
まあターキッシュエアラインズはスターアライアンスグループなので、ANAともコードシェアしているので日本語対応の映画があるのは当たり前っちゃ、当たり前ですが、それでも航空会社を悩んだときには選ぶポイントの1つになる事は間違えありません!!
っというわけで、便と人によって違ってくる印象を持ったので90点とさせていただきました(笑)
私は海外の飛行機を予約するときは基本エアトリ(DeNAトラベル)を使っています。
安いし、なにせ見やすくて希望の飛行機を探しやすいです!
