クロアチア

昔ながらのかわいいヨーロッパの町「サモボル」で伝統的なスイーツを♡

クロアチアの首都【ザグレブ】からバスで1時間程度にあるのが、まるでおとぎの国のようにかわいらしい街【サモボル】です。

【サモボル】といえば有名なのは、クロアチアっ子もわざわざ足を運んでまで食べると言われる、クロアチアの伝統的なケーキ「クレムシュニテ」です。

ふんわり甘いクリームがたまらない、「クレムシュニテ」とかわいらしいおとぎ話の世界を堪能できる【サモボル】のおひとり女子旅レポートです♪

【サモボル】へは中央バスターミナルのサモボルチェックバスが便利

ヨーロッパは基本的に長距離移動は鉄道とバスメがメインとなります。今回私が【サモボル】に行くのに使ったのは『バス』です。

事前調査の結果、『バス』が一番簡単っぽかったので、ザグレブ中央バスターミナルから『サモボルチェック』というバスにのって【サモボル】の町を目指す事にしました。

中央バスターミナルについたら610番のバス乗り場を探します。バス乗り場の番号さえわかっていれば、こっちのもんだ!って思ってたんですよ…考えが甘かった…バスターミナルめちゃくちゃ広いんです!!!

しかもバスがいっぱいいるし、どこに番号が書かれているかもわからない…必殺とりあえず聞きまする作戦でバスのスタッフと思しきおじちゃんに「サモボル!!」と聞きまくります。

1人に聞いてちょっと進んで、ひとりに聞いてさらに進んで…と繰り返し、どうにか610番のバス停にたどり着きました…

ただし、バス停にたどり着いた物のどこにも【サモボル】という文字は見えない…本当にここで大丈夫かしら?とドキドキしながら待っていると来ました!『サモボルチェック』!

見るからに【サモボル】行きっていう事はわかってるけど、やっぱり不安なので念押しで運転手さんに「サモボル?」と聞くと「イエス」とのお答え。よかったー。

【サモボル】行きのバスは、片道28クーナ。料金は運転手さんに直接支払えばOK!です。

【サモボル】のバス停から市内まではちょっと遠いから気を付けて

無事に【サモボル】の町についた私。ここで問題が発生します!wifi繋がらないー!!!フリーWi-Fiって書いてあるのに、なぜだか私のipadくんはつながらない…Wi-Fiがつながらないっていうのはどういう事かというと、googleMapさんが使えないって事です!

これ、どういう事かわかりますか?ハイパー方向音痴の私にとっては破滅的な状況なんですよ!事前の調査だと、町のシンボルの【St. Anastazia教会】を目指して歩けばいいって書いてあったけど…

いや、わかんないよ!

だいぶてんぱってウロウロするものの、どこにも【サモボル】はこっちだよ!という看板もなく途方に暮れていると「あ!カフェはいればいいんだ!」とここでようやく気付く私。

そうです。カフェにさえ入ればWi-Fiはつながるのです!というわけで、【サモボル】のバスターミナルに戻りとりあえずカフェに入る事に。

「はろー」と言いながら入るけど、無表情のおじさん店員。「おい!客だぞ!」と思いながら、その向こうにいたお姉さん店員に「1人です」と伝えるとうっすら笑顔。「え?いいの?悪いの?」と思いながら、もぉWi-Fiつなぎたくて仕方ない私はとりあえず開いている席に。

注文なんて正直なんでもよかったので、メニューを持ってきてくれたお姉さん店員に「コーヒーください」とだけ伝えて、ipadくんをさっそく開きWi-Fiをつなげる事に。

…やっぱりパスワードが。そこに届いたのがコーヒー

あら、かわいい♡

っと、もってきてくれたおじちゃん店員さんに「Wi-Fiつなぎたいんだけど!」とiPadくんを見せます。「パスワードいれて!」と言って設定してもらい、どうにかWi-Fiが使えるように…これでgoogleMapさんに道案内してもらえるよ…ふー。

コーヒーは一気に飲み干して、観光スポットをちょろっと調べて、すぐにお店を後にしました。
コーヒーは10クーナ。

サモボルバス停から中心地に行ってみよう

サモボルのバス停から、中心地への道のりは結構難しいので地図はかならず準備していってください!いや、googleMapさんに案内してもらうのが一番べすとです。

一応、私がどうにかこうにかたどり着いたサモボル市内への行き方を乗せておきますね。

まず、バスを降りたらバス乗り場の施設を背中にして左側に歩き出します

そうするとこんな景色が見えます。

この建物にそって歩いていくと、

信号があります。

この信号を渡ると、こんな道。

あとは道なりにまっすぐ歩いていきます。

最後に1回曲がらなくちゃいけないんですが…そこはgoogleMapさんに聞いて下さい(笑)

【サモボル】で頂くクロアチアっ子最愛の名物U PROLAZU「クレムシュニテ」


どうにかこうにか、サモボルの中心地についた私…ここまで大変だった。次に探すは、【サモボル】に来た目的でもあるU PROLAZUです。

中心地をまっすぐ歩いていくと、

U PROLAZU…これだ!とりあえず外の席に座って待っていると、店員さんがメニューを持ってきてくれました。

私が食べたいのは「クレムシュニテ」、ただこの時の私…さまざまなごたごたのせいですっかり「クレムシュニテ」で出てこない…え…なんだっけ…

メニューを見てもさっぱり…という事で、店員さんを捕まえて「ここの有名なケーキ。名前忘れちゃった」というと「クレムシュニテね!」とすぐにわかってくれました!ありがとう!

というわけで「クレムシュニテ」を無事いただく事ができました!

結構でかめに見えるんだけど、くりーむがふわふっわで程よい甘さだからぺろっと食べられちゃいます。U PROLAZUの「クレムシュニテ」は8クーナ。さっきのコーヒーより安いっていう衝撃(笑)

めっちゃ安くておいしい「クレムシュニテ」をいただけるU PROLAZUは結構有名なお店で、50年以上前に村に伝えられた秘密のレシピを受け継いだたったひとりが経営するお店で、1日300個は「クレムシュニテ」を作っているそうです。

しかも作っているのも街のお母さんらしく、伝統的な味を堪能できるのがうれしいポイントですよね。

ちなみにここU PROLAZUはWi-Fiがつながるでご安心を(笑)
ちなみに、ちなみに、トイレもここで済ませるのがおすすめです。

トイレは、U PROLAZUの横のトンネル見たいな所を通って

出たらすぐ左にありますよ。

緑がいっぱいでお散歩も楽しい【サモボル】観光

サモボルはハイキングコースもあるほど、とても自然が豊かでお散歩するのも楽しい街です。ハイキングまでは行かないものの、町中をお散歩するのはもちろん楽しいです!

緑もいっぱいだから気持ちいい♡

U PROLAZUで「クレムシュニテ」を堪能したら、そのまま道なりに歩いていくと

かわいらしいヨーロッパの街並み♡

あーたまらん♡

さらに進むと、

ここはちょっとした公園みたいな場所でした。

ヨーロッパってどの町にも自然を感じられる大きな公園があるのが私は好き。

これは町のシンボル的なSt. Anastazia教会。レモンイエローでかわいい♡この教会は中にも入れましたよ!

はー久しぶりの本場の教会…

シーンと静まり変える空間に私の歩く音だけが響きます。

もぉ全部が美しい。美術館より価値があるんじゃないかって思うこの空間が私はめちゃくちゃ大好きです。

ヨーロッパに行く理由は、もちろん街並みもかわいいんだけど、美術館と教会巡りっていうのが私の大きな目的にあります。

本当に教会ってきれいなんですよ!だって絵画もステンドグラスも彫刻もすべてが美しくて、まるで異世界みたいな空間を作り出しているんです!

こんな美しい空間で説法を解かれたら信じちゃうだろうなぁ、希望を持っちゃうだろうなぁ。といつも思います。

それぐらい教会って本当に天国みたいにありえないほど美しくて神聖な香りがする場所なんです。ヨーロッパに行った際はぜったい教会巡りをするのがおすすめですよ!

近くにあるのに近づけない…幻のサモボルキャッスル

今回の旅は、出発前の時間が全然なくて満足にサモボル情報を調べられぬまま行っきました。

いつも分区切りでスケジュールぎちぎちにして言っている私ですが、そんなこんなで今回のサモボル旅はU PROLAZUの「クレムシュニテ」は食べる!という目的しかないまま来てしまいました。

まぁ時間がめちゃくちゃ余るのはわかっていたので、例の道が分からなくて急きょ入ったカフェでちょっとサモボルの観光スポットをさがしました。

すると、なんと【サモボルキャッスル】なる物がある事が発覚!なんか幽霊でそうな廃墟的なキャッスル。でもさ、キャッスルってお城ですよ!ヨーロッパのお城って…めちゃくちゃ素敵じゃないですか♡

なんと言っても私はお城が大好きです!浜松城とか、見るとこ全然ないお城でもわざわざ見に行きます。(浜松の人、とっても素敵なお城でした!)

っで、ヨーロッパのお城といえばもぉ素敵なイメージしかないわけですよ!ベルサイユ宮殿とか、説明がいらないぐらい女子にとっては奇跡みたいな空間じゃないですか!

これは行かなければ!と思い、googleMapに登録して、クレムシュニテをいただいて、中心地を一通りふらふらしたら、googleMapに道案内をお願いしてさっそくサモボルキャッスルへ向かいました。

なにせ本当におとぎ話みたいに街並みがかわいいんですよ。歩いているだけでもキュンキュン♡が止まらない。

なんとなくひっそりと、素敵な絵画が飾られていたりね。街が美術館みたいでしょ。こういうとこなのよ、ヨーロッパって。こういうところに心臓鷲つかみにされるんですよ。

googleMapさんに従いながら歩いていくと、もぉ完全に観光客が行かないような民家に…

たまに通る車の運転手や歩行人が、明らかに東洋人な私を2度見しているのを横目に見ながらも、炎天下のなかサモボルキャッスルを目指して歩きます。

そんなこんな、歩いて20分ぐらいでしょうか。サモボルキャッスルまであとちょっとって所で見つけたのがこのかわいらしい教会♡

Sveti Mihalj教会っていうらしい。

なんか見るからにおとぎ話に出てきそうなかわいらしい雰囲気じゃないですか?教会の入り口にある門もまた素敵♡

緑がいっぱいで目に優しすぎるのです。ただ、残念な事に教会内には入れませんでした。クロアチアの教会は、結構開いてない所が多いです。

たぶんミサの時間しかあかないんだろうけど、イタリアとかオーストリアの教会は入りたい放題だったからなかなか教会の中に入れなかったのが今回のクロアチア旅では残念な所でした…

まぁ神聖な場所だもんね。キリスト教徒でもない私が美術館替わりに入りたいなんてまかり通らないのが現実です(笑)

で、Sveti Mihalj教会を十分に楽しんだら、ここからが大変だったんですよ…

これがね、googleMapさんが私にお教えくださったサモボルキャッスルまでの道のりなんだけれども、

え?道なくない!?

そうなんです。サモボルキャッスルは山というか崖の上に立っているんです。トレッキングとかして行けるって事は事前の調査でわかっていたんですが、なにせ道がない…

でもSveti Mihalj教会の後ろの山のてっぺんに明らかにサモボルキャッスルっぽい建物が見えてるんですよ!

そこで見つけたのが、Sveti Mihalj教会の裏にあった山へと続く道。「これは!」と思い歩いていった先であったのが…

ガチでいちゃついてるカップル

いやね、ちょっとちゅっちゅしてるぐらいなら、「あーごめんなさぁい」って言ってすり抜けられるけど、ガチですよ!ガチ!

こんな明るい時間から!まだ15時ぐらいですよ!?教会の後ろの、ちょっと木陰になっている草木が生い茂った道で、カップルがガチでいちゃついてるんですよ!

さすがの私もそこを通る勇気はありませんでした…

もぉ完全にサモボルのイメージはあのカップルです…(笑)

心がザワザワするのを必死に隠しながら、ひっそりと来た道を帰り、Sveti Mihalj教会に「君も災難だね…」と目配せをしてサモボルを後にしました…

帰りも行きと同様、「サモボル」のバス停からサモボルチェックで!

ハプニング(笑)に見舞われながらも、かわいらしいサモボルの街並みにすっかり心を癒されました。本当に街並みはきれいで、クレムシュニテもおいしかったです♡

楽しかったサモボル旅を終えたら、さっそくザグレブに帰りましょう。

帰りも、行きと同様、サモボルのバス停からサモボルチェックに乗って帰ります。

ちなみにサモボルチェックのHPはこちら
ただし、クロアチア語?だし、ユーザビリティ悪いし、めちゃくちゃ見にくいのでお気を付けを…(笑)

【クロアチア・ザグレブ】ヨーロッパの旧市街と自然を楽しむ4泊5日のおひとり女子旅こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。 今回私は、ヨーロッパの玄関口とも呼ばれている【クロアチア】の首都「ザグレブ」にお...
ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。