マレーシアの首都クアラルンプールから1日でいって帰ってこれる、弾丸での旅人に人気なのがオランダや中国の文化が入り混じる古都【マラッカ】です。
クアラルンプールから往復4時間程度のバスの旅で、クアラルンプールとは全く違った雰囲気を楽しめる女子旅におすすめのフォトジェニックなスポットです♪
言葉が通じない国で、ローカルバスにのって2時間なんてちょっと怖すぎ…と思うかもしれませんが、いつもトラブルばかりの私でもマレーシアの旅では「英語がしゃべれなさすぎる!(私が)」という事意外は全く問題なく過ごせました!交通網がわかりやすすぎて、もぉスムーズに行き過ぎて驚くぐらい(笑)
ただし、軽いぼったくりや日帰りでの注意点も実際にクアラルンプールからマラッカに旅してみてわかりました!今回はクアラルンプールからマラッカへのバスの注意点と、マラッカセントラル駅から市内に行くタクシーの注意点や、限られた弾丸マラッカ旅でのモデルコースをシェアします!
古都【マラッカ】を観光しよう♪所要時間の目安はどれぐらい?
マラッカに関わるガイドブックや、ブログを読んでみると、4時間あれば大丈夫!8時間は必要!できるなら泊まって!など様々な意見があります。
実際に私がマラッカに行ってみて、滞在した時間は「4時間」です。ただし、十分に観光ができたかというと「物足りない!!!」っというのが正直l。。。。。。。。。。。。。。mkっj“な感想です。
弾丸だったので、もっとキビキビ回れば行きたい所にすべて行けたかもしれませんが、なにせサンサンと降り注ぐ太陽でちょっと歩くだけで汗が吹き出して体力がかなり消耗されます。
暑さには全然なれてますから!暑くても野球部バリに走れますから!って方なら4時間ぐらいあればある程度満足できるかもしれませんが、私は4時間だと物足りないなぁ…という印象でした。
それでも、チャイナタウンやオランダ広場、セントポール教会など主要な所はしっかり回る事ができました。それでも、マラッカは本当にフォトジェニックポイントが多くて…さらにとってもおしゃれなカフェも多くて…もっとゆっくりお散歩したりいろいろなカフェに行ってみたかった!泊まりにすればよかった!!!っというのが正直な感想です。
シティーライフが好きで、クラブでヒューヒューいうのが楽しみ!って人は、クアラルンプールの滞在がおすすめですが、私みたいにお散歩が旅のだいご味で歴史やノスタルジックな景色を楽しみたい!って方はクアラルンプールよりマラッカの方がおすすめです(笑)
https://withbe.net/6114.html
古都【マラッカ】へクアラルンプールから観光に行くならバスがおすすめ!
マラッカはマレーシアの首都クアラルンプールからバスで2時間程度で行くことができます。往復4時間の旅になるので、1日は確実に開けておかなければいけません。
頓珍漢な私は、「マラッカから帰ってきたらブルーモスクいこぉ!」なんてナメたスケジュールを組んだがために、ちょっとした楽しみにしていたブルーモスクに行くことができませんでした…(涙)
クアラルンプールからマラッカへの交通手段は、鉄道・タクシー・バスと3通りあります。
その中でも私がおすすめなのは「バス」です。何がおすすめって安くて寝てても着くってとこ(笑)

まず値段ですが、タクシーで行くと250RMかかる所、今回私が使ったバスは10RMでした!これはバス会社によって10~15RMと値段は変わりますがめちゃくちゃ安い!
そして電車で行くと、最寄り駅からさらにタクシーに乗って1時間ほどかかるんので「だったら最初っからタクシー使うわ!」って話になるんですよね。
まぁバスでいっても、マラッカセントラルというバス停についてそこからタクシーを使って市内に行くのですがそれでもクアラルンプールからタクシーで来るよりは圧倒的に安いです!
いや、むしろクアラルンプールからマラッカへのバスより、マラッカセントラルからマラッカ市内に行くタクシーの方が高かったしね(笑)この話は後々するとして、とりあえずクアラルンプールからマラッカへ行くにはバスがめちゃくちゃおすすめです!私は行きも帰りも爆睡していたので移動時間は一瞬でした(笑)
クアラルンプールからマラッカへバスで行く方法

クアラルンプールからマラッカへバスで行くには、TBSバスターミナルでチケットを購入してバスに乗ります。TBSバスターミナルはクアラルンプールセントラル駅からちょっと離れてます。私が滞在していたマンダリンオリエンタルホテルのあるKLCCからも結構離れてました。
ただし、クアラルンプールは交通がめちゃくちゃ便利なんで、ハイパー方向音痴でいつも迷子になる私でもスムーズに行くことができました(笑)
今回は、実際に私が通った道すじに沿ってクアラルンプールからマラッカへ行く方法をシェアしますね!
①klccからTBSバスターミナルへ行く方法

マンダリンオリエンタルホテルはKLCC駅が最寄になります。
クアラルンプールには様々な電車と路線がありますが、日本のメトロのように色分けされているのでとてもわかりやすいです。
まず、KLCCからKL Sentralに出ます。そこからKTM KOMUTERをつかってを使ってTBSバスターミナルに行きます。
TBSバスターミナルの最寄り駅はTerminal Bersepadu Selatan駅です。なぜ最寄り駅といったかというと、Terminal Bersepadu Selatan駅をでてTBSバスターミナルへはちょっと歩きます。
歩くといっても街中を歩くわけではなく、駅の構内を歩くのでそこまで心配しなくて大丈夫ですよ!なんてったって私だって迷わず行けたんですから(笑)

Terminal Bersepadu Selatan駅を出たら、左に向かい歩きます。マッサージチェアが置いてある方です。そこで上を見上げると上記の写真のような看板があります。この看板を追いかけて進んでいきましょう!
クアラルンプールの交通網はとっても親切なので、ハイパー方向音痴でも不便なくスムーズに使う事ができました!

随時道案内を看板でしっかりしてくれるので安心です!
私は土曜日の9時前頃に行きましたが、そんなに人も多くなく、ただ全くいないというわけでもなくなんとなぁく前の人についていきながら、ただし看板も見ながら進んでいきました。
途中で警官と変な市民がもめていて周りの人がジロジロ見ていましたが、小心者の私はそんなトラブルよりも自分がTBSバスターミナルへ無事につき、マラッカにたどり着く事しか考えていなかったのでギャーギャー騒ぐ市民と警官の横をわき目もふらず通りすぎTBSバスターミナルへ急ぎました。
言葉がわからないから、ギャーギャー言っている人を見るとちょっと怖いけど、日本でもありますよね。不審者と警官との小競り合い(笑)
②TBSバスターミナルでマラッカ行のチケットを買おう
TBSバスターミナルに無事到着したら、さっそくチケットを買いましょう!TBSバスターミナルの入り口を入って右手側にチケットカウンターがあります。
ちょっとしょぼいカウンターと、立派なカウンターがあるのですが、立派なカウンターの方に並んでください。しょぼいカウンターはどうやら事前に予約をしている人用なようです。

「マラッカ!」と行き先を告げると、時間と座席を選ばせてもらえます。時間は受付の人が口頭でいうのでしっかり耳を澄ませて置いてくださいね!とはいえ、わたらなければ「パードゥン?」と聞き返せば大丈夫です。外国人はたくさん来ているのであちらも慣れています!
時間を選んだら、次は座席の選択もさせてくれます。私がTBSバスターミナルについたのは9時前頃だったのですが、その時にはすでに9時代のバスは満席になってしまっていました。
10時の一番早いバスも埋まっていて、次に乗れるのは10時半、さらに座席も結構埋まっていたようで2席のうちどちらにする?と聞かれました。さすが休日…利用者がかなり多いんですね!
時間と座席が決まったら名前を聞かれました。「バスのチケットで名前?」と思いましたが、どうやら出発前にしっかり名簿チェックをしているようです。
日本語の名前って結構難しいんですよね。特に苗字って結構長くて海外の人だと聞き取りづらいじゃないですか…だから「大丈夫かしら…」なんて心配していたのですが、むしろ苗字は一発で聞き取ってもらえました!さすが慣れてる!綴りもばっちり!
っのわりに!ファーストネームの方がちょっと間違ってた(笑)まぁいいか!パスポートチェックがあるわけではないから、わかればいいんだ!わかれば!というわけで、ちょっと綴りが間違っていてもそんなにセンシティブになる必要はありません!ニュアンスで(笑)
時間OK!座席を選んで、名前を告げたらチケットが発行されます。

「バス出発の15分前にはゲートの前にいてね!」といわれ、無事チケットを購入できました。
TBSバスターミナルは結構ならぶし、結構早めにバスが埋まってしまうようなので、早く行きたい場合は早朝に来るのがおすすめです!
バスのチケットには、搭乗ゲートの番号と出発時間、名前などが書かれています。
③TBSバスターミナルでの待ち時間はゆっくりご飯がおすすめ!
私がTBSバスターミナルに到着したのは9時前、チケットを買い終わって9時ちょいすぎ。バスの出発は10時半…まだ1時間以上ある…ってことで、TBSバスターミナルの2階で朝ごはんを食べる事にしました。

エスカレーターを上って2階に行くと、たくさん飲食店がありましたよ!

日本でも同じみなケンタや、

ビュッフェみたいになっているローカル感むんむんの食堂まで!
さすがに、初めてのマレーシアでローカル食堂を利用する自信はビビりな私にはなかったので、チェーン店のような、でもローカルフードっぽいお店に入りました!

東南アジアといえば、ヌードルですよね!マレーシアは中国の文化もあるので、おかゆも人気なようです!

私は油面のような結構ヘビーな奴を指をさして「プリーズ!」といいましたが、「それはない!」と無表情でいわれ、「どれだったらあるの?」と聞いたらこのメニューから選べとさらに無表情でお姉さんに言われました(笑)

もぉ日本の文化になれているとね「なんなのこの店員さん!」って思うんですよね。思うんですけど、あんなににこやかなのは日本ぐらいです(笑)海外、特に東南アジアでは客と店員は同列です。お客様は神様なんて誰も思っていません(笑)
というわけで、メニューに載っている物がなくても、「ないんだから別の選びなさい!」ぐらいのテンションなのです。「申し訳ありませんが~」なんて事は間違っても言わないので覚悟しておいてくださいね!(笑)
っで、私が選んだのはこちらカレーチキン12.17RM。日本円にすると約400円しないぐらいです。

このボリュームで400円って安!!チキンも2つ入ってるし、麺もしっかりしていました!味もカレー風味でおいしい!何よりも感動したのが、ジャガイモです!めちゃくちゃホクホクで味がしみ込んでる!チキンよりジャガイモをもっと入れてほしかった!!!ってぐらいジャガイモがおいしかったです(笑)

ただし…土曜にも関わらずスタッフさんは2人だけ。さらに会計と料理を作る人が一緒なので、料理が出てくるまでにかなり時間がかかります。作るって言っても、すでにできている物を温めてお皿に盛って出しているだけなのですが、まぁ見るからに要領も良くないんですよ。
ココも日本人の悪い所ですよね(笑)「効率的な仕事ぶり」を求めてしまうんですよ、キャリアウーマンは!!お皿を置く場所と料理を温める場所の配置とか、揚げパンをより素早くとる為の導線とかもぉ気になっちゃって気になっちゃって…
どうすれば最も時短で料理を提供できるだろうか…そんなシュミレーションをしている間に無事ヌードルは出てきました(笑)
食べ終わったら、どうやら食器はそのまま座席に置いておいてOK!なようです。
④バス出発の20分前には出発口にスタンバってるのがおすすめ!
ご飯を食べ終わって、トイレを済ませたらさっそくバス出発のゲートに向かいます。バスにはトイレがないので、TBSバスターミナルで済ませておきましょう!
エスカレーターを降りるとすぐ横に入場ゲートがありました。新幹線のゲートみたいな感じですね。バスが出発するのは、チケットカウンターがある階より下の階のようです。
ゲートを通ろうと、チケットのバーコードをかざしますが「ブー」っといって通れません。「おや?」もう一度かざしてもだめ。さらにダメ…「え?何か間違ってるの!?」と思いかかりのお兄さんに「通れないんだけど!!」と目で訴えるとチケットをみて「入場ゲートが違うよ。」と静かに諭されました。
そうなんです。バスの出発ゲートによって入場ゲートが変わるのです。そういえばチケットカウンターでお姉さんに「ゲートはほにゃらら」って言われたような。全然聞いてなかった(笑)
ゲートの番号はしっかりチケットに書いてありました。私の入場ゲートの場所をかかりのお兄さんに教えてもらい、無事入場。階段を下ると、出発ゲートがたくさんあり、その前にはイスがあります。

出発ゲートの番号はチケットにGATEと書いてある番号です。私は30分ぐらい前にはスタンバってました。私がついてすぐに、人が並びだしバスに乗り込んでいきます。さすがに30分前に乗り込むのはないだろうと思い見送りました。実際そのバスは私の乗るバスではありませんでした。
そのあと10分ぐらいすると、また人が並びだしました。20分前…これか?いや、海外でこんなに早めの行動がされることはあるのか!?でもチケットカウンターのお姉さんが15分前にって言ってたしな…
不安になって、チケットの称号をしているお姉さんにチケットを見せて「私が乗るのはこのバス?」と聞くと半笑いで浅く頷かれました。え?これって事??長蛇の列ができていたのでとりあえず並んで、改めてチケットをお姉さんに出すと、どうやらこのバスで正解だったようです。反応がうすい(笑)
⑤バスは座席の指定がされているから気を付けよう!
チケットカウンターでバスの座席を選ばされるので、バスに乗ったらチケットに書いてある座席にすわりましょうね!
行のバスは比較的キレイで、クーラーもしっかり聞いているのでとても快適でした!とはいえ、ほぼほぼ爆睡していたんですけどね(笑)
⑥マラッカセントラルからマラッカ市内にいくタクシーには注意!
バスに揺られること2時間程度。やっとマラッカにつきました!ただし、バスが到着するのはマラッカセントラルという場所で、マラッカの市内とはちょっと遠い居場所にあります。
ここからタクシーで移動していきます。
バスから降りるとすぐに「タクシー?タクシー?」と声を掛けられます。「タクシー!」といってドライバーらしきおじちゃんに「マラッカ市内にいきたい!」と伝えます。バスの停留所とは反対側のタクシーを止めるスペースに案内され、無事タクシーに乗り込みます。
ここで、ちょっと不安になったので「市内までいくら?」と私が聞くと、「10RMだよ!」といわれました。そのあと、マラッカ市内の観光のツアーを利用しないか?と営業をかけられましたが「いらない、いらない」と断っている間にマラッカ市内の入り口につきました。
…マラッカ市内のいちぐち。私はオランダ広場に行ってほしかったのに、なぜか違うところ。「こっからまっすぐ歩いて行って!」そういわれ、ここまでしかタクシーはいけないのかな?と思い10RMを出すと「ちがうよ!30RMだよ!」といわれました。「10って言ったじゃん?」というと「30だよ!!」といわれ、もぉいいかと思い30RMを出すことに…帰りのタクシーに乗って気づいたのですが30RMは高すぎです。
多分市内の観光ツアーで利益を上げようと思っていたのに、私に断られたからどうにか利益を上げようと思って10から30にあげたのでしょう。今までぼった暗れたことはないのでびっくり!!そのあとにものすごい怒りが!写真撮ってブログにさらしてやればよかった!!!っなんて思いましたがそのあと「この人はきっと生活かつかつなんだろうなぁ」と気持ちが覚めました(笑)
30RMって日本円にすると900円ぐらいなんですよね。10RMだと300円ぐらい。その600円のために、信頼をなくすようなぼったくりをしてしまうんだから相当生活に困窮しているかわいそうな人なんだ…と思ったんです。
600円だって大事だよ!って思う人もいるかもしれませんが、私にとって600円は正直稼ぐのに難しい金額ではありません。自給に換算したら30分しないぐらいだし…騙されたことは悔しいけど、この経験で私は「お金の価値」って事をすごく学びました。
マラッカセントラルからマラッカ市内へは10分程度。10分で900円。高いか高くないかは払う人の懐事情によっても変わるし、タクシーのサービス内容によっても変わります。私が怒ったのは、900円にしてはサービスが良くなかったから。町の情報をくれるわけでもなくただ「営業」をかけられるだけで私には一切利益がなかったから「騙された!!!」って怒ったんですよね。
でも仮に、このドライバーさんが冷たいお水をくれたり、地元の人しか知らない情報をくれたり、地図をくれたり、旅人にうれしいサービスをしてくれたら10分で900円取られてもむしろ私は「よかった!」って思ったはずです。
私もサービスを提供する側だから、ここは本当に気を付けないとなぁと思いました(笑)ここら辺のビジネス的観点についてはメールレッスンで詳しくシェアしようと思います!
っで、このタクシーによくわからない場所で降ろされた私はGoogleマップさんを頼りに歩き出します。もぉ大変…暑い中初めての所でGoogleマップを見ながらうろうろ。
まぁ素敵な景色が発見で来たらからいいとしますが…


実際はオランダ広場までタクシーで行けたからね!込み合ってて帰りが面倒だから自分が帰りやすい場所で降ろしただけでしょ!!!次にマラッカに行くことがあれば、あの運転手を見つけて絶対文句言ってやろうと沸々とした瞬間でした(笑)
マラッカからクアラルンプールへの帰り方
ガイドブックなどには、マラッカ市内からマラッカセントラルへのタクシーを見つけるのは大変だから行と帰りで契約しておいた方がいいと書かれている物もありますが、タクシーはチャイナタウンの入り口あたりでめっちゃスタンバッテます(笑)
なので、帰りたくなったらチャイナタウンにいってタクシーを捕まえるのがいいです。
①チャイナタウンからタクシーを捕まえよう
タクシーが捕まるのは、チャイナタウンの門の前です。オランダ広場から橋を渡った所ですね。
ここに見るからにボス!って感じのおじちゃんがいるので、その人が「タクシー?」と声をかけてくれます。「マラッカセントラル!」と行き先を伝え、行きの事もあったので、「いくら?」と聞くと「20RM」まぁいいだろう。
この時私、「マラッカセントラル」と一度「クアラルンプールセントラル」と間違えていってしまったんです。そしたらタクシーのおじちゃん大爆笑!!「クアラルンプールセントラルって!!」っていって2分ぐらい笑う(笑)なにがそんなに面白いんだ!?と冷め切った私を見てさっとタクシーに乗り込むおじちゃん。
ここから10分程度でマラッカセントラルに到着。今回はちゃんと20RMでした。ふ~。
②マラッカセントラルでクアラルンプール行のチケットを買おう
マラッカセントラルについたら、チケットを買います。タクシーを降りて、建物の中に入って右手側にあります。トイレがある方ですね。行とはちがって、とっても簡素なチケットカウンターです。
さらに、行き場所によってカウンターがちがうので「クアラルンプール行」のチケットカウンターからチケットを買ってくださいね!
バスの本数はあまりおおくなく、私がマラッカセントラルについたのは4時前ぐらいだったのですが、チケットを買うと「4時に出発だから早く!!」とせかされました。
バス乗り場はチケットカウンターの目の前。チケットに書いてある番号を見て人がたまっている場所にたたずんでいるとすぐにバスがきました。「よかった~」と乗り込み、指定された座席にすわって待つこと15分…なかなかでない。結局でたのは20分後でした。さすがゆとりの文化(笑)
③あとは寝てればクアラルンプールに到着(笑)
せかされたおかげてトイレに行けなかった私は、膀胱が心配ですぐに爆睡し気づいたらクアラルンプールに到着していました(笑)
帰りのバスは行きと違い、座席は選ばせてもらえませんでした。たぶん出発直前だったのもあるのかな?バス自体も結構古い感じ(笑)まぁぜんぜん寝れるので大丈夫です!
古都【マラッカ】を観光するならおすすめ「モデルコース」
マラッカはとてもフォトジェニックスポットが溢れる女子にとってはワクワクが止まらない町です!ただし、バスの時間がある為弾丸での日帰り旅だとあんまりのんびりと旅ができないのが痛い所…
ここでは、実際に私が回ったスポットとモデルコースをご紹介します!
おひとり女子旅4時間で巡るマラッカのモデルコース
①セントフランシスザビエル教会
↓
②オランダ広場
↓
③セントポール教会
↓
④サンチャゴ砦
↓
⑤チャイナタウン
ランチとプラナカンの文化に触れる
