こんにちは!おひとり女子旅編集長の中嶋といろです。
よく私は、旅を仕事にしているフリーランスと思われることが多いのですが、普通の会社員です。要するにOLですね(笑)旅メディア【おひとり女子旅】をはじめて1年ぐらいして、会社員の給料を個人事業の収入の方が上回りましたがまだ会社員をやめていません。
もちろん旅メディア【おひとり女子旅】をはじめたときは「こんな会社早く辞めて自由になりたい!!!」そう思っていました。でも、実際に会社を辞められるだけの収入が入るようになった今、私は「会社を辞めたい」とは思っていません。
それはなぜかというと、今会社でも「好きな事」を仕事にできているからです。
とはいえ、私はもともとウェブデザイナーをしていました。ウェブデザイナーだって好きな事の一部ではあったんです。それでも私は「こんなの私のやりたい事じゃない」って思っていたんですね。今思えば、自分の「本当の好き」ともう一つ好きな事を仕事にする上で一番大切な事がわかっていなかったんだって思います。
今回は、今は好きでもない仕事をしていて「早く会社を辞めたい!もっと私にしかできない事をしたい!」そう思っている人に読んでほしい、今の会社でも自分の好きな事をできる方法と「本当に好き」な事の見つけ方をシェアします♪
目次
【01】本当に好きな事は思わずニヤニヤしちゃうこと
私は結構感情の起伏が激しいので、定期的にズドーンっと沈みます(笑)仕事でうまくいかなかったり、大好きだった人に降られたも同然な状況になったり、女の子って何かと沈む要素がたくさんありますよね。
そんな時でも、【旅の準備】をしだすと、そんな「沈む要素」をすっかり忘れて何時間でも旅のスケジュールを立てたり行きたい場所の下調べに没頭できるんです。どんなに辛いことがあっても【旅の準備】をはじめれば私はたちまちご機嫌になります。
そしてもう一つ。私はうさぎが大好きです(笑)Instagramのストーリーズにはよくアップしているのでご存知の方も多いかと思いますが…うさぎ好きが高じて最近うさぎのメディアも運営しているんです。仕事としてね。
で、よくうさぎ関連のSNSとかを見ているんですが思わずニヤニヤしちゃうんですよね。うさぎの事を見ているだけで癒されちゃうんです。いつまででも見ていられるんです(笑)
時間を忘れて、沈んでた心さえうわっと上昇させてくれること、それが「本当に好きな事」のヒント1です。
【02】本当に好きな事はこの先も一生「学ぶ」ことができる事

お恥ずかしい話ですが…私は勉強がめちゃくちゃ苦手でした…。成績はだいたい中の中くらい。理科の模試で10点以下を取った事は怖くて母には言えません…(笑)
そんな私ですが、「本当に好きな事」を見つけてからは、たぶん受験生並みに勉強しています。それも数か月じゃなくて毎日です。机に向かってカリカリというわけではありませんが、「本当に好きな事」を見つけてから毎日が勉強の連続で、すべてが学びに変わったんです。
先ほども言ったのですが、私は今「うさぎ」のメディアを運営しています。
仕事なので、調べて編集して記事を書かないといけないんですよ。調べるのとか記事を書くのって正直面倒な事も多いじゃないですか。でも、全然苦痛じゃないんですね。
むしろ普段から調べていることなので、普段している事を仕事にしたような感じです。調べる事も面倒じゃないし(むしろ自分が気になって調べた事を記事にしている感じ)調べるから自分の知識も増えるし、もっと調べたいと思うし…
これは旅も同じなんですよね。旅に出たい場所は無くならないし、旅に出る度に新しい学びを得られるし、「本当に好きな事」を仕事にすると学びが尽きないんですね。
あとは、書く事ですね。私は子供の頃から書く事が大好きでした。特に何か教材を買って勉強するというよりは、自分が思う「いい文章」に出会うと嬉しくてよの文章の雰囲気を真似して書いたりしています。これも一見ただの趣味ですが、勉強なんですよね。
【03】本当に好きな事は誰に否定されても続けづにはいられない事

私はよく「ひとりで旅行なんて危なくないの?怖くないの?寂しくないの?」と聞かれることがあります。アラサーにもなってひとり旅をして、うさぎを溺愛しているとなると「彼氏つくりなよ。」とか「かわいそう。」と思われることもあるでしょう。
たしかにね、最初は気になりました。友達はどんどん結婚して、子供もいる子さえいる。家族旅行をしたり、イベント時に彼氏と楽しそうにしていたり…私こんなんでいいのかな…って思う事も多々あります。でもね、思ったんです。「普通じゃないからしょうがないか(笑)」って。
私はもともとみんなと同じが嫌いでした。人と違う事がしたかったし、私にしかできない事を求めて「好きな事」を仕事にしました。それなのに、みんなと本当に違くなったら「このままでいいのかな…」なんて不安になるのはバカみたいだなって思ったんです。
みんなと違う生き方をしているからこそ、私は私だけの「本当に好きな事」を仕事にできています。みんなと同じだったら”普通”の幸せはあっても私が求めているエキサイティングな人生の喜びは得られなかっただろうと思います。
もし今私がしている事が、本当に好きな事じゃなかったら多分人に否定されればあきらめていたと思います。例えば、私はおしゃれが好きで「ファッションタトゥー」を入れたいと思っていたんです。でも、「タトゥー入れたら温泉は入れないよ」といわれたので諦めました。
タトゥーを入れても、温泉に入る方法なんて本気で探せばいくらでもあるんですよね。でも私は「じゃいいやっ」って思ったんです。興味はあって、好きだけど「本当に好きな事」ではなかったから。人生をかけて追い求めたいほど真剣になれる物じゃなかったからあきらめたんです。
「本当に好きな事」ってそれぐらい本気になれる事なんです。
もしかしたら今はまだそこまで「本気」になれる物が見つからない。って人もいるかもしれません。私にはそんなものないって落胆してしまうかもしれません。
でもね、それってたださぼってるだけって私は思います(笑)
自分の「本当に好きな事」を探す事をただ、さぼってるだけなんです。誰だって小さいころ夢中になった事の一つや二つはありますよね。おにごっことか、お人形遊び、お絵かき。その時の事を思い出してください。「これを続ければお金になるかな?生活できるかな?」なんて考えずに一心不乱に”楽しんで”いましたよね。
その時の気持ちを思い出してください。
ただ純粋に楽しんで、夢中になる事。それを続ければ仕事になって、豊かになります。
私だって、ひとり旅をするようになったのは20歳を過ぎてからだし、”書く事”が私の天命だって気づいたのは本当に最近です。だから、今「本当に好きな事」がぱっと出てこなくても落胆しなくて大丈夫。本気になって今から探せばいいんです。
本気で自分に向き合った先に、「本当に好きな事」で豊かになれる未来が待っていますよ。
本当に好きな事を見つけると自分の肩書とか居場所なんてなんでもよくなる
「本当に好きな事」を見つけると、いつもニヤニヤして自分から率先して学んで、さらに誰に否定されてもおれない断固たる”軸”ができます。想像してみてください。なかなか優秀な人だと思いませんか(笑)
そうなんです。自分の好きな事が見つかると、会社からも必要とされる人間になるんです。
好きな事を楽しんで行うと成果が出る、自分に自信がつく。さらに行動してもっと大きな成果を出す。すごく頑張っていて周りからは「めちゃくちゃ努力しているね」といわれるのに、本人はいたって楽しんでいるだけ。
ここまで来ると、今まで「大っ嫌い」だった会社も居心地がよくなるんです。なんてったって、安定を得ながら自分の好きな事だけできるようになるんですからね(笑)
環境を変えればうまくいく。いけないのはこの会社にいるから。
そう思って転職をしても何も変わりません。実際私がそうでした。転職を4年間のうちに2回しましたが何も変わりませんでした。でも、同じ会社であっても自分の【心】が変わる事で同じ場所であっても、180度環境と居心地が変わりました。
変わりたいとおもうなら、変えなければいけないのは会社ではなく自分です。ちゃんと自分と向き合って、好きな事を探す。そしてその好きな事に本気で夢中になる。
そうする事で、私は私にしか見れない未来を作る事ができました。