こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
好きなことを仕事にする最大のメリットは、常に向上していられるという点です。
好きな事を仕事にして、早数年。
ここにきて仕事に対する考え方がかなり変わってきました。正直、20代でこの考え方に出会えて私はすごく幸せな人生だって心から感じてます(笑)
そこで今回は好きなことを仕事にするメリットとデメリットをご紹介します。
この記事を読むと、
・好きなことを仕事にしてよかったこと
・好きなことを仕事にして大変だったこと
・会社員でも好きなことを仕事にする方法
・好きなことの見つけ方
が分かります!
では、どうぞ!
好きな事は仕事にできるの?

最近は、インターネットがかなり普及して、ネットだけでお金が稼げるとか普通のOLでも年収1000万円を目指せるとか、大きく稼ぐことに注目が集まっています。
私も、つい最近まで年収1000万円以上稼がなきゃ幸せになれないって漠然と勘違いしていた中の1人です。
だからがむしゃらに大きな利益を上げる事を考えていました。
でも、最近会う人が「好きな事を仕事にしている人」「好きな事を追いかけまわして超ハッピーオーラ全開な人」に変わってきて、「あれ?なんで私そんなに大きく稼ぐ必要があったんだっけ?」と思うようになってきました。
もちろんたくさん稼ぐことは尊いことだって私は思っています。
だって大切な人を守るにはお金が必要だし、世の中のほとんどの物はお金で買えます。
さらに、大きく稼いでそれを資本に使えば、世界を変えられる事業だって起こせます。
でも、月に100万も200万も稼がなくても十分自分自身を幸せにして、その波紋で世界も幸せにできる事が最近会う人たちの影響でわかってきちゃいました(笑)
今回は、ちょっと前まで月に100万円を目標にしてヤキモキしていた私が月に50万円程度でも最高に満たされるようになった好きな事を仕事にするっていう働き方と考え方についてシェアします♪
好きなことを仕事にするメリット
自分を好きになれる
好きなことを仕事にするようになって自分自身に自信が持てるようになりました。
私はいわゆる学歴弱者です。ほぼ高卒なので(正確には2年生の専門学校卒)就活のときにはそもそも応募すらできない会社もたくさんありました。
だから私は、もともと自分に自信が全く持てなかったんです。
だから社会人になって初めて正社員になった仕事でも、「私は何もできないんだから人より時間を使わなくてはいけない」と必要以上に残業して心と体を患ってしまいました。
でも好きなことを仕事にするようになって自分に自信が持てるようになりました。
好きこそ物の上手なれ
これってホントなんですよねー!好きなことだとどんどん自分から勉強して上達できるし、それが結果として現れるから人からも評価されるんです。
いやいややってる仕事は、嫌なもんだから自分から勉強することもなく全然上達しない。でも好きなことであれば自分から積極的に学ぶことができます。
自分で学んで、結果が出て、人から評価されれば自然と自信がついてきます。そうするともっともっと上を目指したくなりますよね。
それでもっともっと勉強して、もっともっと人に褒めてもらえるようになって…
そうやって人に認めてもらえることで、自分のことを好きになることができました。
自分が楽しいことをして人から褒められたり感謝されるのってすごく幸せなことだと思いませんか?好きなことを仕事にすると、そういう理想の生活が送れるようになります。
一生働かなくて済む
最近私も教えてもらったんですけど、大昔の人でもこんないいこと言ってる人がいたんですよ…
汝の愛するものを仕事に選べ。
そうすれば生涯一日たりとも働かなくてすむであろう。
by,孔子
今になって、本当にこの言葉の意味が分かるようになったんですけど、好きな事、私にとっては旅ですけど、それが仕事になると仕事してても趣味なんで働いている感覚ってないんですよね。
今こうして、記事を書いているのだって好きな事だし、「がんばる」とか「我慢する」っていう概念が仕事っていう言葉に一切含まれなくなってきてるんですよ。今の私(笑)
だから、「なんで仕事なのに嫌な事しなきゃいけないの?」って人に言うと高確率でドン引きされます。「いや、仕事なんだから嫌な事するの当たり前でよ?」って(笑)でも、私にとって仕事って好きな楽しい事だから”嫌な事”なんて絶対したくないんです。

毎日好きな事を考えて、どうすれば好きな事をもっと楽しくできるかのアイディアを集めて、ゲーム感覚で攻略方法を探っていく。
これが私の働き方!たぶん好きでもない仕事をしている人から見るとまじでイラっとしますよね(笑)
そんな生ぬるい事で仕事できるわけないじゃん!!って思われるかもしれません。
でもね、それでも仕事って成り立つんですよね~これは、本当に好きな事を仕事にした人にしかわからない感覚なのかもしれません。
でも、この感覚がわかると「働く」って概念が180度変わります。働く事が辛いことなら、仕事が嫌いって思っているなら、まず自分の好きな事を仕事にしている人を探してみて、その人のまねをしてみてください。
もちろん最初っから100%まねする事はできないけど、できる事からまねしてみてください。
結構衝撃的に幸せな世界が見えますよ(笑)
心が自由になる
好きな事を仕事にして、好きな事を仕事にしている人と多く関わるようになって、私が一番感じたのは”心の自由さ”でした。
私は今までも、ビジネスの勉強をするためにいろいろなコミュニティーに属してきたんですよ!その多くが、月収数百万円とか年商数億円とかいう人が率いるコミュニティーで私自身月100万円は最低ラインだと思ってました。
でもね、なんかそのコミュニティーって私は馴染めなかったんですよね。みんないい人なんですよ!一生懸命頑張っているし、素敵な人だかりだったんです。でも、そのコミュニティーに属している人が語る未来って「自分」を取り巻く小さな世界の事だけだったんです。
もしかしたらこれは、旅人特融の感覚なのかもしれないけど、旅人って見ている世界が地球なんですよね。それに対して、旅をしない人が見ている世界って自分なんですよね。
それと同じで、好きな事を仕事にしている人も見ている世界が地球なんですよね。そして、好きでもない仕事・稼げる仕事をしている人が見ている世界は自分なんです。
家族との時間をゆっくりとれるようになりたい。
素敵な彼と結婚して、幸せに暮らしたい。
しっかり稼いで健康に暮らしたい。
こういう目標が悪いなんて全然思っていません。
考え方なんて人それぞれだから、こういうささやかな幸せの中で生きていくことだってすごく素晴らしい事だと思うんです。
でも、こういうささやかな幸せを抱いている人のほとんどが「好きな事」ではなく「稼げること」で仕事をしている場合が多いなって感じたんです。
逆に本当に好きな事を仕事にしている人って、なんか言ってる事がめちゃくちゃなんですよね。
私を含めてですけど…
世界から戦争をなくしたい
ダンスで世界を平和にしたい
アートで自然を守りたい
一見、「そんな事、無理でしょ」って思うようなことを本気で口にしてるんですよ。しかも、結構ガチで(笑)
私は今やっと、このステージに上がる事ができて「自分だけを幸せにする人生」から「自分と世界を幸せにする人生」にシフトしたいって思えるようになりました。
高卒で、元手取り17万円のOLが「発展途上国に雇用を作って、貧困をなくしたい!世界から戦争をなくしたい!」なんて本気で言ってたら「え?こいつやばいの?」って思いますよね(笑)
でも、本人である私はいたって真面目なんです(笑)
仮に私が叶えられなかったとしても、私がこうして活動していることが波紋となって次につながっていくと確信しています!
だって、今までだって本気で臨んだことはどんどん叶えて来たんだから、夢の大きさが違ってもどうにかなりそうな気がしているんです(笑)
そして、こういう風に考えられるようになったもの、大好きな事を仕事にして毎日が満たされているから「余裕」を持てるようになってきたんですよね。
私も、自分の事業を初めて最初の頃なんて自分の事意外まったく考えられませんでした。もぉ私がどう稼ぐかで必至で、世界平和なんて祈る余裕ありませんでした(笑)
でも、本当に好きな事だけに囲まれるようになって、さらに好きな事を仕事にして生き生きしている人と関わるようになって、見える世界が変わってきました。
自分の事は自分で幸せにできるから、次は世界も幸せにしてみたい!そう思えるようになりました。
意識高い系とか言われるかもしれないけど、これって人生のステージの問題だと思うんですよね。
自分を幸せにできない人は、他人を幸せにする事なんてできないし、世界の幸せなんて考えもしないんですよね。
だからこそ、人生の3分の2以上を費やす仕事が大好きな事である必要があるんです。
大好きな事で自分を満たしてあげれば、今まで見えなかった景色が見えるようになってきます。好きな事を仕事にするって最高に幸せな生き方ですよ。
好きなことを仕事にするデメリット
お金と時間を使う場所がなくなる
好きな事を仕事にすると、
お金が稼げなくて生活するために結局好きでもない仕事をしなきゃいけないんじゃないの?
好きな事を仕事にするからには、デメリットがあって、だからみんな好きな事を仕事にできないんでしょ?
って思いますよね。
確かに私も好きな事を仕事にしたデメリットがありました。ただ、みんなが思うようなデメリットではなくて、一般の人と話が合わなくなるって事です。
普通に会社で働いている人って、好きな事を仕事にしているわけじゃないからやっぱり休みがほしいですよね。休みを使って自分の好きな事をしたいですよね。
それに、イヤイヤ働いているわけだからできるだけ多くの見返り(収入)がほしいですよね。
嫌な事をして働いているわけだから、大好きな趣味にお金をかけたいし報酬ってできるだけ多くほしいと思うんですよ。
でも、好きな事を仕事にしているとこの感覚がすっぽり消えちゃうんでマジで普通の人と話が合わなくなります。
むしろ「何夢みたいな事いってるの?」という白い目で見られることもあります(笑)
正直好きな事を仕事にするとお金って使う所がなくなるんですよね~(笑)
私なんて特に、一番お金を使っていたのが「旅」だったらか、旅をして収入を得られるようになったらもぉ他にお金を使う場所がなくなるんですよね。
しかも、仕事が趣味なもんで仕事意外にする事がないんですよ。だって仕事しているのが一番たのしいんだもん!
だから、休みっていう概念がそもそもなくなったんでしょうね(笑)
だって趣味に休みもへったくれもないでしょ?
もちろん、疲れたら寝るし、旅の事を考えないで1日中ゴロゴロする日だってありますよ。
でも、仕事は1日8時間まで!!週休2日はマスト!!って考え方はなくなりました。
だって楽しいことはたくさんしたいでしょ?
大きな挫折を味わう場合がある
好きなことを仕事にすると挫折を味わう場合があります。
多くの人が好きなことをしていると楽しい気分になりますよね。それは人から否定されることなくむしろ褒めてもらえる機会の方が多いからです。
でも仕事にしてしまうと評価されるばかりではなくなります。
プロとなると上には上がいて、今まで自分がすごくできると思っていたことが、意外と全然できていないことだと思い知らされる場合もあります。
でも本当に好きでことであれば、この挫折すら楽しめると思うんですよね。
今までできなかったことができるのって楽しくないですか?好きなことであればなおさらで、自分の知らなかった世界が見えてくるのって、すごく楽しいことだと私は思うんですよねー。
特に私は簡単にできてしまう事は、すぐに飽きてしまいます。ちょっとハードルがある方が、もっと高く飛んでやろうとやる気が出てきませんか?
本当に好きなことであれば、ちょっとした挫折も乗り越えられますよね。
好きなことが好きでなくなる場合がある
人によっては好きなことを仕事にすると、好きだったことが好きでなくなってしまう場合もあります。
例えば絵を書くのが好きだった人が、イラストレーターとして絵を書くことを仕事にしたとします。
でもイラストレータはクライアントがいて成り立つ仕事です。
今までは自由に好きなようにかけた絵もクライアントがいる以上要望を叶えなくてはいけません。
そうすると人によっては今までのように自由に描けなくなってしまったことで絵を書くこと自体が好きでなくなってしまう場合もあります。
仕事はクライアントがいて成り立つ場合がほとんどです。
好きなことを仕事にしたての場合、実績がなくやりたくもない仕事を請け負うこともあるかもしれません。でもそんなことをしていたら好きなことを仕事にした意味がありませんよね。
だってせっかく好きなことを仕事にするのに嫌な気持ちになるなんて私からすればあり得ないことなんです。
一見収入が減ってしまいそうに思えますが、自分に合うクライアントさんとだけしっかり仕事をしていくことで、継続につながます。
そして、自分にとってもストレスなく楽しく仕事をすることができるんです。
「お金のためだから嫌なこともやる」と言うのであれば、好きなことを仕事にしているメリットがなくなってしまいます。好きな事は生活をするためにするのではなく、心を満たすためにする仕事です。
好きなことを仕事にする方法
好きなことを仕事にするには様々な方法があります。
好きなことを仕事にすると言うとフリーランスや企業のように思いますが会社員としてでも好きなことを仕事にすることは可能です。
例えば文章を書くことが好きなのであれば編集者やライターを抱えるメディアに転職することもできますし、自分のやりたいことができる会社を探すと言う方法もあります。
また最近は副業OKの会社も多いため、現在の仕事をで生活費を稼ぎつつ副業として好きなことを仕事にすることもできます。
好きなことが見つからない…
好きなことが見つからないのはただ単に経験不足です。
今好きなことが見つからないのであれば、新しいことに挑戦して自分が好きなことを見つければいいんです!
多くの人は好きなことに対してハードルを上げています。
例えばショッピングが趣味とか、食べるのが好きとか、寝るのが好きとか、ライブが好きとか、漫画を読むのが好きとか、
それこそ、旅行が好きとか…
好きなことって、崇高なことじゃなくていいんですよ。
まずは自分の好きなことを棚卸ししていましょう。そしてその好きなことを仕事にしている人を探してみましょう。
ショッピングが好きなら、同行ショッピングと言う仕事をしている人もいます。
食べることや、寝ること、漫画が好きな人には、ブログを作って広告収入を得ている人もいます。
「やっていて心地が良いこと」それが好きなことです。
ハードルを上げずに自分にとって心地良いことを探してみましょう。そして見つからないのであれば新しいことを始めて探す努力をしてみましょう!
好きなことはまずは副業から始めてみるのがおすすめ!
好きなことを仕事にすることは誰にでもできますが、初めから専業とするのはおすすめではありません。
いくら好きなこととは言えはじめは実績や経験がありません。実績や経験が少ない時は、ビジネスとして大きく収入を稼ぐことが難しい場合が多いです。
最初は副業として月に数万円稼ぐことから始めましょう。
副業として生活できるレベルの収入のめどが立ったら専業として好きなことを仕事にすればいいんです。
それに、初めから専業にしてしまうと、生活ができなくなったらどうしようと言う不安があるためなかなか1歩が踏み出せない場合が多いです。
副業であれば失敗しても大丈夫!仮にお金が稼げなくても、別でお金が入ってくるので不安なく好きなことに挑戦できます。
まずは副業から好きなことを仕事にしてみましょう。

・好きな事を仕事にすると自分のことを好きになれるなどのメリットがある
・好きなことを仕事にすると好きなことが好きでなくなったり挫折をするなどといったデメリットもある
・会社員をしながら好きなことを仕事にすることもできる
・好きな事は副業から仕事にしてみるのがおすすめ