こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
今回は家でのリラックスタイムにピッタリなおしゃれな紅茶、パリのクスミティー(KUSMI TEA)をご紹介します!
この記事を読むと、
・リラックスタイムに紅茶がおすすめの理由
・リラックスタイムにおすすめの紅茶
・人気のクスミティー(KUSMI TEA)とは何か
・クスミティー(KUSMI TEA)をお得に試す方法
が、わかります。
この記事がおすすめなのは、
・お家でリラックスしたい!
・おすすめの紅茶が知りたい!
・おしゃれな紅茶が家で飲みたい!
・人気のクスミティー(KUSMI TEA)ってなに?
・人気のクスミティー(KUSMI TEA)はどこで買えるの?
な人です。
ではどうぞ!
リラックスせずにストレスを溜め続けるとどうなる?
ストレス社会と呼ばれる現在で、リラックスを怠ってストレスを溜め続けると、
・心が疲れて鬱状態になってしまう
・ストレスを溜めやすい体質になってしまう
・体調不良になりやすくなってしまう
・やる気がなくなってしまう
原因になります。
心が疲れて鬱状態になってしまう
ストレスを溜め続けると、脳も体もずーっと疲れている状態になります。
体が疲れが続くと、次第に心も疲れてきます。
心が疲れきってしまうと、どんなに体を休ませてもリラックスさせても疲れが抜けきらなくなってしまいます。
体もだるく心も疲れている状態をほおっておくとだんだんと疲弊しきって鬱々とした気分になってしまいます。
ストレスを溜めやすい体質になってしまう
ストレスがあると人はイライラとしてしまいます。余裕がなくなりちょっとしたことでも人に対して怒ってしまったり、小さなイライラをため込んでついには爆発してしまうと言うこともあります。
ストレスを溜め込んで常にイライラした状態を保っているとちょっとしたことでも過敏に反応してしまいどんどんとストレスをためる悪循環の体質になってしまいます。
体調不良になりやすくなってしまう
ストレスを溜め続けると、体が疲れていくだけではなく、脳も疲れて脳機能を低下させてしまいます。
脳機能が低下すると体と心のバランスが崩れてしまい、免疫力も低下します。
やる気がなくなってしまう
ストレスがたまっている状態だと普段であれば好きなことでも、全く楽しいと思えなくなってしまいます。
何に対してもやる気が出ず、モチベーションもどんどん下がってきて、大好きだったことにも情熱を持てなくなってしまいます。
簡単にできる家でのリラックスは紅茶
ストレスの緩和に効果的なのが紅茶です。
実は!!紅茶は世界中で水の次に多く飲まれています!コーヒーよりも、ジュースよりも、お酒よりも!紅茶が1番選ばれているのがびっくりですよね。
紅茶には、
・α派の発生を促す
・リラックス・リフレッシュ
の効果があると言われています。
α派の発生を促す
「α派」とは人間の脳波の1種で、人が落ち着いているときに出る脳波です。
α波が出ると体がリラックス状態になり、ストレスを緩和する効果があります。それだけではなく免疫力を高め、病気を予防する効果もあると最近の研究では分りました!
そんな、リラックスタイムには不可欠な「α派」の発生を促すのが紅茶です!
リラックス・リフレッシュ
紅茶の香りにもリラックス効果があります。
紅茶を飲む前と飲んだ後で、精神的に違いはあるのか?の脳波を調べた実験があります。この実験によると、紅茶を飲んだ後の方が、精神的にリラックスしているということがわかりました。
それだけではなく、紅茶は香りをかいだ時点で既にリラックス効果が得られていると言う結果も出ています。
紅茶の香りにはストレスを解消してくれて、慢性疲労を緩和する働きがあります。
紅茶とハーブティーの違い
紅茶とハーブティーの違いは、一般的には紅茶は「茶葉を使用したもの」、一方ハーブティーは「茶葉を使用しないもの」と区別することができます。
例えばミントを使ったお茶だと、紅茶にミントを足したものが「フレーバーティー(紅茶)」で、ミントだけを使っているものが「ハーブティー」となります。
紅茶は趣向品で一般的に香りにも味にもクセ少なく飲み易く、ハーブティーは効能を求めて飲む傾向が強いため香りも味もクセが多く好みのものでなければ美味しく感じない場合もあります。
冷え性を改善したい。寝付きを良くしたい。といった問題の解消のために飲むのであれば、ハーブティーがオススメです。一方、リラックスしてゆったりと時間を過ごしたいと言う場合は、紅茶がおすすめです!
家でのリラックスにぴったりの紅茶クスミティー(KUSMI TEA)
最近SNSでも大人気のかわいい缶の紅茶が紅茶クスミティー(KUSMI TEA)です。
とてもかわいいパッケージなのでギフトとして利用されることが多いですが、お家でのリラックスタイムに自分へのご褒美としてもぴったりなおしゃれで高品質な紅茶です。
SNSでもたくさん口コミを見つけることができましたよー!
家事を終わらせてからクスミティーのプリンスウラディミルで休憩
アイスティーもおいしい✨薄くなっちゃった(;´゚д゚)ゞ pic.twitter.com/CyXot4Y9I3— きな子まみれ子 (@Kinako66948926) May 5, 2020
今日のお茶はクスミティーのアナスタシア。お菓子はファミマのフルーツロール。#茶好連 pic.twitter.com/3FL4RgXTsb
— たちばな (@peach_fish24) May 7, 2020
クスミティー、エクスピュア インテンスでアイスティー淹れたらすごくタイプだった♡
煎茶ベースの爽やかな飲み口と、後からくるルイボスの力強い味わい、鼻からふわりと抜けるミントやパイナップルの繊細な香り…まさしくエキゾティックな1品ですね… pic.twitter.com/jH5dDTuwsY
— カルたまちゃん🍳 (@mayucci_m) May 7, 2020
パッケージがめちゃくちゃ可愛いから写真映えも抜群ですねー。
パリで人気のクスミティー(KUSMI TEA)を試してみた
と言うわけで私もクスミティー(KUSMI TEA)を試してみました!
いや〜今はほんとに便利な時代ですよね〜。パリのお店の紅茶でも、簡単にネットで購入することができました。
私が今回購入したのが、ロシアン ブレンドセットです。
単品のセットもありますが私は今回初めてクスミティー(KUSMI TEA)を購入するので、いろいろな味を味わってみたいと思い、ちょっと小さめのサイズの缶が5つ付いていてちょっとお得なセットを購入しました。
ロシアン ブレンドセット内容
Prince Wladimir【プリンス ヴィラディミル】

キエフ大公ヴィラディミル1 世がキリスト教の洗礼を受けて以来のロシアキリスト教化900年を祝い、1888年、パヴェル・クスミチョフ本人がブレンドした歴史あるフレーバー。 アールグレイにシトラス、バニラ、スパイスを効かせた最もスペシャルな紅茶のひとつ。
スパイスの香りが効いているクセのある紅茶です。香水で使われることの多いベルガモットの独特の香りも感じられます。
スッキリした味わいで、ちょっぴり甘みを感じられます
口コミを見てみると苦手って人と、好きでリピートしているという好き嫌いがはっきりする紅茶です。クセの強い香りが好きな人にはおすすめ!
こちらはメゾンの創始者が作った歴史のあるフレーバーだそうで、クスミティを語るなら飲んでおきたいフレーバーです。
Anastasia【アナスタシア】

ロマノフ朝時代の皇帝ニコラス2世の第四皇女アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァのストーリーからインスピレーションを受け、創業者のパヴェル・クスミチョフ自らレシピを創り出したアイコニックなフレーバー。 ベルガモット、レモン、ライム、オレンジの香り。
個人的に、一番「ザ紅茶!」な香りがしたのがこの【アナスタシア】。紅茶らしい渋みも心地よく感じられる日本で一番人気のブラックティーです。
柑橘系の爽やかな香りがほんのりとして、しっかり色が出るタイプの紅茶です。
クセがあまりないので、誰にでも飲みやすい紅茶です。
St.Petersburg【サンクト ぺテルブルク】

クスミティ生誕の地、帝政ロシア時代からの古都サンクト ペテルブルク建都300年を記念して創られた紅茶。 アールグレイにキャラメル、レッドフルーツ、バニラのフレーバー。
私の1番のお気に入りはこれ!スパイスの香りが高いちょっとクセのある紅茶。
ドライフルーツの甘い香りもあり、スパイスなクセのある香りもあり、それだけじゃない複雑な香りがします。
味は渋みがあまり感じないくて、ほんの〜り甘みがあります。
飲んでいる時も、香りがしっかり感じられて口に運ぶたびに幸せな気分に慣れました♪
Bouquet of Flowers No.108【ブーケ オブ フラワー No.108】

長女エリザベスの誕生を記念してパヴェル・クスミチョフが1880年に発表したクスミティで最も歴史のあるフレーバー。 ベルガモット、レモン、ライム、オレンジ、マンダリンの香り。
フルーティな香りがしっかり感じられるかなりアロマ感が強いフレーバーです。私はフローラルな香りが好きなのでかなりタイプ。
バニラやココナッツといった甘い感じではなく、お花の爽やかな香りです。
Russian Morning No.24 【ロシアン モーニング No.24】

繊細で魅惑的な香りの中国茶(グランユンナン)と、ほのかなチョコレートの香りを持つラウンドリーフのセイロン茶の2種類のブレンド。 芳醇で力強くバランスの取れた味わいは朝食に最適。
日本人には親しみのある香りと、セイロンの紅茶らしいアロマがとっても爽やか!
ほのかーに甘くて、渋みはありません。クセが強くないので誰にでも飲みやすいと思いますよ!
Infuser Spoon【インフューザースプーン 】

約4.5cmの長さのインフューザー スプーンは2杯分のお茶を淹れる時におすすめのアクセサリー。お茶を淹れやすく、お手入れも簡単です。
これはなかなか便利!クスミティはティバックタイプではないので、茶こしが必要です。
ティーポットで入れてもいいけど、ひとり分だとティーポットで入れるのってちょっと量が多いんですよね。だからこのインフューザースプーンはかなり便利でした!
形もかわいいしね(笑)
私はかなりのめんどくさがり屋なので、ティーカップに水を入れてレンジでチンしてお湯を沸かします。このインフューザースプーンなら、沸かしたティーカップのお湯にそのままボトンっと入れてしまえばいいのでとても楽ちんです。
大人気のクスミティー(KUSMI TEA)は売り切れも続出!
クスミティー(KUSMI TEA)は大人気で現在、売り切れ続出している状態です。
おしゃれなパッケージの缶はプレゼントにも人気ですし、自分へのご褒美の紅茶としてもたくさんの人から支持されています。
実際に私もサイト内を見て、どの紅茶にしようか選んでいるときに、人気のものはどんどん売り切れていってしまいました。かなり人気な紅茶で、しかもパリで作られているものなので、全て売り切れてしまうと、次に購入できるまでに少し時間がかかってしまうかもしれません。
気になる場合は早めにチェックしておくのがおすすめですよ!
▼クスミティー(KUSMI TEA)の公式サイトはこちらです
https://withbe.net/9126.html