ライフスタイル

牡蠣ノロウィルスの症状と潜伏期間は?何個からだと感染するの?

こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。

女性って牡蠣すきな人多いですよね?

中嶋といろ
中嶋といろ
私ももちろん大好き!

でも、それと同じぐらいよく聞くのが「牡蠣に当たって散々な目にあった…」って話。

中嶋といろ
中嶋といろ
実は私も牡蠣に当たって散々な目に遭いました。それから数年牡蠣が怖くて食べられなかったぐらい結構壮絶でした…

牡蠣といえば、生牡蠣が特に美味しい!お酒と一緒に牡蠣小屋で牡蠣だけでお腹を満たす幸せと言ったら、もう…

ですが、そんな美味しい牡蠣にも怖い「ノロウィルス」が潜んでいるのをご存知ですか?

今回は牡蠣によるノロウィルス感染時の症状と、潜伏期間、何個牡蠣を食べると感染してしまうのか体験レポートとともにご紹介します!

牡蠣によるノロウィルスの症状【体験談】


私がノロウィルスにかかったのは、10月です。

一般的にはノロウィルスがはやるのは11、12月ごろと言われています。

私は月曜日のお昼に、お店で生牡蠣を1つ食べました。その日は全く異変はありませんでした。

次の日の朝、なんだかちょっと気持ち悪いかな。といった程度の異変はありましたが、そのほかは元気だった為会社に行き、お昼にはピザをお腹いっぱい食べました。

20時を過ぎたころにお菓子を食べると、またなんだか気持ち悪くなってきました。吐き気はなかったのですが具合が悪いように感じたので、その日は21時過ぎ頃に退社しました。

帰りのバスに20分程度揺られ、バスを降りたとたん急激に具合が悪くなり吐き気に襲われました。歩けなくなり、1度しゃがみこんでしまったほどです。

それから家に帰り、すぐに寝る為に顔だけ洗い布団に入りました。

そして、横になってからすぐに吐き気に襲われ、台所で嘔吐。

中嶋といろ
中嶋といろ
かなりの量を吐きました…泣

いったん落ち着いたと思い、布団に戻っったもののそれから1時間以内にトイレで嘔吐。

その後一度寝て、気持ち悪さに目が覚めてさらにトイレで嘔吐しました。

その日は寒気があり、うなされなかなか寝付けず気づけば朝…ふらふらでまとも歩ける状態じゃなかったので会社を休みました。

この日はまったく嘔吐がなく、下痢と熱がありました。

歩ける状態になるのを待ち、13時半ごろに病院に行き検査を受けると、「高熱(39℃)・嘔吐・下痢・牡蠣を食べた」という事を告げるとすぐにノロウィルスだと診断されました。

そのあと、整腸剤を貰いその日は寝て過ごしました。

それから2日間は自宅で安静にという事だったので次の日も会社を休みました。

お医者さんから言われたノロウイルス対処法

・ノロウィルスに感染すると脱水症状になる為、OS-1などで小まめに水分補給をすること。
・手洗いは小まめにして、家族がいる場合はトイレのドアノブにウィルスがついているかもしれないので注意すること。
・2,3日で回復するので元気になるまでは会社に行かないこと。
・ノロウィルスに効果のある抗ウイルス剤は現在はない為、整腸剤を処方された
・整腸剤は食後に飲むようにと書いてあるが、食べれない場合でも薬だけは1日3回飲むこと。

そのほかにも、2時感染を防ぐために注意しなければいけないことがあります。

ウイルスによる食中毒患者の嘔吐物や下痢便には、ウイルスが大量に含まれます。2時感染を防ぐためにも、

・嘔吐物の掃除をした手指は石鹸を使ってよく洗い、お湯でしっかりとすすぐようにする。
・再汚染防止のため、蛇口栓は手を洗う際一緒に洗うか、手を拭いた後のタオルで栓を閉めてタオルは毎回交換する。
・ひどい下痢の際におむつ交換をする場合は、ゴム手袋を着用し、取り替える場所は決めて交換するようにする。また、交換後は手指をお湯でしっかりと洗う。

と言う点を気をつけましょう。

牡蠣によるノロウィルスの潜伏期間


ノロウィルスの潜伏期間はだいたい24~48時間です。

ウイルスが増殖した時点で発症します。

まれに牡蠣を食べてから3時間程度で下痢をして、その後嘔吐をしたという方がいますが、ノロウィルスを疑うのと同時に別の食中毒である可能性も視野に入れたほうが良いでしょう。

その他の食中毒と潜伏期間

■カンピロバクター
潜伏期間:1~7日
汚染されやすい食品:食肉(特に鶏肉)、生水など

■腸管出血性大腸菌
潜伏期間:3~8日
汚染されやすい食品:生食肉、生食用の発芽野菜、湧水など

■サルモネラ菌
潜伏期間:6~72時間
汚染されやすい食品:生卵、食肉(特に鶏肉)など

■黄色ブドウ球菌
潜伏期間:1~3時間
汚染されやすい食品:乳製品、卵製品、穀類加工品など

■腸炎ビブリオ
潜伏期間:8~24時間
汚染されやすい食品:生の魚介類、魚介加工品など

■リステリア
潜伏期間:24時間~数週間
汚染されやすい食品:ナチュラルチーズ、野菜、食肉加工品など

症状は3日以内に治まる事がほとんどで、私の様にウィルス自体が少なかった場合には嘔吐と下痢は1日半程度で治まる場合もあります。

後遺症もありません。

しかし、インフルエンザ症状とは違い、1回感染しても抗体はできません。そのため人によっては何度も感染する場合もあります。

牡蠣は何個食べるとノロウィルスに感染してしまうのか


ノロウィルスは主に二枚貝の中に生息してると言われています。

生食用の牡蠣であれば、厳しい基準をクリアしている為生で食べても問題ないと言われていますが、私のようにお店で出された牡蠣にも関わらず感染してしまうリスクもあるので気を付けましょう。

ちなみに私が行ったお店は、わりかしちゃんとしたイタリアンレストランでした。食べ放題のような安い牡蠣を売りにしているわけでもなく、私の友達はよく通っているそうですが今までにノロウィルスに感染した人はいない様でした。

一般的に10個から100個程度のウィルスで発症するといわれますが、これはあくまでウィルスの数です。私のように、あたりを引いて1個しか食べてないのに見事に感染する場合もあります。

ただし、ノロウィルスを持っている牡蠣は15個に1つ程度と言われている為、生牡蠣を15個程度食べると感染する度合いも高まると言われています。

しかし、このノロウィルスは85℃以上で90秒以上煮沸消毒すれば大丈夫です。なので、カキフライなど火を通していれば安心して楽しむことができます。

まとめ

ノロウィルスによる嘔吐は本当につらいです。

私は牡蠣が大好物で毎年生牡蠣を楽しんでいましたが、牡蠣を好きになって何年もしてから初めて感染しました。

生牡蠣用の牡蠣でもたまにウィルスがいる場合が多い為、体が万全!2,3日休んでも支障がない!といった時以外は生牡蠣は避けた方が無難なようです。

カキフライもおいしいですし、これからは生牡蠣は極力避けようと思いました。

中嶋といろ
中嶋といろ
結局数年後我慢できずに食べちゃいましたけど…笑

私の経験的に、体の具合がちょっと心配なときは生牡蠣は避けたほうが良いと思います!なぜかと言うと、当時の私は精神的にかなりやられていて心身的にボロボロだったからです。

私が牡蠣に当たったのは今のところ後にも先にもこの一回きり。心身的に健康なときであれば私は全然大丈夫。

みなんさも生牡蠣には十分気を付けて、おいしい牡蠣を楽しんでくださいね♪

ライター、デザイナー、ディレクター
中嶋といろ
旅に関わるクリエイティブを作る人。 旅するために25歳までフリーター。その後、正社員になるも旅ができないことにストレスを感じプチ鬱。好きなことだけして生きることを決め、トラベルライター、Webデザイナー・ディレクターに。お仕事のご依頼はメールにてお願いします。