こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
最近安定しない天気のせいもあってか、生活リズムがちょっと変わってきた事もあってか、ちょっとお腹の調子が悪くてどうしたものかと思っていた私です。
そんな私がはじめたのが「マヌカハニー」。
名前ぐらいは知っている人も多いのではないでしょうか?私もそのぐらいの知識だったのですが、調べてみると今の時期だからこそ嬉しい効果もいっぱいあり「マヌカハニー」デビューすることにしました!
この記事を読むと、
・マヌカハニーってなに?
・どんな嬉しい効果があるの?
・マヌカハニーってどうやって選べばいいの?
・マヌカハニーの食べ方は?
がわかりますよ!
マヌカハニーは
・腸内環境を整えて体の中からきれいになりたい!
・感染症の予防をしたい!
・保湿で美肌を目指したい!
・ニキビ治療をしたい!
という人にはおすすめです!
体の不調を感じていたり、感染症予防を自然にしたいと思っているなら「マヌカハニー」はおすすめです!
では、詳しくご紹介していきますね。
マヌカハニーの効果はいつから実感できる?
マヌカハニーの効果は、個人的な感想だと1か月食べ続けれて実感できました。
というのも、私の場合生理前のニキビとお腹が緩い事が気になってマヌカハニーを始めたので、ニキビに関しては生理前になるまでわからなかったというのが事実です。
マヌカハニーを始めて、生理前のニキビがなくなったので効果は確実にあったと思いますが、正直1日で効果が出たのか、1週間だったのか、1か月だったのか詳細は定かでないです。
生理になってみて
となったわけです。その後も、マヌカハニーを続けてからは生理前にニキビができませんでした!
ただし、マヌカハニーを切らしてしまいめんどくさがって食べなくなってから3か月後、生理前のニキビが再発生しました…(泣)要するに、マヌカハニーのおかげで生理前のニキビができなくなったということなんですね。
なので、まずは1か月目的をもってマヌカハニーを試してみるのがいいと思います。
私の場合は生理前のニキビだったので、効果はっきり感じられましたよ。
感染症の治療にも!マヌカハニーのすごい効果
ニュージーランドでは、医療機関でも活用されているマヌカハニー!
マヌカハニーには
・感染症予防や緩和
・腸内環境の改善
・美肌効果
・ニキビ治療
・口内環境を整える
・切り傷、火傷の炎症緩和
などの効果が見込めると言われています。
感染症予防や緩和
マヌカハニーは
・喉の痛み
・鼻づまり
・風邪
・インフルエンザ予防
などの感染症の予防や緩和に効果があると言われています。
マヌカハニーは菌を殺菌・抑制する力が強く、消毒や殺菌効果のある薬品にも使われるほどです。
ビタミンB1
B2
B12
ビタミンC
ナイアシン
などのビタミン群だけではなく、
カルシウム
リン
といった各種ミネラル、さらにはアミノ酸なども豊富に含んでいます!
栄養補給にも最適なのが、マヌカハニーなんです!
腸内環境の改善
マヌカハニーに含まれる「メチルグリオキサール」という成分は、悪玉菌だけを殺菌することができる唯一の成分として知られています。
食中毒の原因にもなる、大腸菌やサルモネラ菌といた菌を抑制し、腸を整え、下痢や便秘の改善なども期待できます!
美肌効果
高い保湿力と美肌効果が期待できるマヌカハニーには、ビタミンCなど美肌に欠かせない成分が含まれています。
食べるだけではなく、肌に塗っても効果があると言われており、マヌカハニーを使った化粧品も多く見かけますよね。洗顔やスクラブにマヌカハニーを混ぜて使う人も多いようです。
唇にマヌカハニーを塗って、ラップを唇に被せ、ぷるぷるの唇を目指す人もいますよね!
マヌカハニーに含まれるビタミンCは、シミを防ぐ役割もあるので、太陽が好きな女子にとっては特におすすめです。
ニキビ治療
マヌカハニーの殺菌作用には、ニキビの原因となるアクネ菌を抑える働きもあります。
自然に近い食品であるマヌカハニーは、肌が弱い人にも安心して使用することができますね!
口内環境を整える
甘いマヌカハニーは糖分があり虫歯の原因にもなるのではないかと思われるかもしれませんが、実はその逆!
マヌカハニーの高い抗菌作用は、虫歯菌や歯周病菌といった口腔内の菌の抑制にも有効という研究結果がマヌカハニー研究のパイオニア、ピーター・モラン博士により発表されています。
切り傷、火傷の炎症緩和
マヌカハニーの殺菌作用は、切り傷や火傷に効果があると言われています。
マヌカハニーを少量傷のある場所に湿布して、上から絆創膏やガーゼや包帯をすることで、傷口の雑菌の繁殖を抑制して傷の治りが早くなると言われています。
中でも私が1番嬉しいなと思ったのが、感染症の予防や治療がマヌカハニーでできるという点です!
まぁこれは、薬じゃないですからね。正直なところ、
マヌカハニーは絶対に効果がある!
マヌカハニーを食べていれば感染症にかからない!
と言うわけではないと思いますが、それでも今のご時世、できることがあれば取り組んでみたいですよね!
ただし!インフルエンザに対しては2014年5月に、
インフルエンザウイルスに対するマヌカハニーの抗ウイルス作用に関する研究成果
が、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科より報告されているそうですよ。
インフルエンザに罹患した場合、医師から抗ウイルス薬として、リレンザやタミフルが処方されますが、この報告においては、そのリレンザやタミフルとマヌカハニーの抗ウイルス相乗効果という興味深い検討がされております。リレンザやタミフルの単独使用と比較して、マヌカハニー(3.13mg/ml)を併用すると、リレンザやタミフルの使用量を1000分の1近くまで減らしても同等の抗ウイルス効果が得られることが判明しました。
マヌカハニーの効果・効能 | 一般社団法人 アジアJAPANマヌカ協会 より
マヌカハニーはハチミツ?違いはなに?
マヌカハニーとは、ニュージーランドのみに自生する「マヌカ」という希少なお花から作られたハチミツです。
豊富な栄養成分と、普通のハチミツにはないメチルグリオキサールという活性成分が非常に多く含まれることから、海外では一部の医療機関でも使われるほど注目を集めている食品です。
マヌカハニーとハチミツの違いは、体内で高い殺菌作用を発揮できるかできないかです。
普段私たちがよく口にするハチミツ。
好きな人ならよくご存じと思いますが、ハチミツって常温で保存しておいても全然腐らないんですよね。それどころか、あれ?これか化石なみの年月がたってない?っていうハチミツでも、カビも生えず長持ちする不思議な食品です。
実は、ハチミツには
・高い糖度
・殺菌作用
があり、これによってカビなどの最近の繁殖を抑えているのです!
ハチミツは高い殺菌消毒作用がある「グルコン酸」という成分を持ち、食品に雑菌を繁殖させないよう働きます。だからハチミツは食品添加物にもよく使われるんですね!
さらにハチミツは、消毒剤としてよく薬局でも見かける過酸化水素(オキシドール)も発生させる力をもっています!
実際にハチミツを傷口に塗ると、翌日には傷がふさがるほどです。
でも、一見優秀なように見えるハチミツですが、実は体内に入ると殺菌の力が激減してしまうのです。
なぜなら…多くのハチミツは出荷前に加熱処理がされていて過酸化水素などの殺菌作用を失ってしまっているから!
一方、マヌカハニーはというと…ハチミツの持つ殺菌作用に加え、メチルグリオキサールというハチミツの持つ過酸化水素に比べ2倍程度の殺菌能力を持つと言われています。
そのため、ハチミツでは効果が見込めない体内の殺菌も、マヌカハニーであれば効果を発揮してくれるのです!
マヌカハニーはどうやって選べばいい?
マヌカハニーを選ぶときには
UMF(Unique Manuka Factor)
MGO(MethylGlyOxal)
MGS(Molan Gold Standard)
というブランドマークが付けられてる事を確認しましょう。この3つのうちのどれかが入っている事が政府が公認する正規品の証となります。
マヌカハニーは健康補助という側面や、高額で取引される事から、原産国のニュージーランドでは偽物や低品質品の流出をふせぐために厳しい品質管理が行われています。
流通しているマヌカハニーでは、「UMF」「MGO」が多く、特に「UMF」はブランド化されている有名な規格です。
さらにマヌカハニーには
UMF15+
MGO514~633
などといった不思議な呪文が書いてあり、初心者からすると「?」ですよね。
UMF値には5+・10+・15+・20+の4段階があり、数値が大きいほど高い活性力を発揮します。
MGOは、1kgの中にメチルグリオキサールが何mg含まれているかを表していてこちらも数値が高いほど希少になります。
もちろん数値が高ければ、殺菌作用が高まり効果も見込めるのですが、その分、
味が独特
値段が高額
となるので、初心者であれば
価格も3,000円程度で日常生活の健康維持の効果が見込める
UMFであれば「10+」
MGOであれば「263+」
を選ぶのがおすすめです。
私はUMF 10+を食べています!結構独特な味がしますが、辛党の私でもなれればおいしく食べられる程度です。
マヌカハニーの賢い食べ方
マヌカハニーを健康や美容のために食べるなら、
1日2回、
朝・食事前、
夜・就寝前、
にティースプーン1,2さじ
を食べるのがおすすめです。
マヌカハニーをそのまま舐めて、ゆっくりと口の中で溶かすのがよいとその道20年の専門家から教えてもらいました。
ハチミツに比べて、結構独特な味がして、初めてだとそのままだとちょっと癖が強すぎ!っと感じる場合もあるかもしれません。
私は普段からハチミツもあまり食べないタイプだったので、かなりの濃い味にちょっとびっくりしました。まぁ慣れればおいしく感じるんですが(笑)
なれないうちは、ヨーグルトに入れたり、パンに着けたり、生姜と一緒にお湯に溶かして飲んだりすると食べやすくなりますよ!
ちなみに、ティースプーンっていうのはこういうやつ↓
マヌカハニーは薬と言うわけではないので一日に食べられる量の制限はありませんが、気をつけなければいけないのはカロリーです!
栄養価が高いマヌカハニーですからその分カロリーも結構高め。
ハチミツ100g当たり294kcal
メープルシロップ100g当たり240kcal
なのに対し、
マヌカハニー100g当たり300kcal
美容や健康の為とは言え、食べ過ぎると太ってしまうので気をつけましょう!
管理栄養士の人から聞いた話によると、
・体調がすぐれないかも
と言う時に一定期間利用するのがおすすめ!という事でした。
マヌカハニーの賞味期限は、採取してから約3年~4年が目安とされているので、無理して毎日食べるというよりは自分の体調に合わせて一定期間食べるのが良いですね!
マヌカハニーはネットでの購入がおすすめ!
マヌカハニーは普通のスーパーなどではあまり見かけることができません。いろいろ探し回るより、ネットで買う方がらくちん!私も、もちろんネットで購入しましたよ!
マヌカハニーは結構高額ですが、毎月買うわけではなく、3か月に1瓶ぐらいのスピードで使います。
私は1日1スプーンぐらい。たまに紅茶にいれて2スプーンだと、このぐらいのスピードですね。
なので、
MGO®220+(250g)5,750円(税込)÷90日(1か月30日と考えら場合の3か月)=63円(1日)
ですね!
1日63円分の何かを我慢すればぜんぜん余裕で買えちゃいます。例えば、毎日飲んでるスタバのコーヒーを1日ファミマのコーヒーに変えるとかぐらいで悩みが解決しちゃうわけですよ。
こう考えるとめちゃくちゃ安くないですか?下手なサプリメントよりぜんぜんいいですよね。だっておいしいし(笑)
↑みためもかわいくて気分が上がるマヌカハニーの詳細はこちらから
日本の養蜂職人が現地職人に直接指導した厳選のハイクオリティーのマヌカハニー【インカナム®マヌカハニー】《モンドセレクション金賞受賞品》