・旅行が好きで、トラベルライターに興味を持ち出した矢先にコロナになっちゃってもうトラベルライターになるという夢は諦めた方がいいのかな?
・トラベルライターとして働いている人たちって今どんな風に過ごしているの?
教えてー!
こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
現在の私はトラベルライターとして毎月のように各地を旅しています!
今年はコロナのせいで海外には行けていませんが、その分今まで行ったことがなかった四国や九州や離島など様々な場所に足を延ばせています。
さらにコロナのおかげで働き方が見直され、リモートワークが普及しました。場所にとらわれず仕事ができるようになったので「ワーケーション」というワーク+バケーション(仕事ついでに観光する)という働き方も広がり、ワーケーション施設を取材するというお仕事も貰えるようになりました。
この記事の内容は、
・これからトラベルライターになる方法
・トラベルライターになる為に今日から始める準備
です!
では、どうぞ!
トラベルライターはコロナ下でも仕事あるの?【結論:あります】
トラベルライターの仕事はコロナ下であっても減ってません!むしろワーケーション施設の取材という新しい仕事をもらえるようになりました。
コロナの影響でトラベルライターの募集を中止にしてる旅メディアさんもありますが、変わらずトラベルライターを募集している旅メディアさんもたくさんあります。
コロナが始まった3月あたりは、旅に出ることができず一時期仕事をストップしたトラベルライターもいましたが、現在では十分に注意し仕事を再開しているトラベルライターが多いです。
私もその1人です!
今までは私の旅行を記事にすると言うトラベルライターのスタイルでしたが、最近では旅先の施設さんを取材させていただくといった新しいトラベルライターのお仕事もいただけるようになりました!
時代がどんなふうに変わろうと、やっぱり旅って人間にとって潜在的に欲しているものなんですよね。
ほら、よく「定年したら何がしたい?」って聞くと、大体「旅行!」ってみんな言うじゃないですか。それぐらい人間って、旅行が潜在的に大好きなんですよね!
だから旅行に関わるサービスは、絶対になくなる事はないと私は思っています。
これから時代が大きく変わっていくだろうけど、それでも旅行に関わるサービスは形を変えていつまでも存在し続けると思います。
だって世の中から旅行って言う存在が消える事は絶対に無いから!
旅行が消えない限りトラベルライターの需要もなくなる事はないと私は考えています。もちろん働き方や案件の形は変わってくると思いますけどね!
これからトラベルライターになる方法
これからトラベルライターになろうと思っているなら”聞く力”が必要です。
これはあくまでも私の個人的な意見なのですが、これからのトラベルライターは旅先を紹介するより施設を紹介することが増えていくのではないかと思っています。
何故かと言うと、私自身が最近トラベルライターの仕事を探しているときに、ホテルやワーケーション施設を紹介する案件が多く見つかるからです。
もちろん有名なトラベルライターやインフルエンサーなら、地方自治体から観光地の紹介をするPR案件をもらえるかもしれません。
でもこれからファンが1人もついていない状態で、トラベルライターになろうと言うのなら、まず誰か(施設など)のことをしっかり紹介できる能力が必要になります。
今まで誰かのことをインタビューしたことがある人なら分かると思いますが…人から話を聞き出すのは、結構大変です。
ある程度その人(場所)について知識がなければ、話を膨らませることができませんし、相手が話しやすい雰囲気作りや、相手から聞いた話をうまくまとめる”聞く力”がなければいけません。
そういった能力を元から持っている天才であれば良いのですが、99%の人はそんな才能はありません。私も才能がない1人でした。
だから本を読んで勉強しました。その結果「コミニケーション能力が高いね!」だったり、「中嶋さんがいてくれて場が和みました!」とクライアントさんからお褒めの言葉をいただけるようになりました。
私が”聞く力”を養う為に読んだ本↓
この本は本当に読んだほうがいい!!と心からお勧めできます!!トラベルライターの仕事に活かせるだけではなく普段の人とのコミュニケーションにもとても役立ちます!
・人は自分以外のことに興味がない
・自分の話を聞いてくれる人を評価する
人と接するときに好印象を持ってもらえるための話し方・聞き方が、この本を読めば全て学ぶことができます!
トラベルライターになる為に今日から始める準備
これからトラベルライターを目指すならまずはブログを作りましょう!
トラベルライターは資格がなくても始められるお仕事です。
その分ライバルも多く1つの案件をたくさんのトラベルライターで取り合うこともあります。そうなったときにあなたを選んでもらうには、あなたの実力を証明できる実績がなければなりません!
その証明となるのがブログです!
未経験であれば今まで旅の記事を仕事として書いた事はもちろんありませんよね?そうなった場合クライアントは何を見てあなたが旅の記事を書けると判断すれば良いのでしょうか?
ブログがなければあなたの能力は何一つ証明することができません
・文章を書くのが得意
・学校の先生や友達にすごく文章を褒められる
・昔作文で入賞したことがある
あなたにとってポテンシャルであることも、クライアント側からすると「だから何?どうやってそれを証明するの?」となってしまうわけです。
せっかく
・文章を書くのが得意
・人からも褒められる
・なおかつ旅行好き!
でトラベルライターにぴったりのあなたなのに、その証明ができないために仕事がもらえないのはもったいないですよね。
そうならないためにも、今すぐブログを作ってあなたがトラベルライターに適していると言うことを証明しましょう!
旅ブログの作り方がわからない!なら、この記事で説明してますよ。
→旅ブログの作り方!【超具体的】初心者が今すぐできる5つの手順
まとめ:トラベルライターはコロナでも仕事がある!
・トラベルライターはコロナ下でも仕事がある!
・これからトラベルライターになりたいなら”聞く力”を磨け!
・トラベルライターになる為にまずは今日ブログを作れ!
未経験からトラベルライターになるための最初の一歩を踏み出すなら!
→トラベルライターになる手順3つ【未経験でも着実に一歩を踏み出す】
クラウドソーシングでトラベルライターの仕事にチャレンジしてみたいと思ったら
→トラベルライターになるには?副業として収入を得て旅をしながら豊かに暮らそう♪