・フリーランスってちょっと怖いし、正社員で募集してないのかな?
・正社員だとどれぐらいのお給料もらえるのかな?応募条件ってどんな感じなんだろう?未経験の私でもなれるかな?
誰か詳しい人教えてー!!
こんにちは!中嶋といろ(@ohjtnet)です。
現在私は、トラベルライターとしてお仕事をいただいています!正社員ではありませんが、フリーのトラベルライターになる前は、旅を仕事にして安定した給料をもらえる仕事はないものかと本気で探してました。
その結果、正社員ではなくフリーを選んだのですが(笑)
実際探していた中で、「お!意外とトラベルライターが正社員でできる会社ってあるんだな!」っと思ったのでご紹介します。
この記事の内容は、
・正社員でライターになった場合の給料
・正社員のライターになる必須能力
・私が正社員ではなくフリーを選んだ理由
です!
では、どうぞ!
トラベルライターで正社員の募集はある?【結論:条件付だけどあります】
正社員でトラベルライターをできる会社は結構あります。
昔の私がネットで「トラベルライター 正社員」と検索したときにも、大手の求人サイトが検索に引っ掛かったし、さっき改めて検索しても同様にたくさん出てきました。
例えば、

これとかね!
ただし、トラベルライターのカテゴリーに入っているものの、ただ旅行の記事をかけるという純粋なトラベルライター求人はほとんどないです。
旅行の記事も書けるけど…
・旅行以外の記事を書く
・ディレクターとしても仕事をする
という条件付きの場合がほとんどです。
正社員でライターになった場合の給料
正社員でトラベルライターになった場合の給料は、私がざっと見たかぎり24万円〜50万円と幅広くありました。
もちろん経験・実績によっても異なりますし、任される仕事の範囲によっても変わります。
未経験OKの会社もあって、例えば
■想定年収: 300万円~720万円
■賃金形態: 月給制 (250,000円~600,000円/月)
【賃金備考】 基本給200,000~480,000円 / 固定残業代50,000~120,000円等を含む/月
■通勤手当: 全額支給
■休日: 年間120日 (内訳: 土曜 日曜 祝日 年末年始5日)
■有給休暇: 入社半年経過後10日~最高20日【その他制度】
※ストック・オプション付与制度/Compathyを利用しての海外旅行に限り「旅休暇」という形で有給休暇を付与
これとかね。
こちらの会社の業務内容は、
◆自社Webメディア『Compathy Magazine』のマーケティング担当として、SEM(Webサイトへの訪問者増を目的とした様々な施策)から、メディアに掲載するコンテンツの企画をお任せ致します。
◆『Compathy Magazine』は、海外旅行を検討しているユーザーに対し、 実際に世界各国に住む人々の情報を紹介しながら、少しでも海外旅行のハードルを下げようという目的のWebメディアです。
本ポジションでは、このWebメディアをいかに見てもらうかを目的とした業務をお任せします。
具体的には、「どのようなキーワードでユーザーが検索しているか」など のリサーチ業務、それを元にした魅力的な記事の企画などです。◆また、クライアント(旅行会社、航空会社、各国の政府観光局など)の旅行ツアーや各国・都市の魅力を伝えるといった案件の遂行も重要な業務となります。
こんな感じですね!
正社員のライターになる必須能力
正社員のライターになるためにはこれといった資格は入りません。
まぁ、何かしらライティングに関わる資格(ビジネス著作権検定とか、WEBライティング技能検定とか)持ってたらちょっと優遇されるかもだけど、明確に必須能力をあげている企業はあまり見当たりませんでした。
ただ!私が見ていて多いなぁと思ったのが
・パソコンが使える
・好奇心があり、新しいことに自分から挑戦していける
という項目でした。
未経験OKな会社であれば、なおポテンシャル採用になるので「やる気!気合!!根気!!!!」が大事ですね!
私が正社員ではなくフリーを選んだ理由
私がトラベルライターの仕事をするにあたって、安定した正社員ではなく、不安定なフリーを選んだ理由は「中嶋といろ」として仕事をしたかったからです。
私は、ひとり旅が好きで自然や世界遺産を満喫する旅が好きです。一方でショッピングとかアクティビティ系にはあまり興味がありません。
中嶋といろで仕事をするってことは、私の好きなことだけをして書くということです。逆を言えば、中嶋といろさんだからこの仕事をお願いしたい!!と言ってもらえるようになりたいうことです。
正社員のトラベルライターだと、自分の好きなことではなくビジネスとして会社が受注した場所をPRしなくてはいけません。レストランだったりカフェだったり、最近できた商業施設だったり。
もちろん私も好きですよ!レストランとかカフェとか商業施設。
でも、私が世の中の人に発信したいことってそういうことじゃないんですよね。
普段の生活じゃ味わえない豊かな自然とか、今の時代に繋がるための過去の歴史を紡いだ世界遺産とか、地元の人が静かに祈りを捧げる宗教的な場所とか、たまたま出会った名前もない小さい可愛い道とか…
私が旅の中で出会って、心が動いた場所を発信したいって思ったんです。
だから安定よりも、自分らしさを取りました!
もちろん最初から生活できるだけのお金なんて稼げないから、1記事500円(1500文字以上、3000文字が平均)から始めました。えぇ、1文字0.3円以下です。
普通に稼げないですよね(笑)
そこからクラウドワークス、ランサーズ
などのクラウドソーシングでもうちょっと単価の良い仕事を取るようになりました。
例えばこれは、クラウドワークスの案件。

1記事1,500円×15記事=22,500円(最低金額)
これプラス能力給と、15記事以上かければ1記事ごとに1,500円プラスですね。
なんかすごい安い金額みたいに思いますが、これが一般的です!ただ、ずーっとこの金額で働き続けるのかといえば、そんなわけありません!
こういうところで実績作って、そこからちょっとずつ単価をあげてくんです。
この案件であれば、1文字0.5円ですが、この案件で実績作れば、次は1文字1円の案件にチャレンジします。
そうやってどんどん単価をあげていくと、宿泊施設の取材案件とかが取れるようになって1件(1泊2日)で25,000円ぐらいの案件が取れるようになります。←私は今ここ!
っで、さらに有名になると名指しでお仕事もらえたりするんですよね。そこまで行けば、有名トラベルライターですね。
でもそうなるためには、まずは実績作りで上記のクラウドワークスの案件をこなして実績が必要だし、そもそもクラウドワークス
の案件ゲットするためにはブログを作って発信をしていかなければいけません!
クラウドワークスで募集している案件だって、企業さんや個人事業主の人がやっているメディアですから、やっぱり経験がない人になんてお願いしたくないんですよ。
だってお金を支払うわけだから。
だから案件を発注する人が安心してあなたに仕事を出せるように、
っていう実績を、ブログで発信していかなくちゃいけないんです。
まとめ:文章を書く仕事でたまに旅記事かければOK!なら正社員、自分の好きを詰め込んだ特化した記事が書きたいならフリー!がおすすめ
・正社員でライターになった場合の給料は24万円から50万円と幅広い!生活は全然できる
・正社員のライターになる必須能力はないけど、未経験ならポテンシャルを重視される
・私が正社員ではなくフリーを選んだ理由は「中嶋といろ」で仕事をもらいたいから
あなたはどちらの方法で旅を仕事にしますか?
もし私と同じように好きなことだけで仕事をしたいなら、以下の記事がおすすめですよ!
